
友人からの干渉に悩んでいます。自分の家庭事情に関して口出しする権利はないと感じています。自分から話したこともあり、お節介なのか自己中なのか迷っています。
お節介な友人…私がおかしいんでしょうか?
その子は元々お節介なところがあるので、
そういう流れになりそうだったら話変えたりしてました。
でも保育園の話やら保険の話やらで、
自分一人でネットで調べるのも限界があり、
情報収集のためその子がいる友人同士の集まりで、
皆んなにいろいろ聞きました。
その後、その子からどうなった?と聞かれ、
旦那が自営ということもあり話がややこしくなってきたので保育園申請やめようかなと言ったら、
入れた方がいいよとかなんたらかんたらと次々話しされて、
ただでさえ頭の中がこんがらがってるのに気狂いそうになります。
言ってることは正しいけど家庭の事情あるんだから入れる入れないまで口出す権利ない気がするんですけどどうなんでしょう?
でも自分から話してしまったしなぁという気持ちもあります。
これってお節介じゃないんですかね?
私が勝手なんでしょうか?
- とと(2歳11ヶ月, 7歳)

やま
聞き流しましょう😄👍

あーか
どっちの気持ちもわかる気がしますo(>_<*)o
そこまで言われたくない気持ちも分かるし、でも聞いたからこそ相談に乗りたい気持ちも分かるし…
お節介というよりは親切心がいきすぎちゃったのかなと思います。。
でもそういうのが嫌なら言わないってするしかないかなと思います(´・ω・`;)

Mint
話聞いてくれてありがとう!あとは自分たちで決めるから~
って伝えればいいんじゃないですか?
普段どんな人かは知りませんが、自分で話したなら仕方ないと思います。友達だから意見してくれてるんじゃないんですかね?そんな人が嫌なら距離を置いたらいいと思います。
コメント