
出産後、母乳からミルクに切り替えたら赤ちゃんが長時間眠るようになりましたが、夜は5時間近く眠ってしまい、授乳間隔が長くなって心配です。体重増加が悪いので3時間おきに起こすべきでしょうか?
8月20日に出産しました。
出産から退院まで混合→退院してからは母乳のみでしたが、9月2日の1週間健診で体重の増えが悪く、その日からミルクを足しています。
母乳だけの頃は昼は1.5〜3時間、夜は3〜4時間くらいの授乳間隔でした。
ミルクを足すようになってからはやはり満足感があるようで、間隔も長くなりよく眠るようになったのですが…
特に夜は眠りすぎくらいになってしまって、昨夜は続けて5時間近く眠っていました。前の授乳からも5時間半くらいあいてしまって…
いままではよく寝たとしても3時間くらい、授乳間隔は長くても4時間だったのでお腹がすけば泣くだろうと思って様子見だったのですが、さすがに5時間あいてしまうのはどうなのかなぁと…
お腹がすいていないんだとしても、1回1回の間隔が長いと1日のトータル回数が減ってしまいますよね💦
体重の増えが悪いと言われているので、やはり3時間おきで起こしてのませるべきなのでしょうか?
- くまのこはるさん(7歳, 9歳)
コメント

MIMIKO
産院で四時間はあけないようにといわれました。。うちのこたちは新生児のうちは泣いても泣かなくても三時間であげるようにしていました☆!頻繁におっぱいをあげていると出る量も増えてきますよ!!
くまのこはるさん
ありがとうございます!
3〜4時間であげたほうが安心ですし、母乳にも良いですね🌟🌟
ちなみに、お子さんたちは眠っていたところからしっかりおっぱい飲みましたか??
うちは起こしても眠気に勝てないようで、ウトウトしながら弱〜く吸うだけで実際飲んでるのかどうか…って感じです。
哺乳瓶はベーッと拒否されてしまいます(;_;)←お腹がすいていれば母乳もミルクもしっかり飲みます
こればかりは繰り返して赤ちゃんに3時間起きの授乳に慣れてもらうしかないですかね💦
MIMIKO
上の子は寝ていても口元に近づければ寝ながら飲んでくれていたんですが、下の子はやはり睡魔が勝っているようで、3分くらいで寝ちゃうことがほとんどです(>_<)下ろすと起きて泣いてまたあげるっていう感じですかね(*_*)
どれくらい時間があくとしっかり飲んでくれるんですか?(^_^)