
女副店長はフランチャイズになる際、そのまま残るのか気になっています。新しいオーナー夫婦が経営する場合、副店長の必要性について悩んでいます。
サンクスで働いているのですが、女副店長が嫌いで今度フランチャイズになるので、その副店長は辞めるのか気になっています。
もともと、副店長の父がサンクスをフランチャイズでやっていて、サンクスがファミマに合併になったので、ファミマの社員が店長になり娘が副店長になりました。看板はまだサンクスのままです。
2月にファミマになり、今まで本社経営だったのですが、今度はフランチャイズになります。
そのオーナーは副店長の父ではなく、また別の夫婦でやるみたいです。
その場合は、今いる女副店長はいるのでしようか?
副店長意外はみんなバイトです。
もしいるとしたら、新しくオーナーになるご夫婦が仕切ると思うし、昼は奥さんで夜は旦那さんがみるみたいな感じだと思いますが、そしたら、今いる副店長はいる必要ありますか?
いなくなって欲しいと強く願っているのですが。。
お手数ですが、回答お願いします。
- こちえ
コメント

3人のママ
私はローソンでしたが、コンビニならオーナー・店長・副店長と3人いるのでもしかしたらいる可能性もあるのでは?
新しいオーナーと奥様次第かと思いますが…

ひよこ
女副店長が他所の会社員であるなら普通なら他店へ異動されると思いますよ。新しいフランチャイズの会社の方がその方を必要と感じれば雇用を結ぶかもしれませんが。
-
こちえ
結ばないでほしいです(;o;)
副店長は社員なのかすら分かりません。- 12月14日
こちえ
そうなんですね( ; ; )じゃあ希望はうすいですよね。。