![な~ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那につわりの辛さを理解してほしいが、協力してくれず、家事・育児は自分でこなしている女性。ストレスがたまり、男性は体調変化がないため理解されない。出産予定日を決めた後、実母に相談する予定。
皆さんの意見が聞きたいです。
長文です。
旦那さんにつわりの辛さを分かって欲しいと思うのは無理なことなのでしょうか?
以前、稽留流産をしたこともあり、私の両親、義両親には安定期入ってから報告しようとなりました。
なので旦那が協力してくれるかと思ったのですが、何も変わりませんでした。
旦那は俺の仕事は外で稼いでくること、私の仕事は家のことをすること。という考えの人です。
なので休みの日は休みたいと言って好きなことをやってます。
気が向いたら娘と散歩に出かけるくらいで何もしません。
文句を言われるくらいなら自分でやった方がましだと思っているので旦那を頼らず家事、育児してますがもうそれも疲れました。
食べづわりなので辛そうには見えないみたいで、美味しいご飯を出すのが当たり前、家事·子育てをしっかりするのが当たり前と思ってます。
2人目の方がつわりが辛く、どういう症状が出てるのか伝えてますが、なかなか伝わらず···
言動·行動が自分のことしか考えてないのでストレスがたまります。
妊娠しても男の人は体調の変化もないので何も言ってもダメなのでしょうか?
まだ出産予定日が決まってなく明後日病院に行き、予定日出してもらったら実母に話そうと思ってます。
- な~ちゃん(5歳10ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
つわりで大変な中、ストレスで大変ですね(´;ω;`)
一人目の時に乗り越えられていたから今度も大丈夫なんだろう、くらいにしか思っていないのかもしれませんね(T_T)
つわりは人それぞれ、赤ちゃんそれぞれ、なのに…。
だいたい、妊娠にも家事育児にもお休みの日なんてないんだって、言っても良い気がします。
ただ、元々家のことと仕事のこととを別分担として考えてしまっている辺り、その考えを改めさせるのは難しそうですね(´;ω;`)
旦那さんには手伝ってほしい旨は伝えたことはあるのでしょうか?
もし伝えてなければ、男の人はわからないと思います…。
一人目の時よりも辛いから、家事を手伝って、と伝えても聞き入れてもらえないようであれば、一旦実家に身を寄せるのもありかと。
もしくは、手伝わなくてもいいから家事の手を抜かせてほしい、と伝えるとか(ご飯はスーパーで買ったお総菜を使ったり簡単なものにしたり)
お母さんに報告して、助力を頼めると良いですね(T_T)
最近朝晩と寒くなってきてますので、お体をお大事になさってください。
3Kids-mom
すみません、補足です。
手伝って欲しいと伝える場合は、具体的になにを手伝ってほしいかとか伝えると男性にも伝わりやすいと思います。
普段家事をしていないなら特に、ただ手伝って、と言われても何したらいいかわからなくて結局何もしてくれない、ってなりやすいので。
洗濯物を干してほしい(もしくは屈む動作がきつければ、そう伝えて私が干すから洗濯物を渡してほしいとか)、子供をお風呂に入れてほしい、とか。
どんなに仕事ができる男性でも、家事育児に関してはこっちが的確でわかりやすい指示出さないと行動には移してくれないと思います(T_T)
あと、もし何かしてくれたら家族なんだから当たり前、と思っても感謝の言葉を忘れないようにしたら、旦那さんも次第に気持ちよく手伝ってくれるようになるかな…と。
全く聞いてくれない旦那さんでないことを願ってます…(;∀;)
な~ちゃん
コメントありがとうございます(*^-^*)
私は専業主婦で旦那の仕事はドライバーでお昼に出勤して夜中3時に帰宅するっていう感じなので余計に休みの日は~って感じです(T0T)
娘を妊娠中のときは手伝って欲しいと言って最初のうちは色々やってくれましたが、徐々に仕事で疲れてるからとか文句言うようになりました。
なので今回は手伝ってとは言ってませんが、文句を言わないで欲しいとは言ってます。
主婦にも休みがないと言ってますが、家にいて好きなテレビも見てられるんだし、俺の仕事より楽だ。と言います。
稼いだ金で娘にご飯を食べさせたりしてるんだからそれも子育てしてるうちに入るとも言います。
何もやらないくせにキッチン回りが汚いとか文句💢
文句言うんだったらやってよ‼と言いますが、やらない、それはお前の仕事。だと。
妊娠が分かってからすぐくらいに旦那の友達家族とBBQしましたが、体調は大丈夫でしたが疲れやすくなっていたので、私は帰ってから分担して手伝って欲しかったのに二次会だとかふざけたこと言ってて止めました。
家に着いて話し合いましたが、旦那はたまには休みの日ぐらいいいじゃん!出かけて疲れても全部やれ!と。
もうこの人終わってるなとこの時思いました···
家事は手を抜いてやっていいと言いますが、惣菜は嫌だとか栄養バランス摂れたものがいいだとか···
こっちも頑張って手作りしてるのに今度は味が濃いだとかでもう頑張る気力もなくなりました(T0T)
娘の時に切迫早産で入院したことがあり、また切迫で安静指示が出たら家事をやってくれると思いますが、現時点では無理そうです···
もう少し様子を見て、私があまりにも耐えられなくなったら実家に身を寄せようと思います。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m