
7ヶ月の男の子の離乳食について質問です。量を増やすべきか、ミルクの量はどれくらいが適切でしょうか。
離乳食について教えて下さい。
7ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
5ヶ月に入ってすぐに離乳食をスタートし、現在は2回食です。
7:00 起床
7:30 離乳食+ミルク(140)
11:30 ミルク(180)
15:30 離乳食+ミルク(140)
19:00 ミルク(200)
20:00 就寝
離乳食はご飯:小さじ6(30g)、野菜:小さじ3(15g)、魚:小さじ2(5g)をあげてます。
そこで2つ質問があります。
まず1つ目ですが、
3回食にするまではあげるのはこの量で良いんでしょうか。もしくは少しずつ量を増やしていくべきなんですか?
2つ目ですが、
ミルクの量ですがどれだけあげれば良いのか分かりません。もう少し減らした方が良いんでしょうか。
宜しくお願いします。
- tama(7歳)

2児ママ♂
3回食になっていくと、ミルクより
離乳食の方が主役?になっていくので
今から徐々に量を増やしていった
方がいいかなと思います!
2つめの質問は、今の量のまま
離乳食を続けるんであればそのままで
いいと思いますが一つ目の質問のように
離乳食を多く食べれるようになれば
ミルクの量も減るので質問は解決
すると思いますよ?
コメント