
両親がうつ病で、母が離婚を考えており、弟の進学も心配。親から学ぶことはあっても、子供から学ぶことはないのか。両親を見守るしかないでしょうか。
みなさんの意見をお聞かせください。
うちの両親は数年前に兄を亡くし、
それ以降(もしくはその前から?)
うつ病になりました。
父は48で無職、母が仕事に行って生計を立てています。
もうすぐ兄の命日で、母がその日をめどに
離婚を考える。と言っています。
まだ弟が高校2年で、進学するためにも
大事な時期です。
私は実家がとおく、あまり頻繁に会いに来れません。
今の両親の状況の中で、弟は反抗期すら起こさず
淡々と生活しています。
夫に弟ことはどうなるんだろう?
親は自分たちのことで精一杯なんだよ。と
嘆いた時、、
親から学ぶことはあっても、
子供から学ぶことは1つもないからね。
何を言っても難しいと思うよ。と
言われました。
たしかに親の人生に口出すのは
よくないと思うし、
私たちが離婚しないで。と言って
させなかったり、
離婚したほうがいいよ。と言って
離婚させたら、
親は結局受け身になっただけで、
なんの成長にもならないと思います。
(むかしから他責にするところがあります。)
子供は親の鏡だよーと言われてましたし、
私は我が子を通して身を改めることも
あります。
親から学ぶことはあっても
子から学ぶことはないものなんでしょうか?
また、両親に関しては見守るしかないのでしょうか?
- hina
コメント

退会ユーザー
高二なら何とでもなりますけどお母さんに付いていくしかないですね。私の両親も高一の妹が卒業したら離婚するらしいです。

あい
両親に関しては見守ることしかできないと思います。
ただ離婚して欲しくないとか、弟の学費を支援するとか、できることや気持ちを伝えるのはいいんじゃないでしょうか?
親はこどもからいろんなことを学んで親になると思いますよ。学ばないなんてことはないですよ。
ただ、それと病気は別物だとは思います。
-
hina
ありがとうございます💦
- 12月21日

hrn
私は子供が産まれて成長
する様に親も親として成長
してると思います。
現に私は子供から学ぶ事が
ありますし(°∀° )/♡♡
私の両親は私が20歳過ぎて
離婚しましたよー( *¯ ³¯*)
-
hina
ありがとうございます!
そうですよね。
子供から学ぶことだらけですよね。- 12月21日

tarako
ご両親共々鬱になられたのですか?
お父様だけですか?
実体験ですが、まさに私が高2、弟が高1の時に両親は離婚しました。実父のお金絡みが原因なので主様のご実家とは少し違いますが。
どちみち子どもとしてはその環境なら離婚してもらった方が有難いかもしれません。
どの程度親子のコミュニケーションを取られているかによっても違うので一概に言えないと思いますよ。
弟さんの親権はどちらが持たれるのでしょうか?高校を卒業して働くのか、奨学金を借りて大学へ行くのか、選択肢は色々とありますし、弟さんも色々と考えていらっしゃるのではないですかね?
弟さんのストレスがらどの程度かが心配です。私の弟は高校卒業後、大学へ進学しましたが、その時の溜まっていたストレスが爆発し統合失調症になりました💦
気にかけてあげて下さいね😣
-
hina
ありがとうございます!
共々です。
ほんとに弟が心配になります💦
なんか結婚とかにも望みをもてなそうな子になりそうです💦- 12月21日
-
tarako
万が一、弟さんが精神病になってしまったら後々本っっっ当に大変です😖私の弟はまだ体調の波はありますが完治はしていません💦話を聞いてあげるだけでも全然違うのでフォローしてあげて下さいね!
- 12月21日
-
hina
ありがとうございます。
もともと精神面が弱く、
打たれ弱い性格なので😢
しっかり話す機会を設けようと思います。- 12月21日

エリココ
うーん…?
ご両親に、離婚を思いとどまってほしくて、ここで質問されてるんですか?
弟さんのことが心配で、
弟さんのために離婚を思いとどまるべき、と思っておられるんでしょうか?
親が子どもから学ぶことはあるか、という質問でしょうか?
弟さんが高校生ということは、貴女もずいぶんお若いのかな?
お父さんが48才でまだお若いけれど無職、という状況、お母さんもお辛いですよね。
うつという病気は、精神力どうこうで
状況を変えられない病気ですよね?
酷なことを言うようですが、弟さんは、ご両親が離婚されても、されなくても、どちらにしろ、ご両親が不仲なら、厳しい人生ですよね。
弟さんご自身とは、連絡を取り合っていますか。
貴女様が今できるのは、弟さんに、
お話を聞くことか、お母様の精神的サポート位でしょうか。うつという病を抱えた方のサポートに詳しくないのでわからないのですが、行政のサポートサービスがないか検索され、対策を考えないといけないのかもしれないですね
-
hina
ありがとうございます!
色々と質問が多くて申し訳ありません💦
弟とは年が離れていて、私は25です💦
弟とはたまに連絡するものの大丈夫の一点張りで💦以前ドライブに連れた時にやな空気だなとは思う。とぼそりと言っていましたが(u_u)- 12月21日

たけ
親の事に口を出すのは難しいとは思いますが、私は子供から学ぶことはないとは思いません💦
親になってから日々子供から教わることは多いです😊それは大きくなってからも変わらないと思います✨
質問者様は弟様の味方になってあげればいいと思います!
高校生と言っても両親の事になれば動揺したり気持ちが安定しないと思います。特に大事な時期。弟様の受験応援してます😊✨
-
hina
ありがとうございます!
しっかり弟のサポートをしてあげれるように努めます😢- 12月21日

♡062105♡
見守るしかないと思います。
うちはずーっと1番下が卒業したら、したら~で結局続いてますが雰囲気が悪い家庭内に居るよりも離婚してくれた方が良いのに~と思ってました😅
高校生なのでその後の進路も自分で考えて進学するなら奨学金使ったりどうにでもなると思います。
-
hina
ありがとうございます💦
たしかにそうですよね💦- 12月21日

優くんmama
そんな環境で弟さんが反抗期も起こさず、淡々と生活していることが少し心配になります。
弟さんの精神面は大丈夫ですか?
なんだか昔の私に似ている気がして…
私の両親は父の浮気によって一度家庭が崩壊しかけたことがあります。
その当時私は中3、兄は高3でお互いに受験前でした。
その時兄は物凄く荒れ、母に対してキレやすく家の中にある物を怒りに任せて壊したことも多々ありました。
そうやって兄は行き場のない気持ちをぶつけていたんだと思います。
でも私には兄のようには出来ませんでした。
その結果、学校や親と居る時は普段と変わらず淡々と生活していましたが、1人になると毎日楽に死ねる方法や「ここ(当時住んでいたマンション4階)から落ちたら楽になれるかな…」なんてことばっかり考えて、夜中になれば1人布団被って泣いてました。
子どもながらに精神的にボロボロだったと思います。
私の両親は結果的に離婚しませんでしたが、私は大学卒業するくらいまではずっと精神的に不安定な感じでした。
ご両親の離婚云々より、弟さんの精神面を心配してあげてほしいかなと思います。
-
hina
ありがとうございます。
ほんとに弟の精神状況が心配です。
聞いてももぉ慣れたよーとか言ってますが、弟への八つ当たりもありますし、ほんとに可哀想です。
私が幼い頃から喧嘩の絶えない両親でしたが、私の時は兄姉がいてみんなで支えあっていたので、弟が今1人でそんな状況下にいると思うと、心配でたまりません。- 12月21日
hina
ありがとうございます😢