
里帰り中に未開封のお米が腐り、ハネ虫とコクゾウムシが発生。夫は忙しく気付かず、臭いや虫に悩まされた。コロコロ依存症になり、トラウマが残る。虫被害経験者いますか?
⚠️虫についてです⚠️
もう過ぎた事なのですが...未だに思い出して辛くなります( ;;)
私が里帰りをしている間、未開封のお米が腐り、虫が湧きました...💀 虫の種類はおそらく、ハネ虫と、コクゾウムです。
コクゾウムシに至っては、部屋のあちこちに、ぽつ、ぽつ、とゆっくり歩いていたり、死んでいたり...。
タンスの中や筆記用具スタンドの中。え?こんなとこにも?というような場所の出没していました💀
ハネ虫は袋の中で数百匹飛び回っていました。
それ以前に、部屋の中が異様な臭いがしていました。
旦那は仕事が忙しくて、その臭いにも虫にも気付かず、
私と娘が帰ってくるのに掃除もきちんと出来ていない状況でした。 多分雨戸も寝室以外はほぼ閉めっぱなしでした。
たまの休みは私の実家に来ていてくれたので、そこは目を瞑りました👀
コクゾウムシがフラッシュバックします💭
見つける度にガムテープで取って、力をこめちゃうと、プチッと殻が割れたような音が。怖いです(┯_┯)
その出来事からコロコロ依存性になり、部屋のあちこちをすぐコロコロしてしまい、黒い粒があると反応してしまいます( ;;)
長くなってしまって、すみません...
家に虫が湧いたりした経験がある方、おられませんか?😭このトラウマを分かって頂けたら、嬉しいです( ;;)
- あんず(8歳)
コメント

うたまろ
あります…
一人暮らし始めた頃
掃除ができなく、コバエが湧きました…
自業自得ですが、ウジムシ…
ゴミ袋すてるときに
封をすれば、ゴミ袋の中には沢山のコバエ…
某大型ファーストフード店で
働いてた時も
排水口にウジムシわんさかみたことあります。
…なかなか辛い思い出です。

ぱん
まだ学生・独身で一人暮らしの頃…
夏休みで実家に1ヶ月ほど帰っていて戻ってきた時に…😱
同じくお米が腐り湧いたようで😭
一人暮らしのワンルームだったので部屋中に羽虫?がいて…💦
その日はその部屋にいられなくて、マンガ喫茶に泊まりいろいろ調べまくって翌日に害虫駆除と清掃を頼みました。お金はかかったけど自力では無理でした😅
-
あんず
コメントありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまい、すみません(;;)💦
お米って、簡単に腐ってしまうんですね😨よくCMとかで、お米に入れる薬が売っているのに納得しました😭
今では米当番?入れてます😂✨
部屋に入れないですよね😭私もお金かかっても、自分で対処できないのでお願いするも思います😭👍🏻
コクゾウムシはいませんでしたか??😢💦
虫に悩まされていたのが自分だけではないと分かり、元気が出ました😭💕ありがとうございました😢🙏🏻- 12月17日

ゆあこ
うちは、アリがトラウマです😭
出産後すぐに子供の病気が見つかりそのまま県外の病院に付き添い入院し、退院して久々にアパートに戻ると砂糖の容器に巣を作って部屋中アリがわいてました😭😭もともと里帰り出産だったのでアパートの冷蔵庫などの掃除はしてて旦那さんも自分の実家に帰ってたので放置状態😂
しばらくは黒い点に過剰反応して泣いてました💦
アパートのお隣さんもアリの被害があったらしく業者を呼んで駆除してて、その後うちにも出る事はなかったので今は落ち着きました😔😔😔
常にコロコロ片手、わかります💦イライラするし、常にきをはってて辛いですよね😹
-
あんず
コメントありがとうございます😢💕返信遅くなってしまってすみません(;;)
アリですか!😨 家の中で見るアリってすごく迫力あり不気味に感じますよね😨💔私もちーっさいアリが部屋の中で列をなしていた事がありますが、気持ち悪くて仕方なかったです💀
わかります!😭私も過剰反応しては泣いていました😢。コロコロ必需品ですよね😢🙏🏻 お気持ち分かってくださって、嬉しいです( ;;)💕💕コメント頂きありがとうございました😭🙏🏻- 12月17日

退会ユーザー
それは災難でしたね💦
まさか、旦那様もそんなふうになるとは思わなかったでしょうね😵
小さな赤ちゃんを連れて帰る場所なのに、部屋がそうなったら誰だって忘れられなくなってしまうと思いますよ💦
わたしは、実家が田舎なのですが、昔、小さなアリが列をなして入ってきたことがあります。
父が殺虫剤で行列をたどってやっつけましたが、しばらくアリが体を這う夢を見ました😵
それ以来、蛾やクモよりアリが苦手です💦
-
あんず
コメントありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまいすみません😭🙏🏻
優しいお言葉ありがとうございます😢💕本当に、忘れられない出来事でした😭。夫もすごく反省してくれたので、この話はタブーになり...💀でも私の中では消化しきれていなかったので、こちらで話を聞いて頂き有難いです😢。
私も祖母の家で小さなアリの行列見たことあります😨あの量半端ないですよね😱💦
夢で見てしまうくらいトラウマになってしまうお気持ち分かります😢
私以外にも虫に悩まされていた方の話を聞くことができて、元気を貰いました😂🙏🏻コメント頂きありがとうございました💕😢- 12月17日

na*
ありますあります……。
夏つわりで動けない時、ハネムシが大量発生してる中寝てました……。
夫には私が窓を開けっ放し(もちろん網戸はしてました!)にしてるせいにされ( ̄∀ ̄)
原因はことみさんと同じく、未開封のお米でした⚡
-
あんず
コメント頂きありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまいすみません(;;)💦
つわりの最中ですと、動くのさえ億劫になってしまいますよね😢。お米って虫が湧きやすいんですね...(┯_┯)
コクゾウムシはいませんでしたか??😨。。
虫に悩まされていたのが自分だけでないと分かり、元気を貰いました😢💦コメント頂きありがとうございました( ;∀;)💕- 12月17日

ゆやん
ありますあります!
壁のただのシミにも服についている埃にも全てに反応しちゃいますよね(*_*)
-
あんず
コメント頂きありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまいすみません( ;;)💦
虫怖いですよね😢家の中で見る虫って、外で見るよりも遥かに怖いですよね💀。。
服についてる誇りも黒いと敏感に反応してしまいます(;;)
お気持ち分かって下さって、嬉しいです😢💕💦コメント頂きありがとうございました😢💕🙏🏻- 12月17日

しみこーん
私はカメムシです。゚(゚´ω`゚)゚。
小学生の頃祖母の家でお泊りしたのですが、寝ている布団からカメムシが出てくる出てくる…
実家が田舎なので実家でも祖母の家でもカメムシ被害にあいました。体操着のポケットに入っていたり、靴の中にいたり‼︎
今でも見ると鳥肌がたち、叫びます_(:3 」∠)_ 洗濯物を外に干した日はカメムシチェックに必死です笑
-
あんず
コメント頂きありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまいすみません(;;)💦
カメムシですか!!😱それもショックが大きいですね😱😱😱😱😱
カメムシの臭いにも、麻痺してしまいそうです( ;□;)
なんでこんなとこに?!って本当にキレそうですよね😭(笑)
虫に悩まされていたのが自分だけではないとわかり、元気もらいました😢💕🙏🏻コメント頂きありがとうございました( ;∀;)- 12月17日

𝙔𝙪𝙝𝙞
わかります…2月に中古の一軒家に引っ越したんですが、6月頃から虫が出始めて、夏はもう毎日2.3匹殺してました。紙魚(しみ)という魚なんですが、毎日泣いてました。ノイローゼになりそうで買ったばかりなのに引っ越しも考えました。
2階の寝室がひどくてそれからリビングで寝るようにしているのですが、未だに怖くて寝室に戻らずにいます…。害虫駆除もしてもらって、冬になったので最近めっきり見なくなったんですけど、フラッシュバックしちゃってダメです💦
また来年の夏に同じ思いするのかもしれないと思うとほんとに恐ろしいです(;_;)
-
あんず
コメント頂きありがとうございます💕😢返信が遅くなってしまいすみません( ;;)💦
私も里帰り終えて帰ったのが6月でした😢。
紙魚、検索して見てみました😢結構大きさもあるんですね😢。コクゾウムシと同じくらい嫌です😭。- 12月17日
-
あんず
途中で送ってしまいました💦
しかも紙魚って魚なんですね😢
本当フラッシュバック分かります( ;;)。私もまた夏が来るのが怖いです😢。
虫に悩まされていたのが自分だけではなくて元気が出ました😭💕コメント頂きありがとうございました(;▽;)- 12月17日

0007💖
私は働いてた店が飲食店の並びで
ゴキブリわんさかいて
店あけるのに電気つけたらわさわさ〜とみんな逃げていく感じで
家でも電気つけたら
何かいないかガン見です(笑)
-
あんず
コメントありがとうございます😢💕返信が遅くなってしまいすみません(;;)💦
ゴキブリがわんさかですか😨😨😨レベルが違いますねっ😨⚠️⚠️
考えただけで、鳥肌が立ちます😱💦💦 暗いとこで急に電気をつけると、ゴキブリが逃げるという経験、私もした事がありました😭
すごく目立つんですよね...😭(笑)💔
虫に悩まされていたのが自分だけではないと分かり、元気貰いました😂💕コメント頂きありがとうございました( ;∀;)❤- 12月17日
あんず
コメントありがとうございます( ;;)💕御返事遅くなってしまい、すみません😢💦
ウジムシ...これもかなりの、トラウマになりそうです(;_;)💭(泣)
数匹なら耐えられても、わんさかだったりするとショックが大きすぎますよね...。
辛い事を思い出させてしまって、すみません😢 虫に苦しめられているのが自分だけじゃない事がわかり、元気が出ました😂💕
ありがとうございました😢🙏🏻