
初めての子育てで不安や心配があり、子どもにずっと付きっきり。泣き声や大きな声に悩み、近所迷惑も心配。情報に惑わされています。他の方はどのように子育てしているのか気になります。
初めての子なので不安や心配事ばかりで、ママリにはいつもお世話になっています😭
子どもの泣き声が怖くて、なるべく泣かせないように抱っこしたりおっぱいあげたり外に出たりして、一日中ほとんど子どもに付きっ切りになっています。
一度軽くネントレしてみようと、お昼寝だけ試みたんですが、あまりに泣くので心が折れてすぐにやめてしまいました。
何とかして静かにさせないと!と思ってしまいます。
しかしママリやネット、友達の話を聞くと、あまり構いすぎも良くないとか、泣くのも仕事だからとか、反対に求めてきたらすぐに対応すると情緒が安定するとか…
色んな情報に惑わされてしまっています💦
泣き声以外にも、最近は奇声を発するのがブームになっているのか、ものすごく大きい声でキャー!と言います。
もうすぐアパート暮らしになるので、近所迷惑になるんじゃないかとすごく心配になります。
泣かせないように、大きい声を出させないように、ずっと子どもに付きっきりなんて、やっぱり良くないんですかね?
皆さんは日々どのようにお子さんと接していますか?
- めぐくまくま(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

かや
わたしも泣き声苦手です..というかあまりにもギャン泣きされると申し訳ないけどイライラしてしまうので、自分がイライラしないためにも結構泣かせないように構ってます(๑• - •`๑)1日付き合わされてヘトヘトになる日もおおいです><
一人でいられない子になるかな..とか不安はありますが、もう少し大きくなればなにか変わるかも!ってプラスに考えてあまり気にせず関わるようにしてます(* ॑꒳ ॑* )⋆*

とも母ちゃん
気持ちは付きっきりで相手をしてあげたいのですが、そんなこと言っていられずに、泣いても「ごめんごめん、ちょっと待ってて〜!」と言って家事を少しずつやってます💦
おかげで息子は泣いた後は涙と鼻水とヨダレで顔がベチャベチャです😭
-
めぐくまくま
ありがとうございます!
私もそんな感じにしたいんですが、子どもが泣き始めたら家事の手を止めてあやしに行っちゃってます💦
行くまで奇声や泣き声が止まらないので…
すでにワガママになっちゃってるんですかね😭- 12月15日

とも
泣き声が怖いのはなぜですか?
-
めぐくまくま
周りの目が気になったり、何で泣いてるんだろう、どうやったら泣き止むだろうと気持ちが焦るような感じです。
- 12月15日
-
とも
ということは、周りの目がないところではそれほど気にならない感じでしょうか?
- 12月16日

ももんが
本当に手が離せないとき(洗い物してて、手が泡だらけ、とか。)以外は、泣いたらとりあえず抱っこしにいったり、オムツ代えたりしてます‼❤
上の子も下の子も、同じく育ててます✨
泣き声可哀想で、ちょっと放置は出来ないです((T_T))
最近は、
泣いて、抱っこしてもオムツかえてもダメなときに、
『パイか?』(おっぱいを、わたしはパイと呼んでます(笑))って聞くと、
『そうだよ』と言わんばかりに、けろっと泣き止み、転がり、吸わせて下さいとじっと見つめてきます(* ̄∇ ̄*)
結構意志疎通出来るようになって面白いです(笑)
-
めぐくまくま
ありがとうございます!
泣き声かわいそうですよね😭
私も放置は全然できないです💦
同じ方がいて安心しました✨
ちなみに上の子の卒乳とかって、自然にさせましたか?
卒乳の時にギャン泣きされるんだろうなと思うと今から恐ろしいです…泣- 12月15日
-
ももんが
上の子の卒乳は無理やりの断乳でした〜((T_T))
1歳半ぐらいだったので、離乳食は完了していたし、気持ち程度に飲んでいた(特に夜間)ので、一気にやめた形です❤
3晩は泣きに泣き、
4晩目から、コロッとすんなり寝るようになりました😁その代わり、わたしの髪の毛をおっぱい代わりにさわってます(^_^;)
あとは、たまにお風呂とかでウッカリすると吸われてましたが、、、(笑)
二人目は、様子見ながらですが、
まだまだあげたいなぁ〜って思ってます(* ̄∇ ̄*)
うちの下の子は、今はまさに後追い期なので、洗濯干してるときもぎゃんなきで、あやしながら、たまに抱っこしたり、ゆっくり洗濯干してます(笑)- 12月15日

e-co
わたしも初めての育児で同じような気持ちです。
以前こちらで皆さんどれくらい泣かせたままにするかと質問されてる方がいらっしゃって、ヒートアップしだしたらとか、泣き出したときにしてる作業が終わるまでとかゆう風なコメントを拝見してそれからわたしもそこをラインにするようになりました。
2人、3人と兄弟を育てている友人は物理的に無理とも言っていますし、泣いて疲れてよく寝るのがいいよ!と言ってる友人もいます。
ひとまず100パーセントは無理なので声をかけながら作業終わらせて、そのあとは抱っこして嫌がられながらも好き好き言いながらチュッチュしてます!(笑)
それとわたしもアパート暮らしなので気になるのですが、窓や扉を閉めていたら外からは意外と泣き声は聞こえなかったです。幸いにも昼間ってわりと皆さんご在宅じゃないみたいです。夜とか聞こえている時もあるかもしれないのですがわざとじゃないし・・仕方ないですよね。会ったら挨拶はするようにしています!わたしもこれから夜泣きとか足音とかに神経使いそうです(><)
-
めぐくまくま
ありがとうございます!
確かに大泣きした後はよく寝るかもしれませんね💦
でもそこまで大泣きする前におっぱいあげちゃってます…
ホント夜は気を使いますよね。
夜泣きが始まったらどうしようと毎日ヒヤヒヤしてます😫- 12月16日
めぐくまくま
ありがとうございます!
そうですよね💦
ハイハイとかできるようになったら一人遊びが楽しくなったりするかもしれないですかね😫
でもその頃には泣き声もさらにパワーアップするだろうなと思うと恐ろしいです…