
一歳の娘の離乳食について相談です。最近、食べムラが出てきて困っています。食べない時はどうすればいいでしょうか?栄養補給の方法も知りたいです。
一歳の離乳食についてアドバイスお願いいたします。長文になります。
こんばんは!娘は先日一歳になりました。
それまではおおむね順調に離乳食はゆっくりながらも進んでいましたが、最近になり食べムラがすごく出てきました。
朝は、パン➕野菜数種類とタンパク質の具沢山スープ風ですが、パンしか食べません。そのパンさえ途中から、手でぐちゃぐちゃに粘土のようにしてポイっとします。でもデザートのフルーツは完食。
昼は、野菜数種類➕タンパク質入りのうどんやそうめんなど。これはほぼ食べてくれます。デザートのフルーツも完食。
夜は、軟飯➕おかず2〜3品ですが、これも食べたり食べなかったりで今日は全く食べませんでした。でもデザートのフルーツは完食。機嫌の悪い時などはおじやにしてさっと食べられるようにしてしまうこともありますが、基本的には握り潰してポイっとします。
これではお腹がすくようで完母ですがおっぱいをやたら求めてくるようになりました。勝手にシャツをまくって飲み始めます。
同じような方いらっしゃいませんか?どのように対応されていますか?
食べないならさげてしまってあげなくてもよいのでしょうか?それとも、機嫌をとってなんとかきちんと食べさせた方がいいのでしょうか?
さげてしまった場合、その分の栄養補給?食事?はどうされますか?
困っています。なんでもアドバイスお願いいたします。
- しーちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント

ピッチョ
こんばんは!気持ちとしてはそろそろ卒乳して離乳食だけで進めていきたい…と思われる時期ではあると思います。あくまで私の場合ですが、1歳になる頃には仕事復帰を目指していたので完全離乳食にするように意識してはいました。離乳食を食べたら→褒める。母乳を求めたら、おっぱいが痛い仕草などをして見せながら断る。その時は、甘すぎないジュースなどを与えてみると良いかもしれません!
ご相談者様の三食の離乳食プログラムがしっかりされているので、逆に尊敬します!娘さんが、楽しくステップアップできますように…♪
しーちゃんママ
おはようございます。
回答ありがとうございます。
私も4月から仕事復帰するので、年末までにはやめたいと考えているところです。でもなかなかおっぱい大好きなのでやめられるか不安です(^^;;
食べたら褒める作戦、やっていたつもりではありますがもっと徹底的にやってみますね!(^-^)
なるべくベビーフードを使わずに、、、と思ってやってきましたが頑張って作ってもベーってされると結構凹みます(T_T)(笑)
おっぱい嫌な仕草も勉強になります。
ありがとうございました(*^_^*)