※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cheese🦔🧀
妊娠・出産

里帰りせず、早く産んで旦那の元に帰りたい。母との関係が苦痛で、2・3ヶ月の辛抱が必要か悩んでいます。他に同じ気持ちの方はいますか?

まだ、産まれてもいませんが……。

旦那の元に帰りたーい、里帰りなんてしたくなかった、

早く産んで早めに帰りたーい。母とは本当に折り合い合わな

くて1日一緒に居るのが苦痛(T . T)

何とか自分に言い聞かせて2・3ヶ月の辛抱だと思ってます(><)

里帰りしたくない方って他にもいるんでしょうか?私がわが

ままなんでしょうか?(><)💦

コメント

ゴルゴ33

実母だいっきらいなので里帰りは最初から選択肢にすらありませんでした!
上の子のときも旦那と協力して、自治体のサポートも駆使して乗りきりました!今回もその予定です!

わざわざ自分からストレス源の近くになんて行かなくてよかったんでは…里帰り強制されてしまったんですか?😞

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    母に里帰りするのは当たり前!でしょ。と言われたのと(T . T)

    跡、旦那が仕事の関係上、出張もあるので(年末年始は出張ないんですが)
    産まれてから長めの出張があるので。すぐ側に居ないから「何かあった時に頼れる人が○○は誰もいないから嫌でも産まれてくる子供の為に耐えて」と言われて💦

    旦那の両親は県外で身内に不幸が重なってるのも有り頼れなくて💦

    自分に少しの辛抱!と言い聞かせて里帰りしてます。

    • 12月24日
  • ゴルゴ33

    ゴルゴ33

    うーん、私は同じ条件でもやっぱり帰りませんね…母親の毒がひどすぎて帰る方がきついので、産後ケア事業やファミリーサポートなど駆使して何とかすると思います!
    折り合いが悪い程度なら我慢もあるかもしれませんが、どうも実母に置き換えて考えてしまって😅
    同じような環境で、旦那さんが船乗りさんで月の2/3いない友人もいますが、里帰りも義両親の援助もなく産後を過ごせている子もいますよ!

    今回はもう週数考えても難しいかもしれませんが、今は自分の辛抱=赤ちゃんへの負担になるリスクもあるのは頭のすみにいれておいた方がいいかもしれませんよ💦💦

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    本当に折り合い悪いです(><)
    なので仲良く買い物してる母娘みると「何でうちは…」って悲しくなってきます。

    母の過干渉、絶対育児にも口出しされそうなのでダメそうなら早めに家に帰ろう!思ってます。
    旦那には申し訳ないですが、ストレスの環境での育児は精神的・体力的に辛いので。。

    • 12月24日
うめ

私は里帰りしませんよ^ ^
親とも特に折り合いが合わないとかではないんですが、私達夫婦の赤ちゃんなので、親より主人と出産を頑張りたくて、里帰り拒否しました^^;
私の母も1人目の時は里帰りせずに出産したので、気持ちはわかるよーって言ってて、里帰りしなくてもなんとかなるものよって言ってくれました^ ^親も孫に会いたいと思いますが、主人からするともっと会いたいだろう‼︎と勝手に思ってます笑
でもその選択したおかげか、主人が常にお腹を気にしてくれてて、話しかけたり、ポンポンお腹で遊んだり、家事もたくさんしてくれてます^ ^この選択でよかったなーと思ってます^ ^
首すわった頃に両実家に帰る予定にしてます^ ^

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    羨ましいです(><)💦
    ご理解のあるご両親だから出来る事ですね😭💦
    里帰りのタイミングって皆さんの意見みてるとケースバイケースだって事がわかったし産まれるから帰らなきゃいけない!って考えでわけじゃないんですね(^_^)💦
    全てのママさんにグッドアンサーできないのが残念ですが気持ち的に少し楽になりました。
    ありがとうございます😊

    • 12月24日
  • うめ

    うめ

    とりあえずは、出産だけ考えて、出産後は様子見て帰宅されてもいいかもしれないですよね^ ^旦那さまも早く一緒に過ごしたいって思ってると思いますよ^ ^
    母が言うには育児以外で1番大変なのは買い物と料理らしいので、私はネットスーパーを使おうと思ってます^ ^

    出産もう少しですね^ ^まずは出産が安産になるように、祈ってます^ ^

    • 12月25日
☆

私も里帰りしたくなくて里帰りしませんでした!
実家だとなんだか苦痛でした…
やっぱり旦那がいいですよね♡

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    本当に(><)
    何でここまで母と合わないのだろう。と思っちゃいます💦
    旦那に実家送られた時「帰りたくない」と泣いてしまったので💦

    • 12月24日
  • ☆


    私も会えば喧嘩するか話さないかです😰
    実家に帰らなければ頼れる人はいないのですが旦那が協力してくれているのでなんとかやれてますよ😄
    私も離れたらきっと泣きます…

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    里帰りなのに母と、どうすれば口聞かなくて済むだろう…。とか家の中の自分の居場所を見つけるのに今は精一杯です。
    早く我が子に会いたい😭
    そしたら毎日、我が子の世話で部屋に逃げれるのに💦

    • 12月24日
  • ☆


    確かに口聞かないのは難しいですよね💦
    大丈夫ですよ!子供が生まれたらきっと親相手にしてる暇がないと思います😅
    早く生まれてくるといいですね☺️❤️
    きっと可愛くて愛おしいですよ!

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    事あるごとに子供を口実に部屋にこもりそうです😅
    産まれてきたらきっと時間に追われるだろう!と思ってますし、母が日中仕事でいないのがせめてもの救いです💦

    • 12月24日
♡ゆうちゃん♡

私も最初は帰る予定なくて、義実家にお世話になろうかと思ってました。
実母に普通は自分の実家に帰るもんでしょと言われ、産まれてから帰りましたがやっぱり合わず、10日ほどで旦那の元へ帰りました。
色々あって2人目は里帰りする予定はないです( ;∀;)
わがままとか思いませんよ!

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    産まれてきた赤ちゃんのお世話に追われて時間なんてあっという間に過ぎていく!と自分に言い聞かせて耐えるしかないのかな。。。と思ってます💦

    実家の母とは本当に折り合い合わなくてストレスにしかならないので(T . T)
    旦那が長めの出張ある関係もあるのと初めての育児で頼れる人が側に居ないのが怖くて辛いので💦
    嫌でも最初は里帰りするしかないな。と思いました。

    • 12月24日
ぺーまま

私は姉と仲が悪く
それだけの理由ではないですが
里帰りしませんよ。
別に里帰りしたくなければ
しなければよかったのでは
ないでしょうか?

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    母に初産なんだから、里帰りするのは当たり前でしょ?と言われたのと。

    後は旦那も出張があるから何かあったら頼れる人がいないから嫌でも少しの間、里帰りしてきて!と言われて💦

    • 12月24日
  • ぺーまま

    ぺーまま

    そーなのですね(´・ω・`)
    でもストレスの方が
    最大の敵になる気がします。
    私は実家も義実家も県外、
    旦那も朝から終電コースで
    仕事のためワンオペ覚悟です!
    無理をされると産後身体にも
    響くと思いますので
    早めに戻られることも考えながら
    頑張ってくださいね!

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    場合によっては早めに帰るかもです。
    ストレス塊の側にいたくないですし、旦那が帰り多少遅くても早めによりは全然マシなので、色々回らなくなるのも覚悟で帰ろうと思ってます。

    • 12月24日
だだんだん

私も母がバツ2で再婚したりなんだりで元々仲が悪く😣
里帰り直後、出産前までは同じ事思ってました💦
でも出産してからは考えが変わりました!
お母さんって凄いな。母がいるだけで心強いなと。
里帰りから戻ったあとに特に思いましたね…実家って本当に楽だなと😞
私のように出産後気持ちが変わる場合もあるかもしれませんよ💦

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    わたしも子供産んだら少しはそう思えればいいなとは思います😢

    とにかく今は早く我が子に会いたい!育児に没頭したい!実家にはいたくない!って気持ちだけが強くなってて💦

    • 12月24日
あずり

私は産後からの里帰りだったのですが、今思えば里帰りしなくても良かったかもしれないと思っています。

実母の干渉等からお互いに気を使いすぎて生活リズム等も制限が多くてストレスの塊のような1ヵ月でした。自宅に戻ってから1週間だけ義母がお風呂の時間帯だけ手伝いに来てくれたのですが、実家よりもよっぽど心地よい距離感で手伝ってくれて助かりましたね😅

あとは旦那と離れているのが辛すぎて、週末来てくれた時は毎回号泣してました(笑)

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    わたしも義両親のほうが折り合いよくて💦

    悲しくなってきます。実母より義母の方が一緒にいて居心地いいとか(><)

    本当に過干渉過ぎるのはストレス塊ですよね。旦那の両親は県外なのですぐに来られる距離じゃないんですが。今からもう義母に孫の顔を早く見せてあげたいって実の母より思ってしまってますし😢💦

    • 12月24日
ママリ

私も、実母と折りが合わないと言うか馬が合わないと言うか…。
私は、どうしても里帰りして産まなきゃ行けない事情があったので、
2.3ヶ月の辛抱だ!と…なんとか自分に言い聞かせて、お世話になりました。
2人目も里帰りしましたが、出産後直ぐに実家を去りました…

実母がいるだけでもありがたい事ですが…親子でも相性ってありますよねー
仲のいい母娘が羨ましいです。

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    本当に😢
    親子でもここまで相性合わないもんなのかぁ〜思ってしまいました(><)

    仲良く買い物とかできないし、一緒に買い物したくないです(><)💦

    でも周りの母娘が仲良く買い物してるのみると羨ましいのも事実です(T . T)

    • 12月24日
みみ

私も里帰りしません!
実家にはたまに帰るのは楽しいですが、それでも3日いるのが限界です…😂
家族とは子供の頃から本音で話すことはなくケンカにならないように過ごしていたので居心地いい場所ではないです😅
全然わがままなんて思いません☺️

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    私も社会人になって離れて暮らす様になってからはたまに帰るくらいでいいかな、が限界です💦
    3日も持たないです。1日でギブです(><)

    過干渉過ぎる母とは本当に折り合い悪いので一緒に居るのが苦痛ですし💦

    • 12月24日
あ

私も母と折り合いが悪いので里帰りしない予定ですよ(^^)

子育てストレスだけでも不安なのに実母のストレスまで背負ってられんです笑
旦那がしっかりしてて頼れる人なら尚更、里帰り出産のメリットないと思います😂

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    里帰りしないと言ったらすんなり納得しましたか?私はしたくないと言ったら母に初産なんだから里帰りするもんだ!と言われて💦

    旦那も出張があるから頼る人が近くにいるなら嫌でも最初は里帰りして。と言われたので😭

    • 12月24日
  • あ

    納得はしてないと思います(^^)
    「里帰りするのがフツーよ!」「子育ての大変さを知らないからそんなことが言えるのよ!」とワーワー言ってました(笑)
    でも私は「旦那を1人にしておけないし、早く父親になってほしいから里帰りしないよー」「大変で参った時は帰るわぁ〜」とスルーしましたw

    主人にも「里帰りしたほうがラクなんじゃないか?」と言われましたが、それも「やーよー」ってスルーしましたよ😂毒親持ちじゃない人には理解できない感情だと思うので、、

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    やっぱり何かしらは文句言われますよね(><)💦
    里帰りするのが普通とか、自分の価値観を押し付けないで欲しいですね。

    旦那からしてみれば里帰りしたら楽ってのは確かにあるのかもだけど、合わない人とは無理!ですよね😅

    • 12月24日
  • あ

    価値観押し付け型はあるあるですよね(笑)
    先日、旦那が出張だったので妊娠中ということもあって数日実家に帰ったのですが、母は夜更かし型の人間なので朝ごはん無し、お昼ご飯も15時とかで、お腹すいて結局自分でゴハン作って食べたりしててこれは里帰り無理だなと改めて思いました😂
    自分の生活リズムで過ごせないのもすごいストレスなので私は里帰りしないのが性に合ってるなって💦
    マスタカさんもストレス感じるくらいなら里帰りしないほうがいいですよ💦辛くなったら頼るねーくらいのスタンスでいいのでは?

    • 12月24日
  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    ありがとうございます😭💦
    今は里帰りしてしまってるので産まれてから自分の生活リズムに合わなければ検討したいと思います(><)💦
    面倒臭い親元にずっとはいたくないですし、ストレス感じてまで一緒には居れないですし💦

    • 12月24日
マカロン

私は逆に母がいなくて、祖父しかいないので里帰りできませんでした!
むしろ今でも祖父のご飯を持って行ったりしてお世話してる方です😂

上の子の時は退院してすぐから3日間40度手前の熱が続き、どうにか病院に行ったら家事をしたせいだと怒られました😭
猫の手も借りたいほどだったので、里帰りできる場所があればな…なんて思いました!あと、里帰りしてもしなくても、帰る場所、帰っておいでと言ってくれる人がいるのは正直羨ましいです😂
ですが親子でも合う合わないあると思うので、最悪の場合辛くなれば早めに切り上げて帰ってきちゃってもいいと思います!生まれるまでは居心地も悪いでしょうし、ストレスたまっちゃいますね💦わがままとは思いません😊

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    お母様亡くなられてるんですか?💦(立ち入った事聞いてすみません)
    むしろペコポコママさんの話聞くと偉いと思います😢✨
    産後すぐにお爺さんのお世話されたりとか…💦頭が下がります💦

    そうですよね。帰れる場所があるだけでも有難い事なんですが、過干渉+恩着せがましい言い方が本当に合わなくて😰

    • 12月24日
のん

初めまして!
私は実母と仲が悪いわけではないのですが、実家が汚い上に実母が家事が出来ない人です。
里帰りするんでしょ?当たり前よね?みたいに言われて里帰りしましたが、耐えられず3日で自分の家に帰りました😂
旦那が1人で体調も崩して大変だからとか適当に言い訳して。笑
お母さんがストレス感じてると赤ちゃんにも伝わりますし、無理に里帰りする必要はないと思いますよ!!!

  • cheese🦔🧀

    cheese🦔🧀

    返事遅いなりました💦
    そうなんですよね。ストレスの場所になる環境ならいない方がいいのかな?と思ってます😰

    • 12月24日
み

私も38周目で、里帰り中です。
私も初産だから勝手に里帰りはすべきものと思っていました。
母との仲はまあ大丈夫ですが、
姉と祖母へのイライラが抑えきれず
実家ではストレスフル状態です😂
ストレスで頭痛したり具合悪くなったりもしちゃいますw気使われてるのもまたさらに苦だったり、、

里帰りした家での生活が
思ってたのと違くて
苦痛な気持ち、わかります!
旦那のそばにいたいですよね。
旦那の声聞くだけで違いますよね。

いまは産前だから
イライラしやすくて、感情的になりやすいんだ!
ホルモンのバランスのせいだ!
と思うようにしています。実際出産の不安や、産後の育児の不安とかもありますしね。
たまに具合悪いといって、部屋にこもって好きな音楽聞きながら横になったりしてリフレッシュしてます。
引きこもって携帯でアマゾンプライムみたり。

あと、落ち込んだときに
ふと、胎動を感じるようにすると少しホッとします。

↑リラックスできる何かとして参考になるといいです。

産まれてからも本当にきつかったら
早めに帰るのも全然ありだと思います。
里帰りから自宅に帰ってからの方が逆にホッとしたという友人も結構わたしのまわり多かったです。

お互いがんばりましょう!!!
早く可愛い赤ちゃんに会いたいですね(^^)!!