![べびころ🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先日水天宮に行って祈祷してもらい、縫い付けるタイプの子布を頂きまし…
先日水天宮に行って祈祷してもらい、縫い付けるタイプの子布を頂きました!
西松屋で買った『補助腹帯付き 妊婦帯』を購入しているので、それに付けようと思ってます!!
それで、戌の日に腹帯を巻く?とネットに書いてあったのをチラっと見たんですが
12月25日が戌の日なので、その日につける儀式?をするんですか?!
実際何したらいいかわからないんですが、実際にした方は何をしましたか?!
あと縫い付けるタイプを購入したのはいいものの、この妊婦帯に縫い付けて、普通に洗濯して大丈夫なんですか?
ハンコがついてるので消えたりしないですか?
- べびころ🍼(6歳)
コメント
![sayumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayumi
腹帯巻き始めただけです!
私は夏だったので暑くてその日以来巻いてませんでした!
産院でも 腹帯は昔の風習だからやってもやらなくてもどっちでも良いよと言われました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は戌の日に安産祈願行ったので、その流れで腹帯もしてという感じでしたが、安産祈願終わってるなら腹帯巻くだけの日ですかね。
上の方もいってますが、腹帯自体は保温のための腹巻きでしかないからと病院で言われましたよ。骨盤ベルトでさえも産前は腰痛ないならしなくていいと。
私は腰痛ないのでもう34週ですけど、これまで腹帯も骨盤ベルトもしないでいました。
買ってつけたことは何回かありますが、何の意味があるのかわからない感じだったので。
私は防寒のためにはマタニティ用のスパッツ履いています。
雑誌とか色々なところで腹帯の話ありますし、親世代は腹帯腹帯うるさいですけど、結局病院で言われたように腰痛ない人にはいらないみたいです。
日本だけの風習みたいですよ。
べびころ🍼
ありがとうございます!
夏は暑そうですね💦
わかりました!!!