
離婚後の元義実家との付き合いについてです。今年1月から別居していて3…
離婚後の元義実家との付き合いについてです。
今年1月から別居していて3月に正式に離婚しました。
7月に2歳になった息子へ義実家から
誕生日プレゼントが送られてきました。
元夫からは、おめでとうの言葉も
プレゼントもなにもありませんでした。
そして、今日クリスマスプレゼントが
義実家から送られて来ました。
正直、いらないし年数回でも
このように繋がりをもたなきゃいけないこと
お礼をすること、精神的に疲れるし
そのたび思い出すし嬉しい気持ちはありません。
ハッキリもういらないと伝えたいのですが
差し障りない感じでいい言葉があれば
教えてもらえると助かります…。
また、我慢してでも受け取った方がいいと思う方がいれば
ご意見お待ちしております…!
- あず
コメント

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
お子さんはプレゼントに喜んでませんか?
喜んでいないなら、
もうすでに〇〇さんとは袂を分かった身ですので、今後のお気遣いは不要です、とはっきりお手紙でも出して言えばいいと思いますが…
お子さんが喜んでおられるなら、離婚したとはいえ、血の繋がった祖父母に可愛がって頂けるのもその子の権利かと思います(*´Д`*)

ペロ
お礼の連絡とかしなければそのうちなくなりませんかね?
気負いすぎるのもしんどいですよね…
思い出したくもないのに…

退会ユーザー
お子さまも覚えていないくらいで、
あずさんもいらないとおもうのであれば、断ればいいとおもいます!
私ももう少しでら成立する予定ですが、義親とは少し関わりもてたらなぁ、息子可愛がってもらえたらなぁ、といまのところは一応おもっています!
この先成立までどうなるかにもよりますが。
はっきり言ってもう他人ですからね、笑
あず
もう、元夫や義父母のことは覚えてないので、誰からもらったとはわかっていないですが、物自体は他のおもちゃ同様、遊んでいるという感じです…。
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
離婚というのは理由が何であれ親の都合ですから、お子さんには関係ない事が大半です( ´•౪•`)
なので、お子さんには元義両親の住んでる地名でも良いので、〇〇のおじいちゃん、おばあちゃんから貰ったものだよーって伝えてあげてはどうでしょう?
うちは離婚こそしていなかったものの、母と祖母の折り合いが悪くて、幼き頃から私宛のお年玉やプレゼントは母が送り返していました。
子供ながらに、周りの子が祖父母からプレゼント貰ったりお年玉貰ったという話しを聞いて、随分羨ましく感じたものです。
離婚したとはいえ、お子さん宛のものはお子さんにも受け取る権利があります。
可能ならばお子さんが喜んでいるうちはそのまま渡してあげる方がお子さんの為かなぁと思いました…(´×ω×`)
あず
ご意見ありがとうございます!
もう少し考えてみようと思います😥