
1ヶ月と数日前から2回食を始めた赤ちゃんが、急に離乳食を拒否し始めました。母乳は普通に飲むが、離乳食は嫌がる様子。同じ経験の方、対処法を教えてください。
離乳食を始めて1ヶ月と数日が経ち、2回食を始めてから1週間なんですが、昨日の夕方(2回目の食事)から急に食べなくなりました。
お腹が空きすぎると泣いてしまい食べないので、母乳を飲ませてから離乳食をあげたり臨機応変にやってていつもは母乳を飲んだ後でも離乳食も完食していました。昨日も母乳あげてから離乳食をあげ始めたんですが、口に入れたら見たことない嫌な顔をしたんです。酸っぱいのかなと思いお粥をあげても嫌な顔。しまいには口を開けようとしなくなりました。
今日の午前中も同じく、口を開けようとしなくて。開けた時に口に入れると昨日と同じく嫌な顔をして、ベーとだしてしまいました。
母乳はいつも通りに飲みます。
同じような事があった方どう対処しましたか??
- しほりんこりん(8歳, 12歳)
コメント

h0ta
少しおやすみしたりしてみます(´・ω・`)
しほりんこりん
ありがとうございます(^^)
少し離乳食お休みしてみるといいんですね!そしたら食べるようになりましたか?