
保育園復帰で不安。仕事中の対応やイライラ、両立できるか心配。前向きな言葉を。
保育園に通わせながらお仕事されてるママさん!😊
毎日、育児とお仕事お疲れ様です!!
私は来年から0歳で預けて復帰します!
最近保育園が決まったのですが正直不安しかありません、、。
きっと仕事中もお迎えに呼ばれるんだろうな。
仕事のシフトで迷惑かけるんだろうな。
両立できるのか。
イライラして旦那と喧嘩ばっかりにならないだろうか。
何そんな事いってんの??しょーがないじゃん。
って皆さん思われると思いますが😥
どうにかなるーの前向きなお言葉頂けないでしょうか?😥
- ママちゃん(6歳, 7歳)
コメント

ゆちゃむ
私も受かれば来年の4月ですが早くなれば1,2,3,月のどれかには入れる予定です!保育園の先生からも最初は呼ばれることが多いですって言われました。やっぱり初めてだと不安で仕方ないですよね。私も不安です。
れんママさんお互いにがんばりましょう!
私は旦那さんがいないので勝手なことは言えませんがきっと旦那さんもわかってくれると思います!がんばりましょう

胡桃
最初の1年はお呼び出しの嵐で大変かもしれません!
毎月のように熱を出して受診してました。
だけど2年目からは体も強くなってほぼお呼び出しなかったです。
最初は親子共々泣いちゃうかもしれないし、こんな目に合わせてまで・・・って思うかもしれません。
でも、子供は周りを見てちゃんと成長していきますよ!
他人と働く以上、子供がいようがいまいが迷惑がかかるのはお互い様です!気にしないでください( *´꒳`* )
頑張れば頑張るほどしんどくなりますから、なんとかなるさ~精神で行くとしんどくないと思います。
食事だって保育園で栄養とってるから丼物や出来合いものでも大丈夫!
罪悪感が残るなら休みの日に挽回しましょう!
掃除だって毎日しなくても死にはしないです!収入増えるのだからお掃除ロボかってもいいかも?
洗濯物だって毎日回せなくても大丈夫!子供はすぐに汚すから安いヤツを大量購入で大丈夫!
人間のキャパは決まってますから、頑張りすぎずに、頑張れない自分を責めないでママが笑顔でいれるよう環境を整えてみてください!
応援してます♪
-
ママちゃん
ありがとうございます😭
凄く励まされました!
考えたってやるしかないって分かってるけど不安ばっかりで嫌になってました、、。
自分がいっぱいで笑っていられない状況は嫌なので少し甘えながらも頑張ってみます!!- 12月28日
-
胡桃
ベストアンサーありがとうございます!
私も働き出す前はそうでしたし、働きながら本当にこれでいいのかと悩みました。
だけど社会に出ることで得ることもすごく多いです!
ご主人や周りの方に甘えながらお仕事頑張ってくださいね♬*゜- 12月28日

いちご
わたしもですー!むっちゃ不安ですょね。まず子供と離れたくない、保育園で病気もらってしんどくなってかわいそう、仕事したくない、家事したくない笑
-
ママちゃん
わかります!わかります!
離れたくないのが一番ですよね😥- 12月28日

ymama
上の子が5ヶ月で保育園、下の子は来月3ヶ月から保育園で、仕事復帰です😊💓
呼び出しありますが、、、会社も小さいから仕方ないねーはやく迎え行ってあげな😊!ってみんな快く承諾してくれます!!
その分、出勤してる日は人一倍頑張り仕事に励んでます😊♡
申し訳ない気持ちにもなりますが、会社の先輩達もそーやって子育てしてきてるからこそ理解があり、かなり働き易いです😊💓
-
ママちゃん
理解がある職場いいですね😊!
羨ましいです!!
私も迷惑は掛けますがその分働けるときは人一倍頑張りたいと思います!!- 12月28日

たぁこ
6ヶ月から預けて復帰してます。
呼び出しゼロ!
熱出して仕事休んだのは夫婦あわせて2日だけ!
給食のおかげで、離乳食よーく食べるようになりました。
好き嫌いもだいぶ無くなってきました。
1番下なので
お兄ちゃん、お姉ちゃんがいっぱい可愛がってくれます。
寒い日も毎日公園でいっぱい遊ばせてくれます。
先生も優しいです
保育園さまさまです!
-
ママちゃん
素晴らしい!
呼び出しゼロですか😳!
保育園のお陰で色々学んでくれる事はきっと多いですよね!!
頑張ります!- 12月28日

ともママ
私も上の子0歳から預けて仕事してました。
私も不安ですしたよぉ。色んなサイトや雑誌を読み漁りモンモンとしてた記憶があります。
たしかに仕事中に熱出しただの吐いただの連絡来るし、急に休んで職場に迷惑もかけてます。食事だって、子どもの機嫌や体調で全く手がつけれず旦那に惣菜や作ってもらったりとかしてもらってます。
れんママさんの職場が仕事が何をされているかわかりませんが、自分が居なくても仕事は回せます。お子さんは母親父親が居ないと生きていけませんし何も出来ません。助けが必要のです。
もちろん、仕事中は全力で仕事に集中して早退や休みをもらったら、お礼を言うし家事も出来るなら全力で出来る所までやる!ってな感じでしたら良いですよ(*´∇`*)
何とかなりますよ✨
-
ママちゃん
前向きなお言葉ありがとうございます😢!!
そうですね!
周りに感謝を忘れないように頑張ります!!!!- 12月28日

*Nao_o*
うちは1歳5ヶ月から預けてます。今では落ち着きましたが、保育園から発熱で電話がかかってきたり、急な発熱でお休みを頂いたり迷惑をかけてしまいましたが、周りが理解ある方達ばかりで役職についた今でも仕事を続けられています。
私は迷惑を掛けている分、仕事を全力でやろうと決めて頑張っています‼(当たり前ですが)毎日バタバタするかと思いますが、手を抜くところは抜いていかないとママが疲れちゃいますよ💦
-
ママちゃん
ありがとうございます😊!
初めはやっぱり迷惑かけちゃいますよね、、
その分普段は人一倍頑張ってやっていきたいと思います!!- 12月28日
-
*Nao_o*
はい‼無理しないように“良い加減”ですよ!ママが倒れると子どもは大変ですし💦
- 12月28日
ママちゃん
皆さん、不安なのは一緒ですよね!!
ありがとうございます!
一緒に頑張りましょう😊!
ゆちゃむ
最初は誰でも不安だと思います!あんまり無理しないようにしてください!