![min.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の子供が飲み方に苦労しています。舌小帯の治療以外での対策やアドバイスを求めています。同じ経験のある方、良い方法があれば教えてください。
生後1ヶ月の子供を完母で育てていますが、
時々ものすごく飲み方が下手になることがあります。
えっ?飲み方忘れちゃったの?!って思うくらい。
飲み方というか、くわえ方が…😓
うまくくわえられず、びっくりするようなギャン泣きをして、それで余計にうまくくわえられなくて…
私も参ってしまいます😥
普段はそれなりにくわえて飲めているのに…。
以下、気になる点です💦
・普段から、口が大きく開かないみたい。
・アヒル口には全くなっておらず、上下の唇は巻き込んでいます。
・舌は短めで、母乳相談室で舌小帯のことを指摘されてはいます。(体重の増えはかなり順調なので、そこまで気にしていませんでしたが…)
うまく出来ているとは思えませんが、子供の吸引力で頑張って飲んでいるなぁと実感しています。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか??
舌小帯の治療をする以外で、何か良い対策って無いんでしょうか…😣(旦那が治療に対してあまり乗り気でないので😱)
うまくくわえさせるコツがわかりません😢
何かアドバイスいただきたいです💦💦‼
それとも、そんなに酷くないと思っていても、舌小帯の治療をしてしまった方が良いのか…。
困っています😣💦
- min.(1歳6ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![Sayuyu✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sayuyu✳︎
うちの子2人とも、すごく眠い時など
上手に飲めなくなって怒ってましたよ!
リズミカルに吸えなくなってむせたりして泣いたり怒って声上げたり。
普段はちゃんと飲めて体重も増加していますか?
舌小帯のことをどの程度指摘されたのかわかりませんが、きちんと飲めていることが主なら、飲み方はこれから上手になると思います。
うちの上の子も指摘されないまでも舌小帯が短めで舌の先端がじゃっかんハート型っぱくなっていて気になってた時期がありました。
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
乳首保護器を使ってみてはいかがでしょうか😊
うちの子も口が小さくて上手く飲めなかった頃、看護師さんに乳首保護器を勧められました。
保護器で乳首部分が長くなる分、舌で乳首をとらえやすいみたいですよ✨
-
min.
保護器ですか!
そういえば私も入院中は授乳がうまくいかなくて、助産師さんから保護器を使うよう指導されて使っていました💡
その後は自力で赤ちゃんがくわえられるようになってきたので使っていませんでしたが…
困ったときのために購入を検討しようかと思います‼✨
アドバイスありがとうございます!- 12月20日
![ma-chan.s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-chan.s
生後6日の娘も吸い付きの際に大泣きでくわえられればグイグイ吸えるのに上手く乳首をくわえられずイライラしているようなのでmedelaの乳首保護器使ってます!乳首の長さが足されてすんなり飲み始めてくれます👏🏼✨おススメです❣️
-
min.
乳頭保護器、medelaがオススメなんですね😃✨!
さっそく商品を見てみようと思います!
ありがとうございます!- 12月20日
min.
うちの子だけじゃないんですね😭💦よかった💦
そして授乳中によくむせて泣くのも気になっていたので、ちょっと安心しました💦
普段はよく飲めていて(飲み方は下手かもしれませんが💦)体重もよく増えています!
これから上手になりますかね😭💦
もうこのままなのかな、治療しないとなのかなととても心配していたので、希望がもてました😣💦💦
ちなみに、Sayuyuさんのお子さんはどのくらいから上手に飲めるようになりましたか😣?!
Sayuyu✳︎
普段問題ないなら様子見て良いかと思いますよ😊✨
おっぱいの出が凄く良いとかじゃないですか?もし授乳前に胸がぱんぱんに張るなら、乳首の周りが浮腫んでいるそうなので、少ししぼってから咥えさせると飲みやすいらしいですよ!
産後2、3ヶ月にもなれば母乳も安定して作られるようになるし、赤ちゃんも飲むのが上手くなって来ると思います!
Sayuyu✳︎
ちなみに、上の子は成長とともに
舌の先がハート型っぽくなっているのは治っていたので、舌小帯も育ったのかなと思います。
min.
そうなんですね😭✨よかったです!
とりあえず、そんなときもあるよね、、くらいで様子を見てみます💦
おっぱいの出、とっても良いです💦!飲ませようとすると、信じられない飛距離で母乳が噴水してしまって、赤ちゃんが母乳まみれになってしまったり…😓
言われてみれば、確かにギャン泣きになったとき、いつもより張っていたかもしれません!
しぼってみます💦!
2,3ヶ月ですか💡
赤ちゃんも私も、あともう少しの辛抱と思って頑張りたいと思います!
具体的に沢山お話聞かせていただいてありがとうございます!
min.
舌小帯、改善するんですね‼👀✨
治療するとなると、身体を傷付けることになるから嫌だなと思っていましたが…
焦らず様子を見た方が良さそうですね!✨✨
Sayuyu✳︎
うちもそんな感じでおっぱい噴射してますよー(笑)
かなりむせますよね😅
寝ぼけて吸ってる時そんな風になると赤ちゃん怒ってます(笑)
もしお腹そんなに空いてないはずなのに欲しがる、でも上手く飲めてない、なんてことがあれば上のような感じなのかなーと。
授乳やめて寝かしつけてみるとアッサリ眠ったりしますよ😊
心配になることありますが、普段たくさん飲んでいればすぐ上手になると思うので気にしすぎないように✨
min.
わっ、完全におんなじです‼
しょっちゅう赤ちゃんにプンプンされてます(笑)
噴水でプンプン、むせてプンプン(笑)
そして最終的には飲み過ぎか、毎回すごいうなり声をあげながら寝たり、思い切り吐き戻したり…😅
思いきって寝かしつけるのもありなんですね✨
色々心配ばかりしていましたが、なんだか気持ちが落ち着きました!
本当にありがとうございます😆✨