
生後3ヶ月半の息子の睡眠リズムについて相談です。遅寝遅起きが気になり、お昼寝が足りないかもしれません。夜は起きないけれど改善方法を知りたいです。
生後3ヶ月半の息子がいます👼
夜10時くらいに寝て朝7時半ごろ1回起きて授乳するとまた寝てしまうのでそのまま寝かるときちんと起きるのは11時ごろです。
お昼寝は1時から3時くらいの間に毎日1時間半くらいお散歩してその間寝ています。
そのあとはご機嫌で過ごして9時半くらいに眠ぐずりを初めて寝るという生活リズムなのですが、
遅寝遅起きしすぎだと思いますか?💦
お昼寝が足りないのでしょうか、、
ありがたいことに夜は一度も起きません🌝
何か改善した方が良いところがあったら教えて下さい
- あこ(7歳)

ma.
うちも同じようなリズムなので変えようと試しています!6時までにお風呂、9時までには暗い寝室で寝かしつけをやってます!

退会ユーザー
もう少し寝る時間を早めた方がいいのかなと個人的に思いました!
うちは8時には就寝、朝7時頃に起床にしています。
夜は起きませんが、最近1回起きる事がでてきました。。
昼寝してばかりの日、全くしない日もあります。
私はまだ昼寝のコントロールはしなくていいと思っているので、
赤ちゃんのやりたいように過ごしてます👶

ちびまる
うちも同じ感じです!
8時半〜9時から授乳して寝かしつけすると 最近は朝7時に起きて
1時間弱ご機嫌でまた寝るので起きるのは10時や11時です!
まだ焦ってませんが、じわじわと寝る時間早めようと思っています!

あきえ
うちは
朝8時前後に起きて
10時〜11時の間にお散歩(30分〜1時間寝)
14時〜お昼寝(寝る時間はまちまち)
17時半〜19時の間にお風呂
20時前後就寝
夜中は1.2回授乳
の様な感じです
生活指導?みたいな先生に話を聞いたところ
朝8時でも起きるの遅いよ!!との事でした笑
離乳食始まったら
朝ご飯なのに昼ごはんの時間
昼ごはんなのにお昼の時間過ぎてる
夕飯なのにもうこんな時間って
ズレっていってしまうよって言われました!
6〜7時の間に起こす様にとのことでした!
コメント