
保育園でのミルク量や排便について質問です。母乳とミルクの組み合わせや便の色に不安があります。どれくらいのミルクを飲ませるべきか、排便の色の変化は問題ないでしょうか。
ミルクについて質問です。
まず、5ヶ月ぐらいで保育園に預けてる方、離乳食もそろそろ始められてるとは思いますが、保育園ではミルクも飲ませてありますよね?
1回のミルクの量はどれくらいですか?
今、母乳(片側10分×2)とミルク80ml足してます。
母乳は、この間、飲ませる前後の体重測定したら、40は飲んでました。
ミルクだけで授乳したこともありますが、100までしかやったことなくて。
結構、毎回の授乳はゲポゲポな感じではあります。
尿も便も出ています!
あっ、退院して黄色の便になり、緑の便になってから、最近また黄色の便になってるんですが、大丈夫なんですかね?
って、排便の事もお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。
- ことなぽん(7歳)
コメント

はにまる
ちょうど5ヶ月で預け始めました。
毎回ミルクは200作ってる様でした。最初は150くらいしか飲みませんでしたが7ヶ月くらいには200飲んでた気がします。(成長&発達遅めの女の子です。)
すみませんウンチの事は分かりません。お力になれず申し訳ないです。
ことなぽん
ありがとうございます。5ヶ月の頃は自宅でも母乳はあげてからのミルクでしたか?それとも完ミでしたか?
便については大丈夫です。
緩やかでも大きくなってくれれば良いのですが。
上の2歳の息子は食べても食べても10キロなんですけど…(  ̄▽ ̄)
はにまる
4月から保育園に通い始めたのですが、2月頭に私がインフルエンザになり、2週間くらい完ミになってました(その前は母乳に寄りの混合)、その後体調良くなってミルク作るのが面倒で2週間ほど完母にしてたら哺乳瓶拒否になり(3月頭)…1ヶ月練習しましたが飲まず、保育園でも飲まず、慣らし期間をズルズル延長し3週間目で飲み始めて、結局慣らし期間が1ヶ月ありました。
うちの上の子も小さくて、母子手帳に書いてある成長曲線の平均値の一番下をきれいになぞって大きくなってます。ちなみに好物はもずく、メカブ、アサリ、野菜、水炊きの鶏肉の皮…あっ唐揚げは好きです。本人いわく「唐揚げの衣はお肉を柔らかくするから食べられるの」だそうです。
ことなぽん
哺乳瓶拒否の後の慣らしは大変と言うか、困りますよね。
うちは哺乳瓶の乳首をヌークというペタッとしたドイツ製?のにして飲んでくれるようになり、同じものを保育園に。
しかも卵、乳アレルギーもその頃はあってミルクもアレルギー対応のミルクでした。
今では卵、牛乳も飲み食べしてますが、野菜とか色、形で見てるのかほとんど食べなかったりします。
食わず嫌いってのもあり、味をしめたらパクパク食べたりもします。
お肉は好きですねー。
あとは、うどん、納豆、カレーは必須です!