
女性みんなが働きやすい職場はなかなかないですね。子供がいる社員には理解があり、休みも取りやすいが、独身者は不妊治療や休みに理解がなく、退職を迫られることもあるようです。協力し合って働ける職場は珍しいのかもしれません。
女性みんなが働きやすい職場って、無いんですかね…。
不妊治療を機に辞めましたが、以前働いていた会社が子供が居る方中心の会社でした。
子供関係の用事、休みは許され、皆さん、月に2、3回は休んでいました。
しかし、独身が休みを取ると影でお局様に『家庭もないくせに。どんな用があるの?!』と言われてしまうので、独身の子達はほとんど休めず…。
不妊治療にも理解がなく、私は仕事を辞めました。
けど、独身の人が多い会社に勤める妊婦さんの友達に聞くと、
妊娠して周りに退職を迫られたりした事をがあったみたいで…。
結局、みんなが協力し合って働ける職場って、なかなかないんですかねぇ…。
- まみ
コメント

退会ユーザー
わたしが妊娠前に働いてた職場は、産休取るくらいならやめてくれって、わたしの先輩が妊娠したときに言われてるのを聞いてたので、退職するしかない職場でしたよー😑
わたしは、もともとやめるとなっていて、あと3ヶ月というところで妊娠がわかったので、同期には伝えて仕事の協力をしてもらいましたが、上には黙ってやめました😅

ママリ
なかなかないのかもしれないですがありますよ!
働いているところは子どものことで休んだり早退はお互い様だからねという感じで産休育休の人は常にいて3年取れます。
独身でも数日なら好きな時に休みも入れられます!

なつお
職場って言うか、人の問題ですね😃

ゆき(o^^o)
厳しいですね、、
私の周りは、私が一人目を亡くしたことを知っているので、子供優先でいいからねといってくれます。
私は治療まではせず、卵胞チェックだけで、仕事の日は夜の通院です。
とはいえ、人工受精・卵管造影、他の病院のために主人と二人で休んだことも。
具合が悪く休むこともありますし、主人と出掛けるために休むこともあります。仲良くていいねとはいわれますが、、
それに対して、詰め寄るひとはいないです。
去年の妊娠の時は、悪阻が酷すぎて半年休みました。
独身の先輩たちは、むしろ毎月のようにダイビングをしていたり、皆さん趣味に生きています。
今は、身体的に不調のため休職2ヶ月目です。もはや、有給どころか繰越もありません。。
それでも、特にナニハラもないです。
ここまで理解ある会社は、やはり少ないと思います。

はなはないぬいぬ
私もそうでした。子持ちの人は休んでも、大変ね~いいよいいよですが、私が不妊治療で休むとあからさまに悪口を言われたり、上司からはもう無理だろ?終わり終わり!終了~!!とか言われました。結局妊娠できたけど流産して、もうあそこに戻るだけの強いメンタルが持てず、20年以上勤めましたが辞めました。それでもおばさんたちの間では、不妊治療で休みすぎて首になったと思われています。

退会ユーザー
女性が働きやすい職場ってつまり「個人の都合で自由に働ける職場」ということなんだと思います。
たとえば同じ妊婦でも人によってつわりの重さやできることは異なりますよね?
「妊娠中は月に5日休んでも良い」という考慮があったとしても5日じゃ済まない人もいると思います。
それぞれ都合が異なるからこそ、制度をつくる会社側も大変なのだと思います。
結局は「誰の都合でも考慮される職場」「自分の都合に合わせて働ける職場」じゃなきゃ難しいように感じます😖💦
まみ
なんか、嫌になっちゃいますよねえ
日本ももっとお休みを取りやすい、女性が働きやすい会社が増えればいいんですけどね…
みんなが平等にできれば、不満は減るのになあ
退会ユーザー
わたしの職場は、もともとブラックで休日出勤しても残業代でないし、16連勤とか普通にありました。
結構、そういうおかしな職場ってありますよね😭