
完全同居なんですが毎週末泊まりに義姉さんと子供二人来るのですが今年…
何回も同じような質問すみません。
完全同居なんですが
毎週末泊まりに義姉さんと子供二人
来るのですが
今年はクリスマスも来ます💦
ただでさえ毎日保育園の送り迎え
仕事、買い物、夕飯、お弁当
でバタバタしてるのに
同居+義姉さん家族
がキツいです。
泣いてしまう時もあり
実家に帰りたいと弱気になってしまいます。
仕事と保育園があるので
帰れないです。
結婚前からちょこちょこ泊まりに
義姉さんたちは来てましたが
結婚したらそんなに来ないと思ってました。
でも違うくて離婚してからは
かなりの頻度で子供たちを預けたり
泊まりに来ます。
シングルマザーだから
義両親の助けは必要と思いますが
子供たちが熱を出したら
お義母さんが迎えに行って
家に居ます。
お義母さんがアパートに言ったら
義祖母とお義父さんの食事の用意を
しなくてはいけません。
もういっそのこと義姉さんが
同居して欲しいんですが
母子手当が欲しいみたいです。
結婚したあとに知ったのですが
同居だから結婚を許した
とお義父さんに言われました。
こんな状況で
二人目出産して子育て出来るか不安です。
ストレスで⤵
皆さんならどうしますか?
私と旦那は低収入で今は手元に貯金がありません。
積立ならあります。
- えみり(6歳, 8歳)
コメント

ままり
同居解消するしかないと思います。
子どもが親を頼るのは当たり前のことですから、そこをとやかくは言えませんからね(^_^;)

ままさん
非常識すぎますね。
でも義姉にとったら、そこは実家なんですもんね。親に頼るのはわかりますが、めいさんもいるしめいさんの生活もあるんだから遠慮するのが当たり前ですよね…あたしなら耐えれません…旦那さんに相談はしたんですか??貯金して、家出るしかないですよね。義父の同居だから許した。というのも腹たちます。介護士、家政婦じゃねーんだよって言ってやりたいです。
-
えみり
でもなんか考え方が私と違いすぎて
よく分からないんですが
子供たちはたまに元旦那さんのご実家に預けたり泊まらせてます😅
そして一人は暇だからと自分だけ泊まりに来ます。
義姉さんは10年同居してました⤵
旦那は元々私の家に婿養子になりたいと言ってました😅💦- 12月14日

ママリ
買い物、夕飯、お弁当を義両親にやってもらうのは、ダメですか?
-
えみり
お義母さんは内職してパチンコに昼間行っており
お料理が下手なので作って欲しいって旦那に言われてます💦
お弁当もお義父さんの分は作られてますが冷や飯を温めておにぎりにして
漬物だけなんですよね💔
味付けなしの玉子焼きですら
めんどくさいって言いながら作ってます💦- 12月14日

退会ユーザー
私なら出ます。
今すぐは無理かもですが、来年中に頑張って貯めて出ます。
義理の親も大事ですが、子供が一番大事ですよね?
義理のお姉さんが毎回来て、私だったら顔がひきつって笑えなくなります。それを子供達も見てると思うので、平穏な日々を手に入れたいです❗
-
えみり
我が子はすごく大事です。
妊活してやっと出来た我が子をこの家に
置いて私だけ実家に逃げようかと
衝動的に思ってしまう時もあります。
そんな勇気は全くありませんが
衝動的に頭によぎります。- 12月14日

まあゆ(’-’*)♪
大変ですね😖義姉さんの状況からしたら実家を頼るのは仕方ないのかもしれないですね。金銭的にも熱だけならお母さん看ててくれない?って私も頼ってしまうと思います😣💦
だけど仰る通り、そこまで頼るなら義姉さんが同居されれば丸く収まりますよね。
義両親も同居だから結婚許したとか、 何様だよ!って思ってしまいます。旦那さんは反対されても結婚されたでしょうし。
めいさんのご両親にお金を多少工面してもらい大変でしょうが同居解消した方が断然いいと思いました😩
-
えみり
ですよね( 笑 )
私も義姉さんが同居したら丸く
収まると思います😅
シングルでも自分の親と暮らせば
金銭面も色々といいと思ってます💦
私は確かに最初はヤンギャルで
かなり印象は悪かったと思います。
旦那と1度アパートに出たこともあります😅
その時はお義父さんはマジギレ。
殴られそうになったのを旦那が止めてくれました💦
旦那の方がガッチリ体型で助かりました( 笑 )- 12月15日
-
まあゆ(’-’*)♪
え!Σ( ̄□ ̄;)
何があったとしても女性に手を挙げるなんて最低です‼
そこまでしてなぜ同居にこだわるんですかね…高齢で不安があるからとかならまだしもそこまで元気があるならまだ先延ばしでも良さそうなのに…- 12月15日
-
えみり
よく分かんないです( 笑 )
お義母さん庇ってた時期もあったんですが
もういいかな〜って感じです😅- 12月15日
えみり
ですよね😱
でも同居絶対なんです。
お義父さんたちも若い頃同居反対されてたのに
今では同居1番!なんです。