コメント
退会ユーザー
欠勤中は社保の支払いは免除になりません。
あくまでも産休の機関からです。
つむ
会社から給料日あたりに請求されると思います!!!
私も休職していますが、給料日後に郵送で社会保険料金のマイナスの給料明細と振込先が書かれた紙が送られてきます😳
-
y
ちなみにどのくらいかわかりますか??
- 12月20日
-
つむ
休職前の給料明細の健康保険+厚生年金+住民税分を見ればわかると思いますよ😃
休職していても保険料に変わりはないので💦- 12月20日
-
y
ありがとうございました😊
- 12月20日
#ぷうこ
欠勤したのはいつからいつまでなのでしょうか?
欠勤期間の保険料が日割で請求されるのではないので、例えば、12月1日から12月10日まで欠勤、12月11日から産休、であれば12月分の保険料は免除されますよ。
-
y
11月5日から25にちまでです😞
- 12月21日
-
y
15日締めなので休んだのは15日から25日までとなります😅
- 12月21日
-
#ぷうこ
でしたら、11月分の保険料は請求されます。
26日以降給与が発生しているのであれば、別途請求されるのではなく給与から控除されるように思います。- 12月21日
-
y
26日以降は産休なので
請求あるとおもいます!
ありがとうございます!- 12月21日
-
#ぷうこ
ごめんなさい、週数から考えて、12月中旬に法定の産休に入ったようにお見受けしましたが、11月から法定の産休に入られましたか?11月に法定の産休に入られたのでしたら、11月分の保険料はかかりませんが。
- 12月21日
-
#ぷうこ
再度すみません。
法定の産休は産前6週ですから(うっかり正産期と混同しました)、11月には法定の産休に入られたのですよね?免除申請をしていれば、11月分は保険料かからないと思います。- 12月21日
-
y
免除申請はしておらず会社に
全て任せています💦
産休は11月26日からです。- 12月21日
-
#ぷうこ
月の末日に、産休に入っていたかどうかで免除か免除でないかが決まります。
11月30日には法定の産休に入っていたら、11月分の保険料は免除されるので、欠勤していても日割で請求されることはなく保険料は免除されます。- 12月21日
-
#ぷうこ
でしたら会社に免除申請をしてもらってください。11月分は払わなくてすみます。
- 12月21日
-
y
おそらく会社がしてくれるので大丈夫です!
親切にありがとうございました!- 12月21日
退会ユーザー
漢字間違えですね。
期間からです。
すみません。
y
会社から請求されますかね?
退会ユーザー
請求されてないのですね?
請求されると思いますよ。
y
いえ、今月の給料分なのでまだです。
ありがとうございました!