
未婚の初産婦が、子供の父親について悩んでいます。信用できないと感じ、今のタイミングで関係を断ちたいと思っています。認知後の支払いに不安があり、一括で養育費を請求するべきか悩んでいます。
未婚シングル初マタです。
認知について迷っています。
お腹の子どもの父親は、無職のアルバイトで職業訓練校に通っています。婚約までしましたが、相手の借金が発覚。
家賃滞納もあり部屋も借りれず、向こうの親御さんが引越しに用立ててくれたお金も使い込まれ、新居こそ親御さんありきで借りてもらえたものの、手続きもそぞろに自分は発達障害だとまで言いだしたので、向こうの母親がカウンセリングに連れていくし訓練校後の春に再就職するまでの生活費は毎月振り込むので待ってくれと言われ、300キロ離れた親元で親の扶養で出産準備をしている状況です。
それから1ヶ月半の間に、状況の好転や病気の診断、治療はおろか、向こうの親御さんからの振り込みは二度あったものの向こうのお母さんも結局経済を代わりにして公正させるといっていたにもかかわらず本人に経済を戻して野放し。即、新居の家賃滞納したようで、先週同居人欄の私に管理会社から連絡が入りました。
とても信用できないと確信し、私としてはもう一緒にやっていく意思がないことを本人、親御さんへ伝えようと思うのですが、
今のタイミングでいいのでしょうか。
また、認知後毎月の支払いを約束しても、滞ることが目に見えている気がします。
認知しないで親御さんに対して、一括で養育費請求をしたいのですが、無謀でしょうか。
これまで丸腰だったのは、私になんとか戻ったきて欲しかったからでしょうか。生活費もろとも支払いが滞るのでしょうか。
こういう人の場合、認知してもらうべきかも迷います。
例えば私が先立ち、子どもが残った場合、子どもに迷惑をかける存在でしかないように思うのです。
認知するしないに関して、判断されたご経験のある方、ご意見くださればと思います。
よろしくおねがいします。
- ∞(7歳)
コメント

ぷーさん
認知してなかったら養育費の請求出来ないと
思います(^_^;)(私の元彼の時にそう言われました。)
また相手の方は未成年でしょうか?
成人の場合相手の親から養育費貰えないと思います…
保証人とかになってもらうしか方法はないような・・・
違うかったらすみません・・・

ありすまま
うちの場合は、ゆさんの彼とは全く逆ですが
水商売の経営者でした。
なのでお金はあったものの
子供が出来た事を伝えると態度は一変し
お金欲しいん?とか
認知するって事は俺の財産関係してくるねんで
財産目当て?などと色々けちくさい事言われて
こんな小さい男こっちから願い下げと思い
私は認知も養育費も一切いりません。
今後子供と会うことも連絡取ることもないし。
ただ子供は産むのでそれだけ頭に入れておいてね
とだけ伝えて連絡先も全て消しました。
絶対こんな男よりいい人と結婚するって思ったので(笑)(笑)
先に死んでしまって子供が一人とか考えませんでした。
ゆさんも必ずいい人が現れます
お金の件は約束してあてにすればする程
いい加減な事された時が凄く腹たちます。
だったら初めから無いものと思ってやっていく方が
気が楽かと思います(。>人<)
-
∞
そうですね。ですが、相手に責任を果たさせたい、それをさせる事が子どもにしてやれる母親の役目な気もしなくないのです。
ありすままさんは、そのやり方で子どもの父親を恨みませんでしたか?
子どもに父親に関してどう説明してこられましたか?- 12月21日
-
ありすまま
確かにこれから子供を産んで育てて行ったり
しんどい思いするのは母親だと思います。
男は痛くも痒くもないので。
ですが、私はそんないい加減な奴には
絶対頼らない、宛にしない
父親がいない分私が何がなんでも幸せにすると心に決めて
今まで頑張ってきました。
子供が2歳になる頃にはいまの主人と付き合っていて
知り合って半年くらいで一緒に住み始めたので
子供自身本当のお父さんは今の主人だと思っています。
それまでは多分小さすぎて父親という存在がイマイチ分かってなかったのかも知れません。
なので、いまは説明してもわからないので
今後大きくなってから説明しようかなと思います!!- 12月21日
-
∞
そうなんですね。
ステキな出会いとご縁。素晴らしいです。
その男性とのお子さんもお生まれになるんですね^^大切な時期ですね。お体大切にしてくださいね。
実は、私も今、お父さんになるよ、と言ってくれる方がいます。
でも、今はまだこの問題も片付いていないので順番にやっていこうと思っていますが、
それをどこまでお受けしていいのか、
子どもにとっての幸せを考えたら、いつから一緒に住むべきなのか、など、迷います。
また、私としては、子どもへの金銭的な責任は口約して子どもを持った相手に果たさせたいのです…。
じゃないと、父親をしてくれる方に金銭的な負担までかけてしまうことになりかねないのかな、と。
よかったらアドバイスいただけませんか?- 12月21日
-
ありすまま
私の考えからすると
本当の父親がちゃんと養育費などもしっかりしてくれると言うのであれば
有って困るものでは無いので
頂いてもいいと思います!!
でも、それが毎月ちゃんと決まった日に決まった額をくれるのかって所ですよね。
お金にいい加減な方だといくら自分の子供であっても
出し渋ったりする人もいるので
そんな状況になった時
ゆさんは現在妊娠中でただでさえ負担が大きいのに
余計なストレスをかけられると
ゆさんにもお子さんにも良くないと思います。
なので無いと思っていた方が気持ちが楽なのかなと私は思いました!
ゆさんにも素敵な方がいらっしゃるのですね♡
いいと思います。
その方がゆさんもお子さんも本当に大事にして頂けるのであれば
大切な事なのでゆっくりお二人で話し合って決めて
一緒に住むのも有りだと思います(´˘`*)
私は籍入れる前に先にもう一緒に暮らしていたのですが
一応主人のお給料で生計立てていました。
私も働いてはいましたが
主人もありすは俺の子供やから
別にそこに関しては不満は無いし
お前とありすのやりたいようにみたいな感じだったので甘えていましたが……
ですが、お子さん出産してからもまだ籍は入れる予定が無く
でも、一緒に生活してるとかだと
母子手当貰うのに引っかかるのでその辺も問題ですよね🤔- 12月21日
-
∞
そうですね。
母子のこともそろそろ本格的に調べはじめないと…って感じでした。
旦那さん、ステキな方ですね^^♡
私を支えてくれる人も、きっと不安はあると思うんですが、だんだんお互いに親になっていくんだと思うって言ってくれています。
旦那さんは、はじめから娘さんのことを自分の子どもだって言ってくれていたんですか?- 12月21日
-
∞
それと、
そうなんです…正直言ってやらないといけない話し合いだと思いながらも物凄くストレスで、子どもの父親の話を詰め出すと嘘みたいにお腹が張りはじめます。
気遣ってくださってうれしかった。
ありがとうございます。- 12月21日
-
ありすまま
私が出産した時は
子供の実の父親はもう影も形もない状態で
実家で住んでいたのですが
市役所に母子扶養手当申請しに行く時に
実の父親とは連絡とっていますか?
認知などされましたか?
養育費など貰っていますか?
現在お付き合いされている方は居ますか?
どなたか周りの方からの金銭の援助ありますか?
貯金などは?
とか色々と聞かれました。
私の場合は妊娠わかってすぐに別れたので
認知もなにも養育費も一切貰っていません。
現在実家暮らしですが
生計も別ですと申告しました。
市に寄って違ってくると思いますが
やはりお金の事なので聞かれたくないような事など色々聞かれます😥
そうですよね!
まだそのお相手の方も過去に結婚とかお子さんが居たとかなければ
いまいち自覚が湧かないと思います。
ですが、そこまで言ってくれてるのであれば私はきっと大丈夫だと思います。
本当の父親よりいいお父さんになると思います。
その為にもはやく実の父親と蹴りをつけたいですね。
いつまでも関わって行くのもその方に失礼な気もするし……
はい😊
出会ってからわりとすぐに子供と遊ぶ事になり
その時も子供が大好きなアンパンマンミュージアムなどに連れて行ってくれて
ある日黙って主人の携帯見た事あったんですけど
ネットの検索履歴に
2歳の子供が喜ぶ遊び場とか
室内遊園地など色々検索しているの見て
あぁ、私この人と絶対結婚しようと思いました!!
主人も上の子は自分の子供ではないのに
いや、俺の子供
例えばお前に何かあってお前がおらんような事になっても
ありすは俺が引き取るとまで言っています😥(笑)
やはり、ゆさんがストレスを感じると
不思議とお腹のお子さんもそれを感じ取ってしまうので
お子さんの為にも
出来るだけノンストレスでいい妊婦期間を過ごして下さい😊
実の父親の事はどうとでもなりますけど
お子さんとゆさんに何かあったら大変なので(´;ω;`)- 12月21日
-
∞
ほんとうにありがとうございます(´ω`)♡
これまで、お腹の子の父親の件で本当に母子共に不安定に暮らしていました。
もう、後でどうにでもする、って感じで先延ばしにして出産第一に考えようかと思います。
妊婦って、ほんと、無理がきかないですもんね。
支えてくれる方についても、状況が状況なので焦った判断はできないけど、
信じる気持ちをもう一度与えてくれました。
ほんとに!??と思ってしまいます。心配してしまいます。でも、その人も一生懸命考え抜いてきてくれた事なのに、疑うなんて失礼だし心が貧しいですよね。
自分の中できちんと自信持って、これからのこと判断していきたいと思いました。
それにしても!旦那さん理想的♡
それだけありすままさんに魅力があって、お子さん、旦那さんともに大切にしてるからこその関係だと思います。
勇気もらったとともに、
私も、訳わからない人に振り回される事なく、
自分の中にある子どもやその人への愛をちゃんと自信持って生きていこうって思いました。
ありがとうありすままさん😊💕- 12月21日
-
ありすまま
いいえ。私なんてお話し聞くくらいで
大したアドバイスは出来ませんが
お役に立てて良かったです。
まずは無事にいい出産が出来るように
願っています♡
これからいい事ばかりじゃなく
大変な事も多々ありますが
頑張って下さい。
ゆさんは一人じゃありません。
可愛いお子さん、素敵な男性がいます☺️- 12月21日
-
∞
ありすままさんも、お身体とご家族お大事にしてくださいね💕
平成最後の子、産みましょ💪😁
ありがとうございます😊- 12月21日
-
ありすまま
あ、そうですね😳
平成終わるんでしたね(笑)
すっかり忘れていました!!
いいえ。またなにかあればこちらで相談して下さい♡
愚痴でもなんでも聞きます👂
一応シングルも経験者なので私でよければお力になれればと思います!!
いま他の方のコメント見て思いましたが
うちの主人とお子さんの実の父親と同じ年だったのがびっくりしました!(笑)- 12月21日
-
∞
ありがとうございます!
そうなんですよぉ…ホント、痛々しいですよ。36歳にもなって。。。
また、お便りさせてもらいますね💕
心強いー!ありがとうございます😊- 12月21日

はじめてのママり
私の息子14歳を未婚シングルで産みました。向こうの借金発覚して向こうの親に反対されて婚約破談になりました。。
お相手さんは仕事はちゃんとしてるんでしょうか?
認知もされてなくて親に一括での請求は難しいと思います。払ってくれるというなら別ですが。
認知してから支払いの義務があると思うので、できることは認知してもらい養育費を決めて公正証書もやって、滞った場合は給料から天引きできます。仕事コロコロ変えたり無職な人間じゃなければ可能だと思いますよ。私の場合は仕事はちゃんとしてる人だったのと、やはりどんな父親でも名前くらい子供からしたら知ってたいのはあると思うので認知してもらいました。
-
∞
そうですよね。。。そこは迷います。
どんな父親でも、追う手立てがないのは勝手に決めすぎている気もするのです。
ですが、相手はまともな話し合いが成立しない、仕事をコロコロ変え、親のスネをかじり続けている人です。- 12月21日

まどか
お金請求したいなら認知して貰わないと難しいと思います。
けど、相手が成人してるなら相手の親に請求は難しいかと。
1度弁護士とかに相談されてはいかがですか?
一緒にやってく意志が無いなら早く言った方が良いと思いますよ
-
∞
早く言った方がいいですかね。
言うタイミングを迷います。。。- 12月21日

杏仁豆腐
認知されてるかされてないかで今後の国に支払うお金が変わってきますよ!
どんな親でもとりあえず認知は必要だと思います
-
∞
国に支払うお金がですか???
わかる範囲でそこを教えてくださると嬉しいです。- 12月21日
-
杏仁豆腐
すみません、未婚か離婚かの違いで税金の控除額が違いました
認知するかしないかではお金自体はかわりませんでした💦
養育費を請求するときに認知からとなるので養育費も請求しないのであれば必要ないかな?
あとあと養育費を請求するときに俺の子か?と言われたときにDNA検査から始まるので手続きが面倒&時間がかかるくらいかな?
あとは子供の戸籍には父の欄にのりませんのでそれをどう捉えるかですね- 12月21日
-
杏仁豆腐
ここまでくると親同士の感情がぶつかり合うのであまり色々考えられないと思いますが、子供からしたらそのような感情も関係なく、子と父の感情なので、どんなやつだったか、どんな親なのかと価値をつけるのも全て子供自身の問題なので、そこに親の感情は全く一ミリも必要ないでしょう。
いつか子供が親をどう思うか、ただれそれだけだと思います- 12月21日
-
∞
詳しくありがとうございます😌
やっていけないと伝えたら、相手方はどう出るのかが不安ですね。
認知しないなら支払わないと言われるとしたら、酷い話ですね。。。
戸籍の父親欄、載ってないとやはり子どもは困るんでしょうかね。- 12月21日
-
∞
そして、そうですね。
私自身の私情で判断してはいけないところだとずっと思って来たのに、やはり、判断に難しいところです。
ただ、仕事も支払いも人への責任もまともに果たせない人間を父親にすると、後々この子が困ることになりそうで(老いた後の扶養義務や、債務整理など)。- 12月21日
-
杏仁豆腐
私の友達に戸籍見て本当のお母さんと思ってた人ではない違うお母さんの名前がのってた!!ていう特殊な人もいます。笑
その子は別に大したことではないと考えていますが、やはり子供が大きくなってどう思うのか…それに尽きるので難しいところですよね。
考え方はひとそれぞれですがゆさんが色々考えている方のようなので出来る手続きは全て行っておいたほうが良いかもしれないですね。
養育費に関しては男は理解する人が少ないですが、子供から親に請求するものですからね、大きくなって子供から申し立てすることもできますし!!- 12月21日
-
∞
そうですね。
それであれば、認知をしてもらっておくことがスタンダードなんでしょうね。
スタンダードをしておけば、後から本人も動ける、知れる、ということですよね。- 12月21日
-
∞
ただ、現段階であまりに常識がない不履行ばかりされているのに平然とされているので…
子どもにこんな思いをさせたくないということもあります。
考え方によっては、そういう人だからこそ、法的効力をしっかり持たせておくという策も考えるべき、とも考えますし、ね。- 12月21日
-
杏仁豆腐
そうですね!
公正証書作るのもお金かかりますが作っておくべきかと‼
結局お金のない人からお金をとれない世の中ですからね…悔しいですよね。- 12月21日
-
∞
ですね。
でも、お金がないと言わせない為にも、しっかりやらないと、って感じですね。
ありがとうございました!- 12月21日
∞
未成年ではないんですよね。36歳です。
ごめん!今度やる!君と子どものために生きる!みたいな事を言われながら、裏切られ続けて来ました。
親御さんに保証人に、ですか。
なってもらえるよう努めるべきなのかもしれません。
ぷーさん
36でその無責任な所人として終わってますね・・・
(人様の相手にすみません・・・)
親御さんもなってくれるか分からないですが
お願いするだけしてみても良いかもしれません。
ただ認知をして貰ってからになると思います…
∞
認知の効力ってやっぱりすごいですね。
そう、その人とは関わり合いを切りたいんですよね。
まるで笑顔で振るう暴力です。
親御さんも、話ししてみようと思います。
人としての尊厳が問われると思います。
ぷーさん
認知してないと自分の子供と
認めてないと言う事になるので(^_^;)
相手が素直に認めたらいいですが
俺の子じゃないとか駄々をこねると
DNA鑑定(先に自分で払い相手に請求できます!)
をして親子関係を証明しないといけないし
一括も相手が払えないと言うと貰えないので
相手次第な所もあります(^_^;)