
コメント

ゆっぴー
運動発達の程度はどうですかー??うちはその頃寝返りもしなかったので、ただただ仰向けで、おもちゃに手を伸ばすことはなかったです!こちらが与えていた感じですね!

a-yamama
気持ちをわかって頂けて、
嬉しいです(´・ω・`)
この気持ちを周りに伝えても心配しすぎだよーで片付けられてしまって悶々としていました💧
子どもと一緒にママも成長するってことですね(*^^*)
失礼な言い方ですが
保健師さんあたり、はずれがありますよね(´・ω・`)
一緒に考えてくれる保健師さんにめぐり逢いたいです笑

まもちん
突然のコメントすみません💦まだママリ見ていらっしゃいますでしょうか😱実は娘が来週6カ月になるのですが、まだ手を伸ばしておもちゃをつかめません😭すごく心配していて、ママリで過去の質問を見ていたらこちらにたどり着きました😢もしよろしければ、お子様はその後いつごろおもちゃに手を伸ばすようになったか教えて頂けませんでしょうか😭💦💦
-
a-yamama
こんばんは(^^)
はじめまして!
私の息子の様子ですが、6ヶ月から7ヶ月の間に手を伸ばすようになりました。
その辺りから腰が少しずつ座ってきたかな?と思い、バンボに座らせる機会を増やし、前でメリーを回していたところ少しずつ手を伸ばし、7ヶ月になるころにはしっかりとおもちゃを掴むようになりました(^^)- 12月5日
-
まもちん
お返事ありがとうございます!😭💓
6カ月過ぎてからだったんですね!5カ月までにできる子が多いとどこかで見たので心配で💦でもまだもうちょっと様子見でもよさそうで少し安心できました🤗
バンボに座らせてメリーを回すの良いですね!手を伸ばすように促してみます😊
腰座り以降の発達は順調にいきましたでしょうか?💦お答えにくければスルーして頂いて大丈夫です!娘が5カ月手前で首座り、5カ月入って少しで左寝返りだけでき、今6カ月手前なのですがストップしてしまい😢まだ喃語もあまりでずなので、発達が遅いと心配していて😱ハンカチテストもまだできずです😢- 12月5日
-
a-yamama
こんばんは☺️
お返事が遅くなりました💦
近くのものに手を伸ばしますか?というのは、6.7ヶ月検診の項目なので7ヶ月終わりまでは様子を見ても大丈夫なのかな?と思いますが、やはり心配になりますよね😭
バンボとメリー、もしできそうでしたらやってみる価値ありかもです!
運動発達状況としては
首すわり→4ヶ月
腰座り(一人でお座り)→8ヶ月ちょっと前
寝返り→8ヶ月ちょっと前
ずりばい→9ヶ月後半
はいはい、つかまり立ち、つたい歩き→11ヶ月
一人で立っち→1歳1ヶ月半ば
歩く→1歳2ヶ月後半
でした😊
参考になればと思います。
全体的にやはりゆっくりかなと思います😅
ちなみに喃語はやはりゆっくりでした😂
周りの子があぶぶぶー、ままままーなどと言ってる時はあー、うーでした😅- 12月6日

a-yamama
ハンカチテストはうちの子も6ヶ月後半から7ヶ月前半くらいだった気がします😅
a-yamama
うちの子も寝返りまだです(´・ω・`)
なので仰向けで手や足をパタパタと動かしたり、メリーとかを目で追いかけたりという感じです😅
a-yamama
首すわりはオッケーいただいて、うつ伏せで顔はあげれますが、まだ手は使えないって感じです(´・ω・`)
ゆっぴー
それならその感じでいいと思いますよ♪いつか何かしらがきっかけで、手を伸ばすようなるかと思います(^^)
a-yamama
そうなのですね(*^^*)
ありがとうございます!!
ちなみにゆっぴーさんのお子さんはどのくらいに手を伸ばし始めましたか?
あと1ヶ月後に6ヶ月検診があるのに大丈夫かー?っと焦ってます笑
ゆっぴー
寝返りをした頃でしたー!寝返りは7か月半過ぎで遅かったので、そのころですね!6ヶ月検診は病院で受ける分ですか??おもちゃに手を伸ばすかどうかはチェックされなかった気がします(^-^)v
a-yamama
そうなのですね(*^^*)
ありがとうございます!!
小さいものとか摘むとかも
その後順調にできましたか?
質問ばかりですいません💦
母子手帳の6、7ヶ月検診の質問のところに自分の近くにある物を掴みますか?って質問があるのです😅
ゆっぴー
順調…だったかなー??うーん、全て平均より2~4ヶ月は遅いかなーって感じで成長してってます!順調ですね!ただただスローペースマイペースな子って感じです!笑 今も、周りの同じぐらいの子はみーんな歩いてるのに、息子はハイハイしてます。笑
あ、母子手帳に項目ありました!病院で先生にきかれるとに、何かしら いいえ にしてても、そんなに重要視されませんでしたー! 小児科の先生はけっこーゆるいというか、いつかはするからねーみたいなスタンスの人が多い気がします!逆に、市でやる検診のほうが、保健師さんがやたら不安を煽るように言ってくる気がします(;o;)
a-yamama
ありがとうございます!
うちの子もマイペースそうな気がします😅
なんかその子その子で成長は違うと分かっていてても焦ってしまう自分が不甲斐ないです💦
うちの市の検診は一歳半と三才しかなくて、それ以外全て医療機関でやってねって感じなのです😂
保健師さん、たまに不安を煽ってくる方居ますよね😩
ゆっぴー
お気持ちすごくわかりますよー!!私もその頃はまだ焦ってましたが、1歳過ぎて、ようやく、個性だろう、個人差あるもんなー、って思えるようになってきました!
検診の同じ感じです!なのでもうすぐ市で1歳半検診があるので、保健師さんに負けずにがんばります!笑
a-yamama
すいません、コメントが下になってしまいました😅
ゆっぴー
いえいえ!偏見かもしれませんが、心配しすぎだよーって言われるママさんに限って、成長早めなお子さんだったりするんですよね(;o;!!
そうですね、こどもと一緒に成長、ですね♪
当たりはずれがあるのもすごくわかります!!やはりどこの市でもそうですよね(;o;)お互い、いい保健師さんに巡りあえますよーに✨
a-yamama
それ、すごく分かります(꒪ȏ꒪)
友だちに悩みを言ったところ
心配しすぎって言われましたが
いやいや、おたくのお子さんなんて
平均より1、2ヶ月も早く出来てるやないかーい!!
ってつっこみたくなりました笑
はい!お互い良い保健師さんにめぐり逢えると信じましょう(*^^*)
保健師さん指名制、またはチェンジありならいいのに…笑
ゆっぴー
もう本当にそれですよね!!こればかりはマイペースさん同士じゃないとわからないと思います( ̄▽ ̄;)
指名制いいですね!チェンジはできるみたいですが、角がたつのも嫌ですしね(;o;)
今後の制度改革に期待しましょう!笑
グッドアンサーありがとうございました★
お互いゆるーりと子育てしていきましょう♪
a-yamama
おはようございます!!
ゆっぴーさんとリアルでお友だちになりたいくらいです(*^^*)
チェンジ出来るのですね!!
確かにずっとお世話になると思うと安易に言えないですね(´・ω・`)💧
子どもの成長に合わせて、一緒に進みましょう(*^^*)
今日は何かできるようになったらいいな♡くらいの気持ちでやってきたいと思います!
ゆっぴー
わぁーーー(;o;)今さら嬉しいコメントみました!!私もa-yamamaさんとリアルでお友達なりたいです~!!すごくいろいろ共感しあえそう(* ̄∇ ̄*)
ほんと、今日はなにかできるよーになったらいいなぁの気持ちでいきましょう♪クリスマスだし、いいことありますよーに♥️
a-yamama
こんにちは(*^^*)
お久しぶりです!
昨日小児科で成長について相談したところ、やっぱりちょっとゆっくりめなようで2ヶ月先にもう一度発達を見る事になりました(*^^*)
昨日は泣いて泣いて、凹みましたが、焦っても泣いても成長が早くなるわけじゃないと思い、息子の成長を見守っていきます(*^^*)