![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が食事中に席を離れる問題で悩んでいます。食べないときは厳しく叱るべきか悩んでいます。1歳11ヶ月で、同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
最近、息子が、ご飯の途中で席を離れてしまい困っています。
いただきますからしばらくはちゃんと席に座ってたべるのですが、2/3くらい食べると、席を離れて遊ぼうとします。
以前はちゃんと最後まで食べてごちそうさまもできたのに、近頃はごちそうさまもちゃんとしません。
食べないなら片付けますよって言うと、持っていかないでと泣きます。
じゃあ置いといて食べるのかというと、
たまにお皿のところにきて少しつまんで食べるくらいです。
そういうの良くないと思うので、
ごちそうさまして、
ちゃんと食べないならお皿バイバイよって、結局は片付けるのですが、
もっと厳しく言うべきなのでしょうか?
今、1歳11ヶ月ですが、どうしつけするべきか悩んでいます。
みなさん、どうされますか?
主人は、まだ1歳とか関係なく
叱るので、息子は泣いてしまうので、
私はそこまで叱るのに気が引けてしまって💦
同じようなお子さんいらっしゃった方、アドバイスください!
- ゆっち(4歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![さぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん
うちの次男も1歳11ヶ月です❗️
うちもそおいうのありました💦
うちの場合は、席を離れて遊ぼうとしたら、同じく片付けるよと言います❗️
2回目からは泣こうがおかまいなしに片付けます❗️
それで泣き止んで落ち着いたら渡して様子見て、それで食べれば食べてもらい、また遊び出すようなら食事を終わりにさせます💦
それを繰り返すうちに、遊ぶことが少なくなって、最後まで食べてくれるようになりましたよ😃
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
少しずつつまんで食べるのが癖になってると思います。
うちもごちそうさましたあとに食べようとするので、「座らないとあげないよ」と言ってもう一度座らせてからあげてます☺
1歳でも言ってること分かるし、もうすぐ2歳になるので、厳しく言うのも大丈夫かなと思います。
もしうちの子がその月齢なら、厳しくしつけると思います。
-
ゆっち
叱ってからもう一度座らせようとするんですけど、それはそれで嫌がって座ってくれないんですよね。
ゆっくり食べるタイプなので、ずっと座ってるのも飽きてくるのかなとおもいますが。
でもそうですよね、こっちの言ってることはわかってるぽいので、
もう少し厳しくいってみようと思います。
ありがとうございました。- 12月24日
-
いちご みるく
座るのを嫌がるなら、もうお終いって下げちゃいます。
座らなくてももらえるから座らないのだと思います💦
ほんとにもらえないって分かれば座ると思います。保育園でも0歳の子でも座って食べていますよ。立って食べる子はいないですよね?
子どもも親をよく見てるので、泣けば座らなくて良いのだと分かりますよ!
うちはおやつの時でも、「座って食べようね」って言うと、自分から定位置に座るようになりました。
繰り返して教えるしかないと思います!- 12月24日
ゆっち
やっぱり席を離れたら食べられないんだって分からせないとだめですよね。
一旦片付けたらまたあげるってしてなかったので、泣き止んだらまたあげてみるってのもいいかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
さぁちゃん
結構子供て小さくても、泣けば親が諦めてくれると思って、泣けば大丈夫て考えがあったりするので😅💦
めりはりつけて怒るときは怒ると、子供にも本気度が伝わるのか💦ちゃんとやる方向にいってくれます😅
イヤイヤ期の時期に突入する頃だから、難しい時期ですので中々思い通りにはいかないですよね😭
お互い頑張りましょう😄
ゆっち
イヤイヤ期すでに突入してるんですよー💦もうほんと何がそんなイヤなのよーってなっちゃいますよね😰
私は息子に甘い方なので、余計に甘えて好き放題してる感あります。
気をつけないとですね!
ありがとうございます😆