
男の子の躾についてアドバイスを求めています。自我が出てきて叫ぶことがあるため、厳しく躾ける方法が知りたいそうです。外出時の安全や迷惑も心配しています。
一歳一カ月の男の子についてです。
最近自我がでてきて、思い通りにいかないことをされると、奇声をだし叫びます。
これから良いこととダメなことと、はっきりと躾けて行きたいのですが、まだ言葉もわかっていない時期で、どのように男の子に厳しく躾けていけばいいのかわかりません。
男の子ってほんとにやんちゃすぎて謎です。
外出中やおでん先のお店なので、怪我しないように、また迷惑のないようにさせたいのですが、力も強くあまりにも大変すぎて年末年始おそろしいです。
先輩ママの方、アドバイスお願いします!
- nanan
コメント

退会ユーザー
私の下の子は1歳過ぎた頃から
私が言った事を理解してました
早い方だとは言われましたが賢い子は
1歳ちょっとで理解できるようになる
らしいです。
今のうちからダメなものはダメと
何度も教えれば分かるようになって
くると思いますよ

n
分かる分からないわ考えずにダメなものはダメと教えてました。完璧に分かる2歳ぐらいから教えても遅いと思います。うちがそうでした。
-
nanan
そうですよね。゚(゚´Д`゚)゚。友達の子がハチャメチャな男の子だったので、しっかり今から厳しくしないなと思っているのですが、子供へ伝わっていない感じが、怒鳴るほどの感じで叱らないと子供も反応がなく、どのように教えていけばいいのかわかりません。
- 12月19日
nanan
教え方は、ダメっと言い聞かしつづける感じでいいのでしょうか?
ダメと言っても全く聞いてくれてる感じもなく力づくでやろうとするので、ほんと大変です。
退会ユーザー
今のうちから大事な事を話すときは
両手を前で握ってあげてお目目みて?
と言ってみてから言うようにしておくと
2歳とかになってから目みてと言われたら
大事な事を話すんだと理解します
これは〇〇したらダメだよ
と文章で言っても理解するのは難しい
ので単語単語で言った方がいいです
アチチね!アップよ!
って感じで文節文節で切るときいですよ
nanan
その方法これからやってみます!
キャーキャー奇声発して、わたしが本気で怒ってもケラケラ笑ったりでまだまだこれからですが!頑張ります❤️ありがとうございます✨