※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご3ママ
子育て・グッズ

長男が次男にいじわるをした時、キツく叱るのは適切でしょうか。

年長の長男がお友達と遊んでるときに自分の弟(次男・年少)にいじわるをしたら、その場で(一応少しその場を離れはしますが)キツく叱ることは間違ってますかね??(´`:)

コメント

deleted user

どこであろうと悪いことをすれば叱ります(´Д`;)

  • だんご3ママ

    だんご3ママ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね(>_<)

    • 12月22日
☞4kidsまま𓆉✩°。⋆

間違ってないと思いますよ!!

あたしは買い物中でも、友達の家でも怒らなきゃいけないときはガッツリ言い聞かせます(´・・`)

家じゃないからとか、友達と一緒だからなにしても怒られないー…ってのは違うかなーと思います!!

逆に、家に帰ってからまたその事を引っ張り出して怒るのも違うと思うし、その場でなんでそうしたか聞いて、その上で話して?必要なら怒る時もあるけど、それで終わりです( ¨̮ )

  • だんご3ママ

    だんご3ママ

    ご回答ありがとうございます!
    ヨカッタ(>_<)
    どうもお友達といると調子に乗ってしまって、、、もちろん楽しくなる気持ちもわかるのですが、それがいじめてイイことにはならないワケで、、、
    また長男と仲のいいお友達がうちの次男を目の敵にちょっかいかけてきて、長男も一緒になってしまう薄情さも嫌なんですよね(--#)

    • 12月22日
そらママ

危険な事やこれは今言わないとダメだなと思った事はその場で注意します。

が、小学生にもなるとやはりプライドが出てくるので(特に男の子は)、お友達と別れてから話すこともあります。

友達の前で叱るときは、短く、を心がけています。
うちの子に限りかもしれませんが、お友達と遊んでいるときに怒っても、頭の中は早く遊びたい❗️でいっぱいなので、別れてからも確認が必要な時もあります😢

  • だんご3ママ

    だんご3ママ

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね(>_<)私は叱り始めると、つい長くなってしまって、、、うちの息子もお友達の前だとお友達が野次馬してくることもあって気が散ってしまってます(´`:)
    でもその場で言わないと余計になぁなぁになってしまうかと思って話すようにしてるんですが(;_;)

    • 12月22日
  • そらママ

    そらママ


    私もしかり始めるとついつい長くなってしまうので、お友達の前だけでは短くを心がけてます。そうしないと、お友達が寄ってくるんですよね💦💦何したの〜?って。

    これをしたらケガをするとか、子供達では解決できないなとか、社会のルールに反するなとか、そういう事はその場で言わないと子供達もわからないので、その場で注意するのは正解だと思いますよ。

    小学生になると尚更複雑で、色々なことが出てきます。おうち、おうちでルールは違うし、悪いことのボーダーラインも違うし、叱り方も違う。こういうことって本当に難しいですよね😣

    • 12月23日
  • だんご3ママ

    だんご3ママ

    おうちおうちでのルールってホント難しいですよね!!(>_<)
    実際今回も長男に対しても叱ってはいますが、ことの発端は長男の仲よしのお友達(ナゼか次男を目の敵にちょっかいかけてくる子)でした、、、その子のママも注意はしてくれますが、私に較べたら??やさしくまったく持って改善が見られない状態です(´`:)
    そうなると、長男は遊びたくても次男のために遊ばない方がイイのかな、、、なんて考えてしまいます(>_<)

    • 12月23日