
保育園で病み上がりの子供を預ける際、外遊びを控えても良いか質問したい。保育園の方針について知りたい。
保育園に預けている方に質問です。
病み上がりや体調が怪しい時に保育園に登園させる場合、
みなさんの保育園ではお散歩させず園内遊びのみをお願いして預けることはできますか?
0歳児なのですが、風邪で解熱後2日たっているため明日から保育園復帰します。
でもまだ体調が万全ではないため、(たまに不機嫌なことがある)
戸内活動をお願いする予定です。
その旨を今日連絡したところ、
保育士の人数などの関係もあるので
外遊びできないなら預けられても困る的な発言をされてしまいました。。。
認可保育園です。
通常のことなのでしょうか?
0歳3ヶ月から預けているので、赤ちゃんの時は当然保育園ではお散歩などは連れて行かれることもなく、ずっと室内でした。なので当然できるものと思っていたので少しびっくりしてしまったのですが、
それは一般的な事なのか知りたくて質問しました。
いろんな保育園の方針を聞きたいです。
よろしくお願いします
- うー(8歳, 10歳)
コメント

🍬*•
私が通わせてたところは、今日は外遊びどうする?って聞いてきてくれましたよ💦
そっちの都合で具合の悪い子外に連れまわすの?!ってビックリしました😅

ptwwmjgd
1人に1人の保育士がつきっきりになってしまうと人数足りなくなってしまうこともあると思います😣でも0歳児なら体調に関わらず室内にずっと残る子もいそうですけどね🤔
私の勤めてる保育園では断ることはないですし、病み上がりはどのくらい活動してよいか保護者の方に判断してもらってます。外に出れない子が少人数なら他のクラスの同じような子と一緒に違うクラスの先生やフリーの先生にみてもらったりしてました😊
-
うー
保育園にお勤めなんですね!!
そのように考慮していただけると、保護者も助かりますね(>_<)
まだ歩けない6ヶ月くらいから、公園の砂場に靴下でハイハイさせたりしているようで、ちょっと私の感覚とは合わない保育園なのかなと思い転園希望は出しているものの転園できず、
4月のタイミングで転園できるといいなと淡い期待をしています笑
ありがとうございます😊- 12月21日

riri✩︎⡱
保育士の人数にもよると思います_:(´ཀ`」 ∠):
少ないところは、その子にかかりきりになるし、うつったりもあるので断ったりしてました_:(´ཀ`」 ∠):
-
うー
コメントありがとうございます!認可でも保育士の人数によるんでしょうか?(>人<;)
認可は人数決まってるから安心かと思っていました。。涙- 12月21日
-
riri✩︎⡱
認可で働いてましたが、そうですね、0歳児だと、抱っことか結構かかりきりになることが多く、外遊びなども大変になり、先生の手が空いていれば主任の先生などきてくれたりします ✭が、、いないときなどは、難しかったりしますね。
- 12月21日
-
うー
保育園勤務されてたんですね!
やはり人手によるんですね。。
普通の公園の砂場でハイハイさせるような保育園なので、体調万全じゃない時は心配が多いです(>_<)
貴重なお話ありがとうございます😊- 12月21日

らんどり。
上の子を保育園に通わせています。
病み上がりで登園すると、先生方の方から「外遊び大丈夫ですか?」と聞いてくれる時があります。この時期は風邪も流行っているし、咳や鼻水がでているけど熱はない、でも無理させたくないっていう親御さんも多く、室内遊びで〜などとお願いすると、あっわかりました〜みたいな感じで、わけてくれますよ。
確かに、保育園側の理由もわからなくはないです。なのでこの投稿を見て、通っている保育園は融通が利くのかなと思いました。
でも、うちは0〜1歳児は冬場そんなに外には出さずホールとかで遊んでますが…お散歩を大事にされている保育園なのでしょうか?
-
うー
そうなんです!分からなくもないんですが、預ける側としては困るなと。。。
お散歩大事にしてるらしくて。
コメントありがとうございます!
大手の保育園なので、統括してるところに電話して相談してみようかなとも思ったのですが、空気悪くしたら嫌だなと悩んでいます。。。- 12月21日

mtomatod
割りと一般的だと思います💦その子だけに手をとられるわけにいかないので、部屋で遊ばせるほどなら家庭保育をっていうとこは結構多いですよ~✌️
職場の保育園では対応しますが預け先はそれができないです。うち子だけに一人とられるってわけにもいかないですもんね😅
-
mtomatod
たとえば、1才が6人に一人の保育士でやっているとして、15人子どもがいるときは3人は必要ですよね。でもトイレに行くときもあるので4人担任がいるとします。というか、どこも保育士はギリギリなので人数配置はギリギリです。1人が1人の子に付きっきりになると14人を3人で見ることになるんですよね。3人で14人ってかなり大変ですよ。一人が一人の子につきっきりになったので、目が配りきれませんでしたなんて理由にならないし、怪我させるわけにいかないので😢そうなるとみんなお部屋で過ごすことになると天気もいいのに可愛そうですよね😢💦安全に子どもたちが過ごすために保育園も結構大変ですよ。
- 12月21日
-
うー
なるほど、そうですよね!
1歳は6人を1人が見るからとは思いつつ、
0歳は2人を1人が見るわけだし、室内保育が偶数ならいいけど、奇数人数だと困るという事でしょうかね。。。
保育士さん不足なので仕方ないのかなとも思いつつも、まだハイハイしかできない0歳児なので、どうにかならないもんかと思ってしまいます(>人<;)- 12月21日
-
mtomatod
法律上の人数対保育士がうまくいくか?といったらそこは難しいんですよ。ハイハイの時だから放っておけばいいってことではないですもんね?一人に一人ついてしまったら、やはり見切れない子がでてしまったら大変です。私自身が保育士ですが、今まで体調のことで室内保育をしてくださいに対応してるところは少なかったです。
いまのとこは対応しますが、実態では大変ですよ😅💦体調面を気にしてのことであれば家庭保育をしてもらう方が望ましいかなとも思います✨- 12月21日
-
うー
そういう事ですよね、体調面気にするなら極論言えば仕事辞めて保育園に預けず家庭保育しろってことになっちゃいますもんね!(>_<)
今回は仕事も休めないので、砂場などでハイハイさせるのは辞めてもらうようにお願いだけすることにして、保育園に預けようかと思います(^^)
いろいろと保育士目線からのご意見助かります。ありがとうございました^_^- 12月21日
うー
そうですよね(>人<;)
私も保育園は兄弟など通ってるところ含めて4園目なのですが、そう言われたの初めてで戸惑ってしまいました。。涙
コメントありがとうございます(^^)