
コメント

ぱる
うちの子もそうでした。
今まで見てきた分、これはこういうこと!って分かってきたところなのに、それにリセットかけられたみたいで何となくストレスですよね。
成長している証拠だとわかっていても疲れちゃいます。
逆に、成長したんだからちょっとくらい放置したっていいやっ!って感じでやってました。

あやまるもか
わたしも姉妹で育ったのもあり、息子がこんなに落ち着きがなくて大丈夫?って本当に思います!
生後6ヶ月だと、動けるようになり、表情が豊かになり、自我がでてくるし、ママに執着するようになり、たいへんですよね💧でも成長の過程と思って見守っています!
生後6ヶ月のころから、「め!」とダメなことは教えてましたよ。最初はニヤってされて、イラってすることもありましたが、ママがいつもと違う反応ってわかるからニヤってするらしいです。続けてたら、「め!」といったらやめるようになってきましたよ!
-
しまこ
ありがとうございます!
うちは私が姉妹で母子家庭育ちなので、男でがなく特に分からない状態です💧
本当そうですよね、、
私もダメとか怒るように言うのですがまだ言葉や意味なども分からないですし、どのくらいまで怒ったり叱ったりしてよいのか不安になります。(ノД`)
確かにニヤってしますね!笑- 12月16日

あまつ
うちの娘と全く一緒です…(;´Д`)
自我が出てきたようで、気に入らないことがあると「んー😡‼️んー😡‼️」ってずっと怒ってます😓
最近はずっとこんな感じなので、疲れてきちゃいます…😢
本当に気持ちを分かってあげられなくて申し訳ないなって思っちゃいますよね😓私も解決策も見つからず…ひたすら娘のご機嫌取りをして1日が終わっています😂😂😂笑
辛いですが、自分で動けるようになると少しマシになるのかなぁ…と信じて頑張ります(T ^ T)‼️
-
しまこ
ありがとうございます!
女の子でもそんな感じなのですね´д` ;
最近は夜もなかなか寝てくれず泣いて怒って、突然また機嫌よくキョロキョロしたりニコニコしたりです💧
その時その時過ぎてしまうのですが、
どう接したらよいか迷ってしまって私は呆然となってしまいます😞- 12月16日
しまこ
ありがとうございます!
本当その通りですよね😭
やっと少し育児に慣れたかなと思い始めた途端に💧
私のやり方が間違ってるのかなと思ってしまいます。
私も最近放置しますが、、怒るのも半端ない声を出すので疲れてしまいます。