
コメント

うさぎ
1ヶ月検診の次の日に、新幹線で自宅へ帰ってきました。
その時は泣きだす前にケープを使って授乳を済ませました。
あと直前に買ったおしゃぶりも活躍しました。
トイレにオムツ替えの台があるので、それも活用しました。
新幹線で違うと思いますが、多目的室だったかな?があり、車掌さんに言えば使わせてもらえるらしいです。
私は車両が遠かったので使いませんでしたが、個室みたいになってるので少しは気楽に乗っていられるかもしれません(*^^*)
息子はオムツが汚れてても泣かないのでまだ良いですが、泣いてしまう子は大変かもしれないですね…(>_<)

いろは☆
新幹線なら逃げ場があるので、そんなに心配しなくていいと思いますよ。
飛行機は完全密室って感じですが、新幹線だと車両と車両の間に行けます。
大泣きで、おもちゃが駄目だったら、逃げましょう😊
私の友人は新幹線で多目的ルームを使ったそうです。席を取るときに駅員さんに聞いてみるといいと思います。
-
♡♡♡たろはる♡♡♡
ありがとうございました。電話してみます❗
- 9月4日

退会ユーザー
多目的ルーム前後の車両にのると、わりと赤ちゃんをつれたママが多くてそんなに気をつかうことなく過ごせましたよ✨
泣いたら泣いたでお互い様という感じで笑
もちろん泣いたら抱っこしてデッキに出ますけどね!
車両をでると新幹線か走るガタンガタンという音で泣き声がかき消されますし、本人もその音でなんとなく泣き止んで静かにしてくれることが多かったです‼️
何かあれば多目的ルームで授乳できますが、いちいちつかうときに車掌さんにいわなきゃいけないので、私も含め皆さん座席でケープして授乳していました。
新幹線の時間ちょうど赤ちゃんが寝てくれるのが理想ですよね!笑
私は授乳の時間とかぶるようにして、授乳からの睡眠にもっていくことでかなりの時間が潰せましたよ✨
あとはママは乗る前にトイレを済ませること、できれば乗る直前にオムツも替えておくといいと思います!やっぱり新幹線だとガタガタ揺れてオムツかえづらいので!
抱っこ紐はあると便利だと思います!ベビーカーがもしあるなら一番後ろの座席をとって、座席裏のスペースにベビーカー入れておけるので安心ですよ🎵
泣いたらすぐに抱っこして廊下にでないといけないので、私の場合は通路側の席をとりました!出るたびに通路側の人にすいませんって声かけるのが嫌だったので笑
ご存知の内容だったらすいません💦
-
♡♡♡たろはる♡♡♡
いろんなアドバイスありがとうございました❗たすかりました😆❕
- 9月4日

ママchan
多目的ルームの近くの車両で席をとられたらいいと思います。
ただ身体障害者の方が優先なので、使えない場合もあります。
泣いたらデッキで過ごしたらいいです。
-
♡♡♡たろはる♡♡♡
多目的ルーム電話して聞いてみます❗ありがとうございました❗
- 9月4日

ちまこーい
多目的室が近い車両は子供連れ見かけますよ。車掌さんが巡回中に声かければ授乳で使えますが他に使用されていたら、車掌室借りれたりもしますよ。
入り口が近いと出入りに便利ですが眠りの浅い息子は戸の開閉に起きかけたりしたので戸から少し離れ3列目ぐらいを利用してます。
-
♡♡♡たろはる♡♡♡
ありがとうございました❗眠り深い方ではないので3列目あたり参考にします❗
- 9月4日
♡♡♡たろはる♡♡♡
ありがとうございます❗
今おしゃぶりも練習中です。
なんとか頑張りますありがとうございます❗😍