
2ヶ月の赤ちゃんを育てる中で、子育てに関して自分が雑なのか不安に感じています。神経質にならないといけないのか、大変な育児や家事を一人でこなしています。
今日生後2ヶ月になる女の子を育てています❗
ママリを見ているとみなさんすごく気を使われて子育てしてるんだなって思います🤗
わたしなんかは夜のお風呂も旦那に合わせて22時頃になってしまいますし、寝かしつけも23時半頃ですし20時とかに 寝かしつけてる方すごいなと思います💦
朝は5、6時に起きて授乳です。
そのあとまた9時10時くらいまで寝てます(>_<)
昼間も泣いてても家事がある場合は放っておいてしまいます💦
そのまま寝ちゃうことが多いんですけど😣
買い物行くときもアパートで2階なのでなかなかベビーカー持ち運ぶのが大変で抱っこひもばかりです(>_<)
首座るまでは横抱きがいいと聞くのですが縦だきでうちの子は基本降ろすまで寝ています💦
私が雑なのでしょうか😣
あまり神経質になりすぎても疲れちゃうなっていうのがあって…
母乳も良く飲んで、良く寝て、大きな声で泣けてれば大丈夫かなとか思ってしまいます💨
育児は楽しく娘も可愛すぎて手が空いてるときは一緒におしゃべりしたり遊んだりしています('ε'*)
家事も育児もほぼ一人でこなしています😣
この時期は大掃除も…
もう少し神経質にならないとだめですかね…
誹謗中傷はなしでお願いしますm(__)m
- ちかぽ(7歳)
コメント

まる子
全然大丈夫ですよ!
子どもが元気に育ってくれてる&ママが笑顔で子育てできてればOKだと私は思ってますよ。
細かくやりたいママは、もともとの性格もあると思うし。
もう少し大きくなればどんどん赤ちゃんの生活スタイルも変わってくるので、それに少しずつ合わせてあげればいいんだと思います。

あや
全然自分のペースで
いいのではないですか?
こうしないといけないと
決まりがあるわけでわ
ないですし
そこそこで色んな理由も
あると思うので
-
ちかぽ
そうですよね!
私のスタイルでやっていこうと思います🎵- 12月26日

シンシア(元Mk-Ⅱ)
うちはもうすぐ4ヶ月になる子がいます!!
基本的に一緒すぎますw
まず、お風呂はうちも早くて19時、遅くて22時とかです
寝かしつけも23時とかが大半ですー
朝も5、6時に起きて7時くらいにもういとど寝たら2人で9時10時まで( ˘ω˘ )スヤァ…ですw
昼間はアパートだけど泣かしてもそんなに気まずくいなので「ママンいるよー、どしたー」と言いながら家事です
寝たら寝たで( *˙ω˙*)و グッ!
うちの子は1ヶ月ちょっとすぎまで入院してたんですが、退院日から抱っこ紐っ子です
ベビーカー拒否しますw
うちもよく飲みよく寝てよく泣いて
3ヶ月過ぎからはよく笑う(声を上げてはまだですが^^;)でいいんじゃないかなーと
娘ちゃん可愛すぎますよね♡
可愛すぎて遊んでるといつの間にか真っ暗に!!
なんてこともしばしば…w
めっちゃかわいがってあげられていたたそれでいいのでは??
-
ちかぽ
ほんとに一緒というか似てますね❤️
安心します(>_<)
夜はさすがに泣きわめいてたら飛んでいきますけど私も昼間はほとんどみなさん仕事でいないのでそのままです💦
ベビーカー拒否なんですね‼️
私首座ってない片腕で抱っこできるようになったら使おうかと思ってるんですよね🤗
抱っこひもだとこの時期暖かくていいんですけどね🎵
娘かわいすぎます❤️
泣いてる顔も笑ってる顔もままを追いかけてるときの顔も可愛すぎてしつこいくらいじゃれあってます❤️
すっごいわかります🎵気づいたら外暗くて慌てて洗濯物いれます((((;゜Д゜)))
ありがとうございます(>_<)
本当に安心しました🤗- 12月26日

いちご
わたしはかなり神経質なので、逆に適度に気を抜けるのうらやましいです!
でも、寝かしつけ早くしてるのは、自分たちがほっとするためってのもあります(*´-`)20時に寝かしちゃえばそのあと自由な時間がたっぷりありますから。お風呂わたしだけで入れてますが、慣れればなんてことないです。逆に、なんもしないと時間持て余すので、パパ帰るまでにお風呂入っちゃえーてなります。
抱っこ紐は、長時間になりすぎなければ大丈夫かと!うちもベビーカーあまり乗ってくれなくて抱っこ紐ばかりでした。
-
ちかぽ
お子さんが羨ましいです😣💨
私の母も基本放任主義であまりうるさくいってこなかった方なのでそのやり方を受け継いでしまってるみたいです😣
いいですね🎵
うちは寝かしつけても人が動いてたりすると起きて鳴くのでそれなら大人と同じ時間に寝てくれた方がいい!
って考えなんです…
夜の自由な時間っていいですよね!
長時間てどれくらいなんでしょうか…- 12月26日

ぽよんぽよん
ママリ見てると私も雑すぎるかと思います(笑)
寝かしつけなんてしてないし
寝たいときに寝ればいい!夜中の2時に寝て朝9時まで寝てくれるので寝れてラッキー♪なんて思ってたら
20時に寝かしつけ!?
あ!私ダメな育児してるわ(笑)って凹みつつなおそうと行動するわけでもなく💦
お風呂も出掛けたら22時頃でも入れてます!
昼だってほかって家事する時だってあるし縦抱きが好きなので横抱きなんてほとんどしません。
雑でも育児本やお手本になりそうな育児出来てる人とはかけ離れてても元気にニコニコ育ってくれてるのでいいと思ってます!
-
ちかぽ
私もそんな感じです😣
寝かしつけっていっても抱っこしてうとうとしたらベビーベッドにおろして寝ればそのままですけど泣き出したらおしゃぶり加えさせてます💦
それで寝てくれるので😌
一緒です\(^^)/
20時の寝かしつけなんてやらなきゃいけないの?
とか思うけどやったことないし行動もおこせないです😅
同じ方がいると安心します🎵- 12月26日

はな
私も初めは20時までにお風呂に入れてましたが、実母に22時過ぎとかのが朝まで寝るよ、私はみんなそうしてたよー。と言われてから
お風呂は22-23時に入れてます💡
夜もベビーベッド2階で、1階のが暖かいので0時までは1階で寝て、そこから2階でまた寝かしつけてます💦
毎日3時、6時に泣いて授乳
そこから8-9時までまた寝てくれると
私も一緒に寝てそこから家事してます💡
私も家事してるときに泣いても、ちょっとまってねー!って放置することありますよ😊
神経質にして自分がイライラするよりいいかな?って思ってます🌼
-
ちかぽ
確かに夜遅くにお風呂いれると朝まで寝てくれます🎵
疲れるからなんですかね?
お風呂あがっておっぱいのんで少し遊んで寝ても朝私の方がはやく起きることありますもん!
新生児の頃はそういかなかったですけど💦
自分のやり易い育児で行こうと思います🎵- 12月26日

はたこ
神経質にならなくてもいいってのは、私も同じです😊ついネットを見たりすると神経質になってしまう自分もいますが。
ただお風呂と寝かしつけだけは20、21時には終わらせたいと思って、旦那が遅い日は自分で終わらせて、帰ってきたら一緒にゴハンを食べてます。それに慣れちゃうと、夜遅くまで起きてる赤ちゃんが、かわいそうって思ってしまいました。最初は大変だと思いますが、がんばって下さい😌
-
ちかぽ
そうなんですね😣
旦那とのコミュニケーションの時間がないと可哀想だなっていうのがあるので💦
もう少し大きくなったら時間も考えて行こうと思います‼️- 12月26日

HMS☺︎
大丈夫ですよ〜😁✨
生活リズムは実家だと周りに合わせないと行けないのでだいたい時間決まってますが旦那と暮らしてた時はバラバラでした💦
日中よく寝る時期は寝た時に家事するとこちらもイライラせずスムーズに進むと思いますよ✨
縦抱っこは息子が横抱っこ嫌がってたのでよくしてました😣💦
神経質になったら自分にも子供にも悪いので気楽にいったらいいとおもいます❤
私も実家にしろ旦那との家にしろ専業主婦なのでワンオペです!
実家だとちょっと不満をもらすと人数増えて家事の量も多くなっても全てしてなにも手伝ってもらわないのが普通だと厳しく言われるし、旦那は一緒に暮らしてても仕事忙しくてあまり家にいなくて頼りにならなかったり。。(笑)
ワンオペの大変さわかりますがなるべく気楽にやっていきましょ〜🎶
-
ちかぽ
人と合わせないといけないと結構ストレス溜まりますよね💦
昼間寝てくれるときと起きて暴れてるときとあるのですが、最近は私がキッチンに立つと構ってもらえないのわかってるのか遊んで泣いて疲れたら寝てます(>_<)
ちょっと可哀想って思うけど…
そうですよね🤗
お母さんがピリピリしてたら赤ちゃんにも伝わっちゃいますもんね✌️
ありがとうございます\(^^)/- 12月26日

りゅり
素晴らしいぐらい羨ましいです☺️
私も基本雑なんですけど、
家事しようにも泣いてたらなんか
焦ってしまって、ドーンと構えることが出来ないです😱
ちょこちょこしながら泣いたら抱っこしてーみたいな感じでしてるので、家事が進まない😭!
寝かしつけも何故か早くせんと!と思ってしまって😂
見習います!!!!😍
-
ちかぽ
最初は私も泣いたら構ってました🤗
でもそうしてると家事進まないし逆にイライラしちゃってたので赤ちゃんは泣くのが仕事!
ちょっと待ってもらっても大丈夫!って思ってやってます🙃
わー💦見習うなんてとんでもない💦💦
ままにたくさん構ってもらえるお子さんが羨ましいです❤️- 12月26日

ちぃ
大丈夫だと思います。
今時20時寝かしつけが不可能な家庭も珍しくはないです。
うちも早くても21時なので、なかなか難しいですね。
今はまだ生活するのでいっぱいいっぱいだと思います。
3ヶ月頃から生活リズムをつけると、お出かけや保育園も行きやすいですよ。児童館や赤ちゃん連れのイベントとかも行けるようになるので楽しめますよ。
-
ちかぽ
そうなんですね!
そしたら3ヶ月頃から実践してみます!
うまくできるといいなーって感じですね😣- 12月26日
ちかぽ
ありがとうございます(>_<)
いろんな質問を見てると自分は考えたことないことみんな質問してるなーとか思ってしまって😣💦
全然不自由ではないのでこのスタイルであとは子どもに委ねてみます❤️