 
      
      3歳の息子が言葉の遅れが気になります。幼稚園入園前に発達検査も受けたけれど、精神年齢は1歳半〜2歳前。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
[言葉の遅れについて]
言葉が出ないまま幼稚園に入園された方おられますか?
3歳の息子がほとんど喋りません。
声はよく出しますが、意味のある言葉は
『ワンワン』と『あれ〜?』ぐらいです。
発達検査も受けましたが精神年齢は
1歳半〜2歳前くらいらしいです。
来年四月から入園です。
同じようなお子さんをお持ちの方や経験ある方
よければお話聞かせて欲しいです!
- ROSE☆berry(4歳1ヶ月, 10歳, 13歳)
コメント
 
            あやぽん
うちの息子も3歳で発達検査しましたが遅れてます。
病院にもかかり言葉の訓練をしたりして言葉は徐々に増えてきてはいます!
 
            なお
6歳の息子も言葉が遅れています!!
3歳ごろから単語が出たり指さしをしたりしていました。
今は3語文以上は上手く話せません(>_<)
息子も発達検査しましたが3歳半ぐらいだそうです。
理解力も遅く細かく説明しないとわかってくれません。
現在保育所に通っています!!
言葉がみんなより遅いから不安になったりしましたが、ちゃんとみんなが助けてくれたりしてくれてたので安心しました。
- 
                                    ROSE☆berry 
 回答ありがとうございます!
 
 保育所に通われているとのことですが、
 幼稚園とは別に保育所にも通われているのですか?
 
 うちの息子も周りより明らかに言葉も遅いし様子も違うので園に慣れるまで不安です💦- 12月22日
 
- 
                                    なお 幼稚園には通ってなく保育所だけです!! 
 現在は病院にかかっていて言語療法に半年に1回かかっています。
 3歳で発達障害とわかり6歳のときに心理検査したら軽度の知的障害もあるとわかりました。
 
 私は担任の先生に相談したり保健センターでも話をしてから病院にかかりました。
 親の私も息子が何を言いたいのかわかんないことはたくさんあります(>_<)
 なんとか会話できるしケンカもできるまでに成長しました。
 悩むことはたくさんありますがいろいろ相談してもいいかと思います!!- 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 そうなんですね!
 ゆっくりでも確実に成長されてるのですね☆
 息子も3月末から
 病院に通う予定です。
 私も長い目で見てあげて
 入園してからの成長を見守ろうと思いました。
 お話してくださって
 ありがとうございます😊
 
 園の先生などに相談するのも大事ですよね。
 とりあえず2月に面談があるので先生に相談してみようと思います!- 12月23日
 
 
            退会ユーザー
誰でも聞き取れる言葉はほぼ ママだけ の状態で、3歳2ヶ月で入園しました。
発達検査は受けたことないですが、健診は毎回言葉で引っかかっていました。
私も先生も周りのお母さん達も今ビックリしていますが、普通によく喋る子供になりました😳
- 
                                    ROSE☆berry 
 回答ありがとうございます!
 
 入園されてから言葉が出るようになったんですね☆
 入園された当初はどんな感じでしたか?- 12月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 下の方もおっしゃっていますが、話せなくても先生の言っている事が理解できていれば幼稚園生活自体は問題ないと思います👌 
 うちの子は理解はできていたので問題なかったです(^^)
 話せなくてもなぜか気の合う子っているみたいで、どうやり取りをしているのか不明でしたが仲良しの子もできたりして😳
 入園当時は先生の名前もお友達の名前も言えなかったですけど、今は言えてます👌
 まだまだクラスでは1番幼いですし、私にしかわからない言葉もまだまだ多いですけど大丈夫そうです👌- 12月22日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 話せなくてもお友達と上手に遊べるお子さんなんですね☆
 すごいです!
 
 発達検査の時に紹介された言葉の教室に今日行って来ました。
 先生の言う事は大体理解しています。
 ただ息子は人への関心や興味が普通より薄いので、
 理解はしているけど応じません😥
 コミュニケーションを取るのがものすごく苦手です💦
 自分の世界に入りがちなので
 入園してからが心配です😢- 12月23日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなのですね( .. ) 
 でも年少って基本的にまだ皆んな自分中心に世界が回っている感じで、1学期なんて1人で遊んでる子もいっぱいいるような感じでしたよ😊
 息子は今になってやっとお友達と遊びたいな〜みたいなのが出てきました。
 
 ちなみにうちの子も入園時ではオムツ取れてなかったです💦
 夜は今も取れてません。
 そして下の方と同じく、今サ行がタ行になりまさ💦- 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 やはり年少さんは
 自分中心で遊ぶ子が多いですよね💦
 お話聞いててたしかに年少時期は
 そうだよなぁと思いました😅
 お友達と一緒に遊ぶ楽しさがわかるのは実際に入園してからですよね。
 園生活で徐々に人へ興味を持ってくれればいいな。。
 
 オムツは入園してから外れたんですね☆
 息子も確実にそうなりそうです💧
 言葉が出ないとトイレも難しいですよね😭- 12月23日
 
 
            mi-eighter
元幼稚園教諭です。
発達検査受けてるなら、加配の先生を付けてもらう事ってできませんか?
もし加配の先生が付かなくても、先生の言ってる事がある程度分かれば心配する必要ないと思います😊
私も二言くらいしか話せない子の担任をした事がありますが、何とかなりますよ😊大変とも思いませんでした!可愛いかったです😊
中にはオムツが取れていない子もいるし、ずーっと泣き止まない子もいるし、いろんな個性がありますから大丈夫です!
たくさんのお友達と過ごしているうちに言葉が増えてくるかもしれません😊
- 
                                    ROSE☆berry 
 回答ありがとうございます!
 
 無知で申し訳ないのですが
 加配の先生というのは幼稚園に頼んで付けてもらうのですか?
 今日発達検査の時に紹介してもらった言葉の教室(小学校)に行って来たんですが、
 先生の言ってる事は理解しているけど
 人への関心や興味が薄いので
 自分の世界に入りがちになると言われました。
 プレにも通ってますが
 活動はほとんどせず集団行動も苦手な息子です。
 このまま入園となると本人も先生も大変だろうなと思い、不安です💦
 オムツも全く取れません。- 12月22日
 
- 
                                    mi-eighter 入園前の面談、面接とかありますか? 
 私の働いていた園では入園前の面談で発達の様子、療育に通ってるか、乳幼児検診の結果、保護者の希望などを聞いて加配の先生が付くかどうか決まっていました。
 プレに通っているなら先生もだいたいの様子は分かっていると思いますが、加配の先生を付けてもらう事ができるのか聞いてもいいと思います!
 
 あと年少さんでは集団苦手な子もたくさんいますよ😊
 この時期はまだみんな、お友達とも一緒に遊んでいるようで遊んでいません。同じおもちゃで遊んでいる、同じ空間で遊んでいる。です!
 やりとりして遊べるのは年中さん以降なので、みんなほぼ自分の世界ですよ〜😊
 先生的には全然大丈夫だと思います✨- 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 2月に面談があります!
 一応その時に不安な事などは
 伝えようと思っています💦
 加配の先生とはそういうことなんですね!
 なるほどです🤔
 面談の時に聞いてみますね☆
 
 やはり年少さん時期は
 自分の世界が多いですかね😅
 年中の娘もいるんですが、
 娘も人見知りで入園したての頃はよく泣いたりしてたそうなんです。
 でも娘は息子と違って
 人への関心も持ってましたし、
 園で行うわらべうたや活動は好きだったので
 すぐに園生活は慣れていったのですが…
 息子はオモチャ以外まったく受け付けないので
 先生にはだいぶ迷惑かけまくると思います💦
 トイレも便座に座ることすら
 完全拒否です。。
 こんなんでも大丈夫ですかね?😨- 12月23日
 
- 
                                    mi-eighter 面談で伝えてみてくださいね😊✨ 
 
 私のクラスなら…でしかお話しできないですが、もし、私のクラスにいるなら、ぜ〜んぜん大丈夫です😊🎵
 お任せくださいって感じです!
 迷惑なんて思いませんよ😊
 椅子に座れなかったら床でもいいし、泣いてたら隣に居させたり、一緒に前で抱っこして保育進めたりしますよ!
 
 ちなみに幼稚園のトイレって男の子は立ってしませんか?立ってできるようになっていれば個室にも入らなくてすむので、まだスムーズに促せるかもしれません!
 (立ってするトイレの使い方がわからなくて、上に座ってたりする子もいっぱいいましたよ!笑)- 12月23日
 
- 
                                    mi-eighter あと加配の先生が付いてくれれば、個別にトイレに付いて行ってくれたり、集団保育の時間も横に付いててくれるので安心です! - 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 全然大丈夫ですか?🖤
 そう言っていただけて
 とても嬉しいです😂
 
 なるほど、
 色々なやり方があるんですね!
 ちょっと安心しました☆
 
 そういえば男の子のトイレは
 立ってするタイプですね!
 教室のトイレは洋式がないので
 男の子は立ってするタイプか
 ウンチの時は和式トイレです。
 そっちの練習もしないとですね💦
 
 加配の先生が付いてくれたら
 本当にありがたいですね☆
 面談でしっかりと相談してみます!!- 12月24日
 
 
            arc
長女ですが、
年少入園時(3歳半)で単語が10も話せないくらいでした。
うちは早産による発達遅延でずっと発達テストやフォローを受けて来ていましたが、その病院の方針で3歳までは様子見で集団生活に入れて様子を見ましょうとのことでした。
幼稚園入園前数ヶ月、週3の一時保育に通いましたがあまり言葉は増えず(^ω^;);););)
幼稚園に入園してからは、夏頃からみるみる喋り出し2語とか3語通り越していきなり会話でした💦
ただ、未だに発音が不明瞭なこともありか行とさ行が苦手です。
オムツなども周りの子よりは遅れていましたが、年少の2月にようやくはずれましたよ。
集団に入ることによって出来ることはかなり増えると思いますよ( ¨̮ )
- 
                                    ROSE☆berry 
 回答ありがとうございます!
 
 やはり幼稚園の刺激はすごいですね☆
 いきなり会話ですか…😂
 集団に入ることで一気に成長されたんですね!
 うちの息子もそうなって欲しいです。
 ただ息子は人への関心や興味が普通よりかなり薄いので集団行動が苦手です。
 プレにも通ってますが、
 先生が話しかけたら全力で逃げてました…💦
 
 入園された当初はどうでしたか?
 言葉は遅くても楽しく園に行ってましたか?- 12月23日
 
- 
                                    arc うちの子は人懐っこい性格なので、入園式と初日だけ泣いたくらいであとは楽しく通いました( ¨̮ ) 
 
 園長先生に言われたのは、親は喋らなくてもわかってくれるけど、幼稚園のお友達は先生には喋らざるを得ないから^^; 喋るようになりますよ♡って。
 集団が苦手でも、ずっと逃げてる理由にも行かないでしょうから、段々と出来るようにもなると思いますよ( ¨̮ )- 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 なるほどです!
 プレは親が一緒だけど園は一人なので
 自分で伝えなきゃって気持ちが
 徐々に芽生えてくるものなんでしょうね。
 たしかにずっと逃げてるわけにもいかないですしね😅
 
 入園してからの成長が
 少し楽しみになってきました。
 お話が聞けてよかったです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 12月23日
 
- 
                                    arc そうですね、話さないとわかってくれないですもんね💦 
 
 きっと、ビックリするほど成長してくれますよ♡
 うちも年少の1年でかなりお姉さんになりました⌄̈⃝
 
 うちも次女も長女ほどではないものの言葉が遅くて(^ω^;);););)
 現在で単語は沢山出てますが、二語文少しって感じです。
 来年幼稚園に4年保育で入るのでこちらも成長が楽しみです♡- 12月23日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 そちらの幼稚園では
 四年保育があるんですね!
 来年年中のお姉ちゃんも一緒で
 園に通うようになったら
 ますます言葉も増えて
 成長していくんでしょうね🖤
 女の子は早いですよねー☆
 息子も来年から年長の娘と一緒に登園するので
 とにかく園で楽しく過ごしてほしいです。- 12月23日
 
 
            アンパンマン
今年少の女の子がいます。入園するまで全然お話もせず話せる単語は数個でした。入園前に受けた発達検査では10ヶ月遅れでした。幼稚園入園して1学期ですごく言葉は出てきました😄まだまだ不明瞭もありますが、ちゃんと会話にはなってます。お友達から受ける刺激はすごいですよ✨うちの娘は集団活動などが、苦手でこだわり、執着もすごいので、特定の子にべったりして遊んでるみたいです😅幼稚園の面接などでお伝えすることはできませんか?私は最初で伝えてあったので、担任の先生や補助の先生は、いろんな面で協力してくださり、理解してなければ個別で対応してくださってたりしてます。オムツも夏休みにはいちようとれましたがお漏らしはしょっちゅうしますが大丈夫ですよ🎵
- 
                                    ROSE☆berry 
 回答ありがとうございます!
 
 入園されて1学期の間に
 言葉が増えたのですね☆
 息子も同じく、
 集団行動が苦手で人への関心がなさげです💧
 プレにも通ってますが
 ほぼ活動はしたがりません。
 入園したらまた変わってきますかね💦
 
 特定のお友達と仲良く遊ばれているみたいで安心ですね☆
 息子も仲のいいお友達ができてくれればいいのですが…
 
 一応面談が2月にあるので
 その時に不安要素は全て伝えようとは思ってます😅
 個別で対応してくれたりするんですね!
 周りの人達の協力はありがたいですね🤝
 
 オムツもまだまだ取れず、
 便器に座るとこすら完全拒否なので
 オムツのまま入園は確実だと思います。
 色々不安だらけの入園になりそうですが、
 面接でしっかりと伝えようと思います!
 経験ある方のお話が聞けて少し安心しました☆- 12月23日
 
- 
                                    アンパンマン 私も、入園前に幼稚園のおやこ広場に通ってましたが、その時も活動は無理でした😄先生に声かけられても自分の世界で一人遊んでましたが、夏休みにお預かり保育預けたときに、親子教室の先生が当番だったんですが、入園してからだいぶ変わりましたね⤴すごくニコニコ、お話もしてくれました!って言われたくらいです😄 
 入園したら本当にびっくりするくらい成長しますよ🎵うちも入園前、トイレに座るの拒否でした笑!でも幼稚園ではすんなり座ってしてたみたいで、夏休みの間にはとれました!夜はまだオムツです笑😅
 うちは、執着、こだわり、活動になかなか参加できないことから、通級教室の申し込みして結果まちです!
 年中さんから、補助の先生がいなくなるので、来年2月の発達検査の結果をみて、加配をつけてもらえるか幼稚園にはお話するつもりです😄
 不安なこと、心配なことは最初でお伝えしてたら、担任になる先生とかはよく観察しながら対応してくださると思いますよ(^-^)/私も入園前、不安で保健師さんや、発達心理の先生やいろんな方に相談してたのが懐かしいです。頑張ってくださいね😄- 12月24日
 
- 
                                    ROSE☆berry 
 うちと同じ感じだったんですね(´⊙ω⊙`)
 お話が聞けてとても心強いです!
 
 私も面談の時に
 加配の先生の事を聞いてみようと思います。
 お話を聞いて、
 入園してからの成長が
 だんだん楽しみになってきました😃
 ありがとうございます!
 息子と一緒に頑張りますね☆- 12月24日
 
 
   
  
ROSE☆berry
回答ありがとうございます!
病院にかかっているんですね。
うちも病院に予約入れたんですが
待ちが長くて受診できるのが
3月末です。
言葉の訓練を始めてどのくらいですか?
あやぽん
うちは1歳半すぎくらいからだったとおもいます!1歳くらいから言葉は発してましたが遅くて成長に合わせて訓練をしたりしてましたよ(◍´◡`◍)
うちの場合は教えてもなかなか発さなくてなんでかな?って思っていたら先生から言葉がはいる器があるとしたらその器から溢れ出さないと言葉は発してくれないと思うので色んな言葉を教えてあげて下さいって言われました(◍´◡`◍)
何気ない会話にも車だね?とか新幹線だね?とかご飯食べる?とかお散歩行く?とか問いかける感じで会話するみたいに話したりしてました!最初は言葉での反応はあまり無かったのですが最近は会話ができるようにまでなりましたよ!
まわりの子供さんよりは明らかに遅い成長ではありますが楽しく子育てしてます!
あっという間に成長した上の子に比べたらじっくり味わいながらできる子育ても楽しいな♡って今はおもえるくらいです(◍´◡`◍)
ROSE☆berry
1歳半ぐらいですか!
結構早めから訓練ができるんですね😲
こちらは3歳からじゃないと
本格的な指導が受けられなくて…
私も問いかけなど意識してやってはいるんですが、
なかなか本人から話そうとしません。
言わせようとするとすごく嫌がります💦
お子さんは幼稚園ですか?
会話が出来るようならもう安心ですね☆
うちも上の子は喋るのが早かったので
ゆっくりな下の子の育児が楽しいし幼くて可愛らしいって感じてます♪
ただやはり入園を控えているので言葉が出ないまま通って
本人や先生が困るのではと思い、今は少し焦ってます😢
あやぽん
嫌がるのでしたら無理にはしなくてもいいと思いますよ?嫌がってしなくなればそれはそれで嫌じゃないですか?(。>﹏<。)
お近くの役所の福祉課に相談してみてはどうです?
うちは相談しました!
区役所にいる保健師さんにそうだんしましたよ(◍´◡`◍)
ROSE☆berry
そうなんですよね💧
無理強いするわけにもいかないので
現状まったく変わりません😓
トイトレも全然進まず…
一応保健師さんには相談して
とりあえず言葉の教室と病院を紹介されました。
言葉の教室が2月からになるので
私も色々相談していきたいと思ってます。
それまで話しかけや問いかけも
心掛けようと思います!
あやぽん
繋がりが持てただけでもいい事だと思いますよ(◍´◡`◍)
トイトレうちもまだ息子は出来てませんが自分からいわないので時期ではないんだな…くらいとしか考えてません!
大きくなれば自分でいずれは行くようになるんだから!くらいの気持ちでやってます(笑)
今は言葉の教室や病院までの時間に家庭で出来ることを頑張りすぎずにやりましょう(◍´◡`◍)
ROSE☆berry
そうですよね!
私も時期じゃないんだなって
考えるようにします☆
焦っても仕方ないですしね😅
気を張りすぎずに
息子と一緒に頑張ってみます。
色々意見が聞けてよかったです!
ありがとうごさいます🙇♀️
あやぽん
私も同じなんで一緒に頑張りましょう(◍´◡`◍)