
旦那さんと奥さんが月に3~5万ずつおこずかいをもらっている家庭の年収や、自身の収入との比較で気になっています。
悩みというか質問(疑問)なんですが、よく旦那さんと奥さん二人ともおこずかいが3~5万ずつくらいあるお宅ってどのくらいの年収なんでしょうか?
5万ずつとかだと月10万とかですよね?
うちは主人はタバコ代渡すだけでお弁当も持たせてるし、飲み会などあればその都度わたしてます。
私もおこずかいって決まってなくて化粧品や洋服など欲しい物がある時だけ買います。
なるべく安いものなど(洋服も古着が多いです。子供達も。)
なので5万とかおこずかいもらえたらひゃっほ~って感じです。
一応、自分もフリーランスで働いていて130万くらいは稼いでるのですがそれでもなかなか毎月貯金できる金額は子供達の貯金抜きで、4万くらいと、ボーナスで15万くらいです 。
なので我が家の貯金額くらいおこずかいがある御家庭ってどのくらいの収入なのか気になりました。
嫌でなけれはで結構なので教えていただきたいです。
- らいららい
コメント

オブラート
おこづかい、って形ではなくて必要な時に必要なものを買う感じですが、結果的にはそれ位になっているかと思います。
(出産後は変わりそうですが…)
旦那450万、わたしも420万くらいです。

あや
うちは旦那だけ働いてますが
私が働いてからも旦那は今もお小遣いだけど、自分はお小遣いにしず、必要な時必要なぶんだけにします!!
そんな五万とかは使いたくても使えないと思うので、、
-
らいららい
ありがとうございます。
やっぱりなかなか自分につかう勇気ってでないんですよね。
私のやりくりが下手くそな気もします。- 12月23日
-
あや
正直たまに何も考えず買い物したい時ありますが、、
貯金しないと、とか子供のものも欲しいし、とかで自分は後回しです( ; ; )
旦那のお小遣いだけでお小遣いいやだなーと思ってしまうw- 12月23日
-
らいららい
子供の物は必要だから買えるんですけどね。
今、特に欲しい物がたくさんあって困ります。
何も考えずに買い物したいですよね~。
五万あれば今、欲しい物全部買えます。
なのでセールなど行かず仕事に出てます😁- 12月23日

はみうか
お小遣い制ではありませんが、私も主人も5万近く使っていると思います🙋
フルタイム共働きで世帯年収1000万くらいです✨
-
らいららい
ありがとうございます。
やはり1000万あると5万ずつくらいいけますよね~
いい化粧品とか買えるんだろうな~
なんて想像してしまいます。
我が家も目指したいです。- 12月23日
-
はみうか
あまり物欲がないので、子供のために使います(笑)
化粧品なんてドラッグストアの中でも安いものばかりですよ✨
ただ仕事がら私も主人もランチは外食になるので、ランチだけで一人2万はかかります😢- 12月23日
-
らいららい
ランチにお金かかるのですね。
うちはお弁当持たせて、私はお弁当のあまりのおかずをご飯で包んで持って行ってます😁
職種的に食べに出歩けないのでランチ羨ましいです。
フルタイム共働きなら外でランチはしょうがないと思いますよ。
自分の物も欲しいですが子供の物を買って満足してしまう自分もいます。
母親ってそうなんですかね。- 12月23日
-
はみうか
私は外食と言ってもコンビニのイートインコーナーで一人寂しくが多いです😢
そこしかなくて...
主人は関西一等地のオフィスビル勤務で、毎日ランチ友達とランチを楽しんでいます😅
産休に入ったら節約のためにお弁当を持たせようと思います🙋- 12月23日

miiiiii
共働きで世帯年収1000くらいです。
今は2人とも5万ずつ(平日のお昼代込み)ですけど、私が来月から産休入るんで、私のお小遣いは減らす予定です。
洋服はお互いこれ欲しいんだけどどお思う?って相談してし合って家のお金から払ってます。
携帯代はお互いお小遣いからです^_^
-
らいららい
ありがとうございます。
洋服代は別なんですね~
いいですね!
共働きだと自分にご褒美も欲しいですよね。
羨ましいかぎりです。
自分ももっと頑張ろうって思いました。- 12月23日

退会ユーザー
私は自由に使えるお小遣いは5.6万。
でもちゃんと節約すれば9〜10万ぐらいになると思います💦
主人のお小遣いは10万ちょいぐらいだと思います。私は専業主婦で主人の年収が1000万ぐらいです!
-
らいららい
ありがとうございます。
羨ましい限りです。
やはり1000万くらいになるとそのくらい使えるのですね。- 12月23日
-
退会ユーザー
でもなるべく貯金にまわしてます(>_<)
なので実際自分で自由に使ってるお金は1万とか2万ぐらいですよ。
物価や生活水準考えると9〜10万残すのはかなり至難の技になります💦- 12月23日
-
らいららい
物価も地域で違いますもんね~
もっと使ってしまいそうなところをしっかり貯金しようとしてるところが凄いと思います😄- 12月24日

あおまいか
今年は私が4月復職なので少ないですが、普段は世帯年収で1000万です。
生活に必要なものは家計からなので、純粋に自由になるお金です。
あと1万ずつ減らせたらなーと思いつつ、自分に甘くて減らせないです💦
-
らいららい
ありがとうございます。
なかなか水準下げるのって難しいですよね。
主人も年収は上がっていってるのに出費は増えるばかりです。- 12月23日

ポケ
夫婦とも3万ずつです。
お昼ご飯と平日の夕飯はお小遣いをやりくりする感じです。
飲み会代はお小遣いでまかなえるならお小遣いで、足りないなら渡してます。友達と遊ぶ時もそんな感じです。
世帯年収は1500万くらいです。
-
らいららい
ありがとうございます。
主に食事や飲み代に使っているのですね。
1500万円あったらもうすこしおこずかい高そうですが堅実なんですね~。- 12月23日
-
ポケ
飲み会も年2回とかしかないので、ほとんどかかってないです(^^)
家賃は14万ほどしますが会社負担なので、その分手取りが増えるのでお小遣いは増やそうと思えば増やせたのですが、主人が3万でやってみる、と言ったので、二人とも3万になりました。
その分貯金ですね!- 12月23日
-
らいららい
そんなお高い家賃が会社負担だなんてとても大企業なのですね。
うちは飲み会は月に2回くらいはあります。
12月なんて週2でありますね~。
そんに稼いでおられてしっかり貯金もされて凄いと思います。- 12月23日

退会ユーザー
2人とも正社員で共働きです。
世帯収入900万くらい。田舎で同居のため住宅ローンなし、子育てに手厚い地域なので保育園児2人居ますが保育料は現時点で無料です。
財布別々なのもありますが、比較的自由にお小遣い決めれるので私自身、月3〜5万くらい使ってます(^_^;)
でも毎日お弁当も作ってるしスーパーの安売り目指して買い物したりできる節約はしてるつもりです。
-
らいららい
ありがとうございます。
保育料無料!!なんて羨ましい!
うちは4万くらいするので…。
それだけおこずかいあっても貯蓄もたくさんできそうですね~😄
それでも安売りで節約してるなんて尊敬します。
うちは無駄も多そうです。- 12月23日

すーじー
2人とも年収500万弱でそれぞれお小遣い4万円です💰
育休入ったら少し下げるつもりです😞
-
らいららい
ありがとうございます。
お子さまが増えたら出費も増えますもんね。
少し減らして息抜きもしてくださいね。
やっぱり世の主婦は自分のおこずかいから減らしていくのですね。- 12月23日

マルコポーロ
夫→お昼込みで5.5万
私→3.5万
いま育休中なので世帯年収は1900万くらいです☺︎
美容院は別です。
服は私だけお小遣いから…😂
育休中に入ったタイミングと、
教育費の将来設計をしたタイミングでお小遣い減らしました。
-
らいららい
ありがとうございます。
1900万なんで!わ~おっ!って感じです。
おこずかい減らす必要なさそうですが教育方針などにもよりますもんね。
凄いです。- 12月23日

かな
うちは、旦那も私もお小遣い3万くらいです。世帯年収1000万くらいです。
子供を産む前は、今より私が150万くらい年収が多かったため、一人5〜7万くらい使っていました💦
もっと貯めておけば良かったです…
-
らいららい
ありがとうございます。
きっとその年収での生活水準ってあるんでしょうね。
私も独身の時になんでもっと貯めておかなかったのかって悔やんでおります。
ですがそんな事言っててもしょうがないので頑張りますっ!- 12月23日

ブイ
私2万(化粧品、服、美容院は別)
旦那5万ぐらい?(旦那管理なので把握してません)
二人とも煙草吸います。
私だけお酒飲みます。
で1200万ぐらいです。
-
ブイ
うちは養育費で12万、住宅ローン13万あるのでなかなかカツカツ?なんです(笑)
でも足りなくなったら貰いますしカードやEdyも使ってるので実質はもう少しあります(笑)- 12月25日

らいららい
ありがとうございます。
二万でも羨ましいですがその年収であればもっとおこずかいあっても良さそうですね。
でも毎月何か買えるっていいですね😄
煙草やお酒も地味にお金かかりますよね~。

てつこ
共働きで、旦那は月に5万円、わたしは2万円です。美容院、携帯、化粧品代は別途家計費から出してます。
毎月の手取りは二人会わせて60万程です。お互いに働いていますが、来年出産予定で産休.育休に入るので、家計の見直しもしないとだなと思っています…。
-
らいららい
ありがとうございます😄
美容院や化粧品は別っていいですねぇ✨
その都度、家計の見直しって大事ですよね。- 12月25日
らいららい
ありがとうございます。
家族が増えるとそのぶん家計も変わりますよね。
でも羨ましいです。