※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
妊活

高温期8日目から12、13日目に少量の出血があり、その後低温期に移行して生理が始まる症状は黄体機能不全の可能性がありますか?黄体機能不全の場合、ホルモン値を調べることが良いでしょうか?生理終了後に調べるべきでしょうか?

高温期8日目頃から12、13日目頃まで少量の出血があり、その後低温期になり本格的に生理が開始します。
これは黄体機能不全の症状でしょうか?

ちなみに低温期と高温期ははっきり分かれており低温期から高温期への移行は1~2日程度です。
ただ、低温期が20日程と長めです。

今周期も高温期8日目で少量の出血が見られリセットしそうです😖💦

黄体機能不全の場合は、まずホルモン値を調べに行くのが良いですか?
またその場合、生理が終わったタイミングで行くべきでしょうか?

コメント

まるこ

一人目の産後ですが私も同じ症状で病院受診しました。
妊娠希望の旨伝えて受診されたら、いずれにせよ一周期は血中ホルモン値を調べることになると思います。生理中、排卵期、排卵後と3回はホルモン値を調べて不妊の原因を探っていくので生理がきたら数日中に受診されたらよいと思います☺️

  • yumi

    yumi

    返信ありがとうございます!
    1周期で3回調べるんですね。
    同じ症状の方で妊娠されてるということで心強いです😣

    差し支えなければ、どのような治療をされたか教えていただけますか?
    こんな状態で本当に着床できるのか不安で…💦

    • 12月21日
  • まるこ

    まるこ

    わかります〜私も早々に下がる高温期を見てがっくししてました😵治療は、私も産後低温期が20日前後と長めになってしまったので、クロミッドを飲んで卵胞を育ててHCG注射で排卵、排卵後はデュファストンという黄体ホルモン補充のお薬を飲みました!服薬治療が中心になると思いますよ😊

    • 12月22日
  • yumi

    yumi

    ホルモン剤を何種類か服用されてたんですね!
    詳しく教えて頂き、ありがとうございました✨
    今日リセットしてしまったので、病院で検査して次回以降がんばります😭

    まるこさんの赤ちゃんが元気に成長することを祈ってます😳💗

    • 12月22日