※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

母乳が出ないことに悩んでいます。ミルクを飲む回数が増えておっぱいが追いつかないかもしれません。母乳を増やす方法や授乳後のゲップのコツを知りたいです。心が折れそうで困っています。

子育てに自信がなくなってしまいました💦
主に母乳が出ないことへのプレッシャーです💦

入院中は母乳育児が順調で退院後もおっぱい・おむつ交換だけで寝てくれていました。
まもなく1ヶ月になるのですが、1日に2~3回ミルクに頼っています。
飲む量が増えてきてるのでおっぱいが追い付いていないかもしれません。
マッサージするとタラタラ流れ出てはいます。
ミルク育児が嫌なわけではありませんが、せっかく母乳がでていたのでなるべく飲ませてあげたいです。
なにかよい方法はないでしょうか😢

また飲んだあとゲップをさせるのも下手で寝かせると唸っています…
うまく出せても覚醒したようにまたイチから授乳再開!という感じになるので、5分もトントンしていません💦
うまく出させてあげるコツはありますか…?

最近は2時間もグズグズして心が折れそうです😢
よろしくおねがいします🙇

コメント

はる

うちは
母乳育児をすすめられましたが
1ヶ月半でミルクに変わって
いまは完ミで やってます
げっぷは 縦抱っこで 赤ちゃんの首を お母さんのかたらへんにおいて支えてとんとん 10ふんくらいさせてます
それでもでなかったら 赤ちゃんにゲップでなかったねぇっていってますよ(笑)
おならがでてればへいきだとおもいます
あとはうなったら とんとんしてます

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    こちらの産院でも母乳推奨でした。
    私もいずれは完ミになりそうな気がするのですが、胸の張りや乳腺炎にはなっていませんか?
    おならは沢山でてるので大丈夫ですかね😣
    唸り時のトントン、やってみます!

    • 12月27日
yuiyui

ちょうど新生児が終わるころって
赤ちゃんも体力ができてきてそんな感じで、正直しんどかったです( ´O` )

今までおっぱいとオムツの時だけ起きてたのにそうじゃなくなって。
ママも疲れがたまって来るころですよね💭

おっぱいは飲ませれば飲ませるほど作られて出るようになるので、間隔があかなくてもとにかく咥えさせてました。
はっていなくてもおっぱいは作られてるみたいです💕

わたしもおっぱいだけではぐずってる時はミルクを少しだけ足したりしてましたが、日を増すごとにミルクも、いらなくなりましたよ\( ˆoˆ )/

おっぱい飲ませてあげたい気持ちわかります。わたしもうまくあげられなかったり、乳首が痛くてあげられなかったり、お腹すいたと泣かれた時は一緒に泣きました( ・ ・̥ )

ゲップは出ない子も多いので(特に母乳の子はでてなくても大丈夫みたいですよー)わたしは3分くらいトントンしたらもうやめてます。これまでゲップ成功したの3回くらい。。。その分オナラにでます!
唸っているような授乳後は上体を起こしてだっこしててあげるとマシですよ♡

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    ほんと、生まれてすぐの頃より体力も重量感も増していてびっくりです😭

    気持ちをわかってくださりありがとうございます。
    一緒に泣きたくなりますよね…
    出てるはずなのに足りなそうで乳首も限界を迎えたり…
    起こすのが可哀想で泣いたらおっぱいあげてたのですが、少し間隔をつめておっぱいをあげてみたいとおもいます!
    唸りの対処もありがとうございます👶💓

    • 12月27日
2728

おっぱいが追いつかないって思うのはなんでですか?
おしっこの量が足りないんでしょうか、、
まだ0カ月。授乳回数は10回以上していましたが、どうですか?
ミルクを足せば、その分母乳量は減りますが、ストレスになるなら、足して構わないとは思います。
母乳量を増やすには、ママがたくさん水分をとることと、頻回授乳です。

げっぷはでないとのことですが、おなら出てますか?(●´ω`●)

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    おむつは大小共に10回ずつ以上はしています💦(笑)
    授乳回数はミルクの他に大体15回弱で一回が長いです。
    寝落ちしない限り永遠に吸ってそうで…
    赤ちゃんの欲しいペースで出ていないのではと感じています。
    もっと水分を摂るようにしてみたいとおもいます(>_<)
    おならは結構でています💨(授乳中や泣いてるとき、寝てるとき)

    • 12月27日
なな

うちの子も今生後20日で飲む量が増えてきておっぱいが追いついてません😅
げっぷは強めにトントンしても対して痛くないらしいので強めに叩いても大丈夫ですよ!
うちの子はおっぱいあげ終わったあとに寝かせてその時泣いたらミルクを60CC足すようにしてます。
足りない時はきちんと飲ませた方がいいですよ!

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    トントンは強めでもいいんですね!
    いまいち加減がわからなかったので弱かったのかもしれません😣💦
    ミルクの足しかた、参考にさせていただきます!

    • 12月27日
deleted user

私は哺乳瓶に母乳を絞って、娘が泣いたらあげてます。
それまでは、絞った哺乳瓶を冷蔵庫に、いれてますね。

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    搾乳は頭になかったです!
    参考にさせていただきます!

    • 12月27日
まり

わたしもまったく同じ思いをしました💦
同じように、1日3回ほどミルクにしてましたよ!
まだ産後まもないので、母乳育児が順調にいかないことは、珍しいことではないと思います😱
わたしはいまも1日に1回はミルクあげてますし💦👶
最近やっとでミルクの回数減ってきました!
まだまだですが、わたしのあげ方も赤ちゃんの吸い方も、やっとで軌道にのってきたようにおもいます。

いまは赤ちゃんが飲みたい分を飲ませてあげることが大切だと思います💓
わたしも完母で育てたいと思っていましたが、
母乳の出が悪く、赤ちゃんも吸うのが上手ではなかったので、母乳の量が足りないと直感し、赤ちゃんの成長のためになんの迷いも無くミルクを足しました!
哺乳瓶だと楽にミルクが出てくるから、赤ちゃんはごくごく飲むし、逆におっぱいなかなか上手にくわえられなくて嫌がって飲まないときもあって、わたしも赤ちゃんも泣いてました😢

わたしの赤ちゃんも夕方や夜中は特にぐずぐずしてて、3〜4時間抱っことかありましたよ😩💗

長々とごめんなさい💦

  • ままり

    ままり


    回答ありがとうございます。
    同じような経験をされたかたがいてほっとしました😢
    入院中から完母だったのがだんだん上手くいかずにまいっていました😣
    必要に応じてミルクにも頼ろうとおもいます!
    ありがとうございました💓

    • 12月27日
みかの

こんにちは✨
げっぷ、私も出すの下手くそです!
トントンだけでなく、背中を下から上へ撫でてあげるのも良いですよ、やられてたらすみません💦
新生児のときは寝てるか泣いてるかですもんね、私なんか毎回ミルクに頼ってましたよ✨母乳全然出なくて!睡眠時間も一日1時間くらいしかなかったですね、、思い出すのも辛い。。笑
でも練習でたくさん咥えさせてたら、2ヶ月半くらいからミルク無しで大丈夫になりました🙆
やはりたくさん吸わせるのが一番かなぁと思います✨

あんまりプレッシャー感じなくて大丈夫ですよ、これから安定してきますよ✨

まぁむ

私は最初の1ヶ月半くらいまでは、母乳があまり出ずにミルクよりの混合でした💦
母乳育児に憧れていたので、出なくても毎回片方10分ずつくらい吸ってもらってその後にミルクをあげてました!
が、徐々に母乳の後のミルクを欲しがらなくなったので2ヶ月半頃から完母になれました✨
飲み終わって泣かなければ足りているんだと思いますよ🤗
ただ、新生児の頃って頻回授乳になると思うので、1時間で欲しがる子もいるたいです💦そうなるとあげ終わってからまた直ぐに…って事もあるので足りてないのかな?って心配になっちゃいますよね😣💦
ミルクあげる時も、ママがしんどくなければ母乳→ミルクにした方が、今後の母乳量も増えると思いますよ✨
もちろんしんどい時には母乳あげずにミルクでもいいと思います🤗💕

そして、ゲップ…私も出させてあげるの下手くそで10分やっても出ない事が殆どでした…😭
その分オナラはた〜くさんしていて、お友達が会いに来てくれた時とかはオナラ連発で恥ずかしいくらいでした😅笑
そして徐々に寝かしつけ大変になってきた時に、おっぱいやミルクを飲んで寝落ちした時にゲップを出させようと縦抱きすると起きちゃう…って事もよくあって助産師さんに相談したら、寝落ちしちゃったら無理にゲップさせなくていいよ✨って言われました🤗
吐いちゃった時のために横向にして寝かせてはいましたが、自分で頭の向き変えちゃったりしてました😅

色々心配や不安が尽きないですよね😣
休める時に休んであまり無理なさらないようにして下さいね✨