
病院の先生や看護師さん、また経験のある方がいらっしゃったら教えてい…
病院の先生や看護師さん、また経験のある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
冠動脈の太さや状態を調べる検査ってどのような感じでしょうか?
息子が10月に不全型の川崎病と診断されました。予後は良好で退院後3回目の診察が先日あり薬も飲まなくて大丈夫ということでした。
熱を出し入院してからは入院中に3回の退院後に3回心エコーをしてますが毎回冠動脈が正常よりか若干太く、ただ川崎病でみられる炎症まではいくほどではありません。
主治医の先生には「ごく稀にもともと冠動脈が発達した子がいる」と言われたのでもとから太めなのかもしれないので大学病院ではっきりさせるために検査をすることも視野にいれた方がいいのかもと言われました。
次回の診察は2月なので調べるとすれその時に詳しい説明があるかもしれませんが私自身に知識が無さすぎるので、詳しい方がいらしたら治療方法やネットで【○○○】と検索すれば出るなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- アンパンパン(7歳, 9歳)
コメント

コロまる
医師や看護師ではないですが…
冠動脈の検査って言われて思いつくのはCTと冠動脈造影かなって気がしました。
ただ造影は心筋梗塞とか狭心症の人がする体の負担が大きい検査なので、1歳の子がするとは思えず…
多分やるならCTじゃないでしょうか?
それなら負担も少ないし心臓の血管の状態もわかると思います⸜( ⌓̈ )⸝
ただ私もあまりそこの知識はないので確かではないですが💦
お役に立てずすみません(´・ω・`)
アンパンパン
回答ありがとうございます✨
私もCTかなぁと思ったんですが、3日間入院してやると言われてなにか大がかりなことでもするのかと思い質問しました😃