※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

母親教室や両親教室に参加するか迷っています。自営業でシフト調整が難しく、代わりを見つけるのが大変です。参加の必要性や自治体のイベントにも興味があります。

母親教室、両親教室はみなさん参加してますか?参加して良かったと思いますか?病院から案内あったのですが、2つとも曜日が休みでない日です😱
私が自営なのでシフトも作ってますが、私が休むとなると3人にシフト代わってもらわないといけないので気が引けます。法事などの時は代わってもらってます。
そこまでして参加した方がいいのかな〜と思ってます。病院も絶対参加ではないようなので、まぁいいかなぁと考えしまいます。自治体でしてるものも時間が合えば参加しようかなぁと思ってます。

コメント

まっす

絶対参加じゃなくて大丈夫です😊
本やネットにも載ってることだったり、実際の抱っこや沐浴の仕方などは出産後の入院中にしっかり指導してくれます✨
自治体のほう時間があえば参加してみる感じで大丈夫だと思います👌

PINKY

旦那と両親学級参加しましたが、仕事休んでまで参加する必要なかったかなと思います。
旦那さん協力的なタイプでしたらでなくてもいいと思いますが、そうでなければ大変さをわかってもらうために一緒に出てもらった方がいいかもですね😊

たかせとみち

雑誌などで知れる内容以外にも、実際に自分達が赤ちゃんの人形を使い擬似体験して練習出来るので、可能な限り参加して下さいと、勧められました。
特に一人目の時には、オムツ替えや沐浴もおっかなびっくりで…
実際、産んでみて、やっぱり参加して良かったと私は思っています。

3月うさぎ

初マタです😃
母親学級は参加済みで両親学級もこれから参加する予定です💡
病院で開催している教室のメリットはその病院ならではのお話が聞ける点、その病院に勤務されている助産師さんとお会いできる点かなと感じました。
内容自体は正直本やネットに載っていることが多いですが助産師さんからお話してもらえると何だか安心しました!
ですが無理に参加するものでもないので、地域で開催している方に行けるようであればそちらだけで十分ではないかと思います😄

deleted user

私は両親教室だけ参加しました。
実際は人形のようにうまく行きませんが笑
出産してから沐浴などの指導はあるので、
なんとなくイメージできるいい機会でした。
主人も楽しんでました。

母親教室も行けばよかったです💧面倒で行かなかったのですが。。
そこでお友達もできたりする事もあるので、今さら後悔しています。

ツム

初マタです😊

私も母親学級は休みの日ではなかったので悩みましたが行きました!

夫婦共に頼れる実家は無し、夫婦2人での育児になるので💦私は行って良かったと思います😊

ご近所の妊婦さんと知り合えたり過去に辛い体験をした妊婦さんと話して共感できたり‼️本当に良かったです✨✨✨

ママリ

みなさんありがとうございます😊
予定帝王切開もあり、後期の教室は、産む時メインのお話になるから、と言われたので、参加するとすれば、中期の教室かなぁ〜と思います。
入院日数も長引くらしいので入院中にも教えてもらえると思うので、日時が合う教室は積極的に参加してみたいと思います🤗