
幼馴染が入籍と同棲を同時にすることになり、結婚式に出席してほしいと言われた女性が、入籍と引越しのタイミングでのお祝い相場を相談しています。
文章が上手くないので箇条書きで失礼します(´;Д;`)!
今度幼馴染が入籍します。
私の結婚式で証人をやってもらう程の仲です。
入籍と同棲(引越し)を同じタイミングにするそうです。
結婚式は入籍から半年〜1年後を予定していて、出席してね!と直接言われてます。
私の時には、入籍と引越しのタイミングでは何もなく、
結婚式でご祝儀として3万頂きました。
私個人的な理由ですが…
3人目を検討していて、計画通りにいけば…結婚式の時期がつわり〜出産時期。*友達の結婚式があるからと妊活をしないは選択肢としてないです。
今回、入籍と引越しのタイミングでお祝いをしたいのですが…幾らくらいが相場ですか?
引越し祝い→¥3,000
入籍祝い→¥5,000
+
結婚式のタイミングで、
出席出来るのなら→ご祝儀¥30,000
欠席するとき→お祝いとして¥10,000
で考えてるんですが…どう思いますか(><)?
- yoshi◎(8歳, 9歳)
コメント

ぷぷぷ
結婚式がすでに決まってるなら今度遊びに行く時に、結婚おめでとうとか書いたケーキ買って行って、結婚式の時に上に書かれているようにお祝いするのでいいと思います♡もしくは参加できないなら、1万ぷらちょっとしたプレゼントとかですかね♡
家を購入したとかでないなら特別引越し祝いとかはしなくてもいいかなと個人的には思います♡

退会ユーザー
私ならこうするかな、という一人の意見です(^^)
親族なら逆にドライな関係なのでお金渡しますが、幼馴染なら入籍&引っ越しの時はプレゼント渡すかな?それかランチおごる程度で済ませると思います。実際、私自身も友人にも入籍祝いの時は金銭でのやり取りしたことなくてプレゼントかご飯行ったりしてたので⭐️
そして結婚式には出席しても、出来なくてもそこで3万円のご祝儀を渡します😊
結婚式しない!とかなら先に渡しちゃいますが、する予定なら結婚式のタイミングで渡します😊
-
yoshi◎
ご意見ありがとございます😊
ランチくらいだと…高くても1人頭¥1000〜2000くらいだと思うんですが…失礼になりませんか😣?
また、
出席した結婚式の場合でも、3万のうち引き出物や食事代などで2万・1万がお祝い金の内訳で…
欠席の場合の結婚式は5000〜1万くらいが相場だと聞いてるんですが…
3万渡したら多すぎて逆にご迷惑にはなりませんか??😭💦- 12月15日
-
退会ユーザー
私は友人からのお祝いなら、それくらいで丁度いいです(^^)あまり高価な物や現金だとお返ししなくちゃ💦と焦ります。金額が予想できるくらいのプレゼントやランチなら、素直にありがとう!とお願いできるので😊
もし、主さんが納得できなければお子さんいると預け先探さなきゃだけどランチビュッフェとかもいいかと✨4〜5千円くらいするし、ホテルとかで特別感あると思います💖
結婚式は欠席の場合でも、自分がいただいているなら同じ金額の3万で渡します😊そうすると暗黙のルール?で後日お返しの品が送られてきてました☺️
結婚式なら出ていく金額もでかいので、私ならお礼はもちろんするけど有り難く3万円受け取ります😊- 12月15日

ままり♪
まだ3人目できてないんですよね?
じゃあ 結婚式は出席する予定で考えたらいいのでは(^ ^)私、妊娠中(初期~中期)が 友達の結婚ラッシュだったんで 出てましたよ~♡体調よければですが…
入籍&引越しのお祝いは 貰ってないなら 渡さなくていいんじゃないですか? マイホームなわけじゃないんですよね?
もし行くことがあるなら 手土産持っていくくらいで(^ ^)
で、結婚式は 出席にしろ 欠席にしろ 3万包みます!!
貰った額は返します(^ ^) 多ければ お返しで返ってくると思うので!
-
yoshi◎
まだです(^O^)!
なので、出席の場合と欠席する場合の二通りを記載させて頂きました(*´ー`*)!
マイホーム購入→新築祝い
引越し祝い→引っ越したら
と思ってました😳‼️‼️
出席した結婚式の場合→3万のうち引き出物や食事代などで2万・1万がお祝い金の内訳で…
欠席の場合の結婚式→5000〜1万くらいが相場だと聞いてるんですが…
3万渡したら多すぎて逆にご迷惑にはなりませんか??😭💦- 12月15日
-
ままり♪
引越し祝いは あなりあげないと思います(><) 新築祝いは一般的ですが!!
内訳はそぅなりますが、自分が3万円頂いてたのと、欠席するのは自己都合なので 欠席でも3万渡します!!多すぎて迷惑ってことはないかと思いますが…。料理がない分 それ相応のお返しがくると思いますよ!!- 12月15日

コハルマ
引っ越しはマイホームでもないなら要らないと思いますよ\(^^)/
まだ妊娠されてるわけではないですよね??でしたら普通に結婚式出るつもりでいたらいいとおもいます!もし妊娠されて結婚式当日がいけなくても、3万円包みます\(^^)/
入籍祝いは遊びにお邪魔したときに手土産でいいとおもいます😄
-
yoshi◎
マイホーム購入→新築祝い
引越し祝い→引っ越したら
と思ってました😳‼️‼️
妊娠も妊活もまだですよ(^O^)
なので二通り書かせて頂きました!
出席した結婚式の場合でも、3万のうち引き出物や食事代などで2万・1万がお祝い金の内訳で…
欠席の場合の結婚式は5000〜1万くらいが相場だと聞いてるんですが…
3万渡したら多すぎて逆にご迷惑にはなりませんか??😭💦
手土産程度だと…数百円〜¥2000程度だと思いますが、、少なすぎて失礼にはなりませんか😖?- 12月15日
-
コハルマ
貰ったのが3万円なら
私なら行けないのは
私の都合なので3万円渡します!
引き出物や料理で返せてない分
お返しが送られてくるかと(^^;
そのあと結婚祝い渡されるのなら、失礼にはならないとおもいますよ(*^▽^)/★*☆♪でも私なら入籍祝いとしては渡しません💦気を使わせても嫌なのでただの遊びに来た手土産として渡します😆🙌- 12月15日
yoshi◎
ケーキ代くらいだと…数百円ないし、、ホールで買っても2・3千円くらいですが失礼にならないですか😯??
家購入→新築祝い
引越し祝い→引っ越したら!
と思ってました😳
ぷぷぷ
全然問題ないと思います‼︎むしろもらいすぎる方が私がもらう立場なら申し訳なくなってしまいます😅
引越し祝いと入籍祝いで分けて渡すとその都度お友達も内祝準備しないといけないですよね⁇それも大変かなと思います‼︎入籍したら引越しするのはほとんどの人がそうでしょうし、別々にしなくてもいいと思いますよ😊
ちなみに、その友達が自分の時にすべて別々にしてくれてたのなら同じようにはします‼︎