※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1103
子育て・グッズ

2歳児が乱暴になり、他の子に手を出すようになりました。母親は叱っても改善せず、イライラや自己嫌悪が増えています。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

叩きぐせがついてしまった2歳児について…


2歳半の上の子はもともとビビりな大人しい子でしたが、最近すぐ手が出るようになってしまいました😞💨
下の子が産まれて、だんだん動けるようになり何の気なしに上の子が遊んでいるところを邪魔したり、上の子のオモチャに手を伸ばしたり…そうすると上の子は叩いたり突き飛ばしたりするので、「人の痛みをわかってほしい!」と私は上の子にも同じように叩いたり突き飛ばしたりしてました💧
それで悪化したように思います😖
そりゃあそうですよね…2歳児にひとの痛みを…とかわからないですよね…
私もふたり育児にいっぱいいっぱいで、ノイローゼ気味にもなり、ついイライラしてしまうことが増えて冷静に止められませんでした💧
支援センターや児童館でも、ビビって他の子がくるとすぐ「どーぞ」とオモチャを渡してしまうような子だったのに、今では取られそうになるとすぐに手が出てしまうのでヒヤヒヤして目が離せません💦同じような年の子と遊ばせたいけどなかなか行きにくくなってしまいました。

すぐ手が出てしまったりする乱暴なお子さんをお持ちのかた💧どのように接していますか??もちろん叩いたらダメ!とその都度叱ったり、手が出そうなときは回避できるように下の子遠ざけたり、他のオモチャに誘導したりもしますがキリがありません。叱っても余計興奮して私を叩きまくります。
なんとか「ごめんね」ができるように繰り返し教えて、たまに謝ることはできますが、、、
私が優しく穏やかでいれば変わってくれると信じて冷静に諭すようにしていますが、やっぱり毎日の育児ではついついイライラしてしまい自己嫌悪、反省の日々です。
同じようなお子さんをお持ちのかた、アドバイスいただけたら幸いです。

コメント

(´ω`)

2歳の頃はそんな感じでした😣
下の子がいると心配で目が離せないですよね😂
2歳は言葉の意味がわかるようでわかってない時期なので、うちの子も言ってもダメでした。
返事はいいのにわかってないやん!!って事が多々ありましたので😥笑
もう少し大きくなったらわかってくると思います(^^)
うちの子は、3歳で保育園いくようになっていろいろ覚えて先生にも怒られて友達にも怒られて・・・で、いろんなことを理解できるようになったので😂
今は大変な時ですが、頑張ってください󾌾❤

  • 1103

    1103



    そうですよね。やっと言葉が増えてきた程度でまだまだ手が出てしまう方が先なのは仕方ないし、一時的なことだとは思いますが、いつまでこんなんなのかと対応に困ってしまって😞💨

    • 12月24日
mtomatod

ごめんね、と謝らなければならないのはお兄ちゃんじゃないからだと思います。おもちゃとられて怒ってるところを怒られたら理不尽で怒りの向けばがなくてわからないからだと思いますよ。これで叩いたり行動に現れなかったら抑圧されてしまいます。
おもちゃをとられないようにしていくしかないです。下の子をとめてあげられているうちにだんだんと下の子が使ってるものをとってはいけないとわかるようになる頃には貸してあげられたりするようになると思いますよ。

  • 1103

    1103



    そうですよね。下の子が邪魔しようとしたり、理由があって手が出るのはわかります。下の子にはわからなくても、お兄ちゃんに同調してあげたり、取られないようにもしていますが、
    下の子がなにもしていなくても、むしろ下の子のオモチャを奪おうとして叩いたりもします。
    ずっと付き添っていられるわけでもなし💧もう1日中、下の子は叩かれて泣いてばかり。暴力や原因となることは防ぎながら、根気よくみていくしかないんでしょうけどね😅
    早く仲良く遊んでほしいものです💧

    • 12月24日
  • mtomatod

    mtomatod

    まだまだ、自分のテリトリーに他の子が来るのが嫌な時期なんですよ。だからこそ、もはや、賢いからこそ警戒してとられる予測をしつつおもちゃとっちゃったり😅💦こうして下の子は強くなっていくんですよね。。やがて上よりしたが強くなりますよ~。。4才、3才になると喧嘩もするけれどよく遊びますよ。同性同士の子どもって、やはり一緒に遊べるのでいいですよ~🎶

    • 12月24日
  • 1103

    1103



    そうです、そうです!自分のテリトリーには入るな!全部俺のオモチャだ触るな!って感じです😅
    私がうるさく言うので、下の子には代わりに違うオモチャを渡して諦めさせようとしたり…知恵がついたなぁと感心もしつつ✨どうしても優しい子のイメージがあって期待しすぎちゃっていたのが良くないですね💧
    下の子はもはやちょっと叩かれたくらいでは泣かなかったり、取られまいと張り合えるくらいたくましくなってきています(笑)
    そんなこんなしながら成長していくんでしょうね😁
    わかってはいてもついイライラしがちだったので、少し気が楽になりました。ありがとうございます。

    • 12月24日