![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
全くというほどではないですが、やはり違いますね💡
上の子は夜の授乳もちゃんと座ってやって、飲んで寝たらベビーベッドに戻してましたが、1-2時間で起きてしまう子で…💦 下の子は始めから添い乳ですが、数時間まとめて寝てくれるので、上の子の時よりは睡眠時間確保できて助かってます😊
下の子が最近ハイハイ始めたのですが、コードとか触ってほしくないもののところへまっしぐら💦
上の子は、コードや引き出しは全く触りませんでした😅
![ふみころん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみころん
全く違いました。
長男は、ベビーカーでしか寝ないし、抱っこ紐は嫌いだし、
抱っこで揺らしても寝ないし、
おっぱいしか飲まないから離乳食進まないし…
泣いて怒ってで、めちゃくちゃ大変でしたが、
二人目は、抱っこ紐していればいつも寝てくれました。ベビーカーはあまり好きではなく、ベビーカーに乗せると起きちゃったりぐずりましたね😅
でもまぁ離乳食も程よく進み、
とても育てやすかったです。
そして、三人目ですが、授乳してそのまま寝て転がしておいても寝てるし、
母乳もよく飲み、離乳食もよく食べるし、二人目の時よりさらに育てやすく、
一人目はなんだったんだろう…と思うくらい今は楽させてもらっていますm(__)m
![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usamama
うちも1人目はバウンサーで寝てくれるし、おしゃぶりも程よく使えたので
2人目も〜と思ってましたが、
バウンサーは殆ど使わなかったです!
おしゃぶりも拒否でした!
好みが違うんですね〜。
やはりその子その子に合った方法探すしかないんだな〜と思いました。
でも、夜は上の子の寝かしつけの時に一緒に寝てくれて、すぐリズムが出来ました〜。
上の子に手がかかっていた頃、ベビーカーやカートに大人し〜く乗っててくれるのには助かりましたよ。
![まろちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろちぃ
うちは全く違うな〜と感じてます。
上の子は、とにかく過敏と言うか、誰に抱っこされても泣くし、ちょっとした音でも泣くし、赤ちゃんのときからあんまり眠らない子で、『子育てってこんなにも大変なのか…もうやっていく自信ない…』って絶望した事もありました(๐›ω‹๐)੭
でも下の子は、とにかくよく寝る‼︎お腹空けば泣くけど、お腹いっぱいになったらまたすぐ寝る‼︎誰に抱っこされてもニコニコしてるし、滅多な事で泣きません。
周りのママたちが、「子どもかわいいよ〜、育児?全然大変じゃない♡」って言ってたのもわかるようになりました(笑)
コメント