※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を飲む時間が短くなった理由について心配しています。赤ちゃんが上手に飲めるようになった可能性がありますか?

おはようございます!現在3ヶ月になった男の子を完母で育てています。3日前に親に息子を預かってもらい、久しぶりに旦那と2人で出掛けてきました。8時過ぎに預け、午後4時頃に帰ってきました。預かってもらうのは初めてではなく、毎回冷凍の母乳を渡して飲ませてもらっていたので今回もそのようにしたら冷凍の母乳は嫌がり飲まず、粉ミルクを飲ませたらようやく飲んでくれたとの話でした。久しぶりの哺乳瓶が嫌だったのか、冷凍の母乳が嫌だったのかは分かりませんがその日をきっかけに母乳の飲む回数と時間が減ってきたように思うのですが以前は片方5分ずつ以上飲んでいたのに今では片方2〜3分で満足することが多くなってきました。これは赤ちゃんが飲むのが上手になり少ない時間でもしっかり飲めていると考えてもよいのでしょうか?親に預かってもらった日を境にいきなりこんな感じになってきたので戸惑っています。ちなみに母乳は最近遊び飲みを始めたぐらいでしっかり飲んではくれています(>_<)!

コメント

aoiiro

何かの境にってのは、わが子でもありました。
完母で預けるとなると、色々ありますよね。

3ヶ月になったそうですが、授乳時間の間隔はあいてますか?
もしかしたら、お腹がいっぱいだから今は飲まなくていい~、と、赤ちゃんながらに感じているのではないかと思います。
また、一度に飲める量が増えることと、飲み方も上手になるので短時間でってことが多くなると思いますよ。

3ヶ月になってくると、早い子ならば首がすわって、今まで以上に興味が湧いてくると感じます。
色んなことをやりながら感じながら、大きく成長していると思いまよ☆

もし、おしっこやうんちの回数、機嫌が悪いなど体調のことで気になるときは、お住まいの保健師さんなどに聞いてみるといいと思います。

  • よーちゃん

    よーちゃん

    そうなんですね(°0°)‼
    授乳間隔は日中は平均3時間とかですかね。やはり時間もだんだん短くなっていくものなのでしょうかヽ(ຶ▮ຶ)ノ!!!
    まだうちの子は首が据わっていませんが、かなり活発に足や手を動かしています。
    おしっこ、うんちの回数は平均よりも多いので母乳じたいはしっかり飲めているのだとは思うんですけどね(´・д・`)

    • 9月6日