
39週に入ったところの初産婦です。段々予定日が近づいてきて気になるこ…
39週に入ったところの初産婦です。
段々予定日が近づいてきて気になることがあったので質問します!長くなります💧
いま現在わたしは自分の実家に里帰りをしており
旦那と暮らしていた家とは新幹線で2時間くらいの距離です🚅
いつ出産になるかは赤ちゃんのタイミングなので分かりませんが
予定日が年末で、出産後の入院が年末年始になる可能性があります👶!
そして旦那は普通のサラリーマンなので
年末年始はお正月休みです🎍
もし旦那がお正月休みのときにわたしが入院していた場合
俺はお前の実家に1人で泊まるの気まずいし
俺も自分の実家に帰って正月過ごすかなーと言われました。
旦那の実家はまた方向真逆の遠方にあり
わたしの実家から新幹線で2時間くらいの距離にあるわたしと旦那が住んでいる家から、さらに新幹線で2時間くらいのところです。
私の実家が関西、旦那の実家が関東、仕事の都合で私と旦那は東海地方に住んでいるという感じです😓
もし年末年始のお正月休み期間が入院になったとしても
私としては旦那に傍にいて欲しいと正直思うのですが
普段旦那も仕事で自分の実家にすぐ帰れるわけでもないし
わたしが入院してるのに、旦那だけでわたしの実家に泊まるのも気まずいというのもなんとなく分かりますし
お正月に毎年恒例の仲間の飲み会に行きたい🍻とかもあるみたいですし
言うて午後の面会時間しか一緒にいれないし…
という感じで、もし年末年始入院の場合は、旦那は自分の実家に帰りたいみたいです。
ちなみに実両親は、はっきりは言いませんが
実家に旦那だけで泊まることに関しては全然気にしてなく、
むしろせっかく休みなんだから、産後の嫁と子供の傍に
居たらいいというか、居るべきでしょという空気です(笑)
義両親はどう思ってるのか分かりませんが
息子(旦那)ラブなので帰ってこーいと思ってるのかもなあ…とか
勝手に考えたりもします(笑)
まあ年末年始が入院じゃない日を
赤ちゃんが選んでくれたら、しょーーーもない悩みになるだけなのですが😭
とにかく自分の、傍にいて欲しいという考えが
ワガママなのか普通なのかなんだかよく分からず
旦那に自分の気持ちを言えずにいます(笑)
この状況で、休みならば入院中、通って欲しいと思ってしまうのは
ワガママでしょうか…😂?
皆様の意見を教えてください💦💦
- むん。(7歳)
コメント

M☆K
普通…っていうか
私の感覚だと、
自分の子供が産まれて駆けつけないのはありえないです😵
義両親の方も孫楽しみとかないんですか?😥
みんなで駆けつけるものだと思いますよ😱
赤ちゃん嫌いだと公言してるうちの旦那でも産まれたときはずっと病院いてくれました😥

Anp
病院にご主人も泊まれないんですか?
うちは自宅と実家が新幹線の距離で主人は仕事やすんでずーっと泊まってましたよ😂
うちにお風呂やご飯食べにいくぐらいでずっと病室にいました!笑
-
むん。
なるほど🤔病院に泊まるというその発想がなく確認してなかったです💦総合病院なので難しいかもですが、個室なので!!病院に聞いてみようと思います!!ありがとうございます!!!
- 12月20日
-
Anp
案外ソファーがソファーベッドだったりして毛布の貸し出しとかあったりしますよ☺️
うちの義姉は総合病院で義兄も泊まり込んでました🙋
確認されてみたらいいですよ❤️
うちは母子同室で新生児の大変さ、ミルクを主人の担当にしたので赤ちゃんの可愛さを体感していまでもかなり子煩悩です👍- 12月20日

あお
普通どころかそうしなさいよ旦那様!!って思っちゃいました😂😂
義両親にとっても大切な孫ですし、お嫁さんの側に居てあげなさい、と言ってほしいものです。うちの義母も息子ラブですがその場合はそう言うと思います、、。
旦那様自分の子供が産まれるのに仲間の飲み会にいきたいなんて、、😭
旦那さんにちゃんとこうして欲しいと言った方がいいですよー!!!
-
あお
そしてもうすぐですね♡お互い出産頑張りましょう♡
- 12月20日
-
むん。
義両親が言ってくれるのが一番助かりますよね😂笑
ぷうさんももうすぐですか!お互い安産でありますよーに💕頑張りましょう!
そして、無事に生まれてくれるのが一番ですが、あわよくば年末年始避けてくれますように。笑- 12月20日

バルタン星人
私なら年末年始入る前に産まれたら、実家に帰ってもらいます!
実家も年末年始は出かけたりしたいだろうし、旦那1人いると気を使うとおもうので!
旦那も可哀想だし、これから大変な育児が待ってるので最後にゆっくりしてもらいますかね!
年末年始入る前にうまれてないなら、生まれるまでまっててもらって、産まれたら二日くらいはいてもらってその後帰ってもらいますかねー!
-
むん。
そうなんです、旦那もいれるならいたいけど、なにより私がいないのに実家に泊まるのは気まずいが一番でかいポイントみたいで…そりゃそうだよなーと思います😂笑
気持ちもわかるので居て欲しいとも言えず(笑)葛藤してました(笑)- 12月20日
-
バルタン星人
年末年始ずっとってゆうのは、相手の実家にも失礼になるとおもうので、年末だけいてもらって、年始は元旦の夕方くらいまでいてもらったらどうですか??
- 12月20日
-
むん。
入院の日によってはそうしてもらおうと思います💦がっつり旦那の正月休みと入院がかぶらず、微妙にズレていてくれたりすると助かるんですけどね😂😂こればっかりは赤ちゃんしか分かりませんもんね(笑)(笑)
- 12月20日

まっちゃ*
私は生まれた日に会いに来てくれれば
後は旦那の好きなようにしてもらいます!笑
自分達家族は気にならなくても
旦那が私の実家に泊まるのは
かなり気を使うと思うので😂
確かに居てくれた方が心強いし
嬉しいですが私の場合
出産に関しては旦那より実母を
頼りにしているので😅笑
ただ、生まれてから1度も来ないのは
は?ってなりますw
-
むん。
さすがに生まれてから1度も来なかったら
もう一生会わせないの刑ですね🤔笑
正直、ただただせっかく休みなんだから里帰り中で月に数日しか会えないんだし、一緒にいたい〜という私の甘えなんですけどね😭笑- 12月20日
-
まっちゃ*
そうなりますね!笑
確かに休みなら側にいてほしいですよね😂
Haraちゃんさんの実家に泊まるのが
嫌なら病院はお泊りできませんか?
それか、休み全部、とまでは
言わないので近くのホテルとかに
泊まって貰うのは難しいですかね🤔
でもホテルだと出費が多くなるし
実家あるなら実家に…ってなりますよね、難しい😭- 12月20日
-
むん。
そうなんですホテルも考えましたが、それはそれで実親的になんで?ってなるみたいですし出費も…(笑)
病院にできるか確認してみて要検討だな!と思ってます😂ありがとうございます💕- 12月20日

れおぴ
自分の子どもが産まれるって言うのに
自分優先な感じかどうなの?って思っちゃいました。
私なら実家に泊まるのが嫌なら
産まれるって日はいて欲しいので
来てもらってとりあえずその日は
どこかホテルに泊まってもらいます。
で、産まれた次の日だけでも病院にきて一緒に過ごしてほしいです。
あとは自分の実家に帰ろうが何しようがいいよ。って言います。
だって子ども産むのはママだから旦那さんは何も出来ないかもしれないけど
そばにいることがその時にできる最大限の事かなって私は思います。😱
-
むん。
もしがっつりかぶるようなら、正月休みの間に会いに来ることも帰省も両方してもらおうと思います😂さすがに、休み中ずっと傍にいてくれ〜は言えなそうです(笑)
- 12月20日

yuka.ttm
私も似たような状況です😳
と言っても、旦那の実家と私達夫婦が住んでいた場所は同じ県なので、移動距離は2時間半って感じなんですが。
もし、年末年始に入院が重なれば実家に帰ってもらってて構わないと思ってます☺️
旦那だけで私の実家とか絶対嫌だろうし(逆でも私も嫌ですし笑)、私は産休に入って少しゆっくりする時間があったのでいいですが、旦那には短い正月休みだからゆっくりしてて欲しいって思います☺️
もちろん、旦那が病院に一緒に泊まりたい、私の実家に泊まって毎日赤ちゃんに会いに来たいと言ってくれたらもちろんそっちの方がいいですけどね😆💦
なので、私なら子供が産まれたんだから、旦那にはこうあって欲しいとかこうすべきだとか言う感じではなく、向こうの気持ちも考えて決めるのもいいんじゃないかなと思います☺️
出産の時に側にいるねって言ってくれてるので、それだけで私は嬉しく思いました😊
-
むん。
そうなんです、逆の立場で考えた時に嫌だなあって思ったので旦那も私の実家に1人は絶対嫌だと思います(笑)出産の時は来るとうちも言ってくれたので、とりあえずそこは安心です❤️ありがとうございます!
- 12月20日
むん。
生まれる日は来るけど、その後の1週間くらいの入院期間が旦那の正月休みだったら自分の実家に帰っておいて私の方には来ないってことみたいです😭義両親は、いつ生まれるとか関係なく、入院中1日は会いに来るけど泊まるとかなく日帰りと言っていました。そんなもんなのでしょうかね💦旦那は楽しみにしているくせにそんな感じなので、独身気分なのかなー?とか思っちゃいます😭生まれたら可愛くて変わりますかね…💦
M☆K
んー赤ちゃん産まれたら産まれたてほやほやみてほのぼのするものだと感じますが…旦那さん、奥さんいないのをいいことに自由に遊び回りたい感じですね💦
里帰りをしてないので、遠距離の方の面会がどの程度かわかりませんが
赤ちゃん産まれたら可愛くてずっと見ていたいとかないんですかね…
家に戻った時に離れすぎて
いろんなことに距離が広がらないといいなと思います😭