
妹が里帰り出産を考えているが、母の負担が心配。夫と頑張るか迷っている。皆さんはどうしますか?
出産予定日が2ヶ月先の妹が
既に里帰り出産をするつもりでいます。
(妹は、つわりが酷く既に実家にいます)
現在住んでいるところには頼れる人がいなく、
里帰り出産したかったのですが
二人の赤子が一気にやってくるとなると
母の負担が大変なことになることを危惧しております。
もちろん頼りっぱなしでいるつもりはないですし、
なんとか頼らずに夫と頑張ろうかな。。
とも思うのですが(´nωn`)
皆様でしたらどうされますか(´;ω;`)
孫を受け入れる、おばあちゃんの気持ちが分かる方からの
回答も是非お待ちしております!
- ちまき(6歳)
コメント

ちょむ
妹さん2ヶ月先であれば
まいこまちさんが里帰りする時には
自宅に帰られてはいないですか?🙂
入れ違いなら大丈夫じゃないかと💓
お母様は孫に会えて嬉しいと思いますけどねー!
うちの母は目に入れても痛くないくらい
溺愛してくれてますよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ちなみに私は色々事情があり
里帰りしなかったですが
最初の1ヶ月2ヶ月くらいは
本当にしんどかったので
1ヶ月検診までとか出来るなら
里帰りお勧めします😱💦

くまはる
2カ月違うとのことなので、だいたいまいこまちさんが里帰りするころに妹さんの出産になるかなと思います。
産後どのくらい妹さんがご実家にいるのかにもよると思いますが、生後2カ月になると予防接種も始まるので妹さんはおうちに戻られるかと思うので、まいこまちさんが出産のころには妹さんは里帰り終えると考えれば赤ちゃん2人の期間はそれほど長くないのではないかと思いました!
とはいえ出産は何があるかわかりませんし、お母様の意向を聞いた上で決められてはどうかと思います◡̈
-
ちまき
早速の回答有難うございます!😻
妹は実家と隣の県に住んでいるので、
早目に里帰り出産期間の見切りを付けてくれたらな、と思うのですが
今居座っている様子も見ていると
出産してからもずっといる気がします😭💓
(もちろんそれでいいのですが🙏💗)
母は「頑張る」と言ってくれていますが、
果たしてそれが真意なのかは分かりません
(そう言わざるを得ないですものね、、😢)
年末年始の帰省時に、妹の今後の予定と
母の本音を上手く聞き出そうと思います( •̤ᴗ•̤ )
背中を押してくださり有難うございます♥️
悩むだけじゃだめですものね!形にしていきます!- 12月14日

♡♡♡ 🌹
大変かとは思いますが
なかなか姉妹2人の子供のお世話を
体験できる訳では無いですし
賑やかくなるぶんには
いいんじゃないですか😃
お母様が了承しているようでしたら
お世話になっても
良いかと思いますよ(*゚∀゚*)💓
-
ちまき
そうですよね、きっと母も不安よりは喜びを強く感じてくれていると思います。。🙏💗
母のパートも「孫の育児休暇が取れるしだいじょうぶ!」と言ってはくれているので
里帰り中は ちゃんとお金を渡して、
頼りすぎずでいようと思います!♥️
前向きな回答ありがとうございました(;ω;)- 12月14日

ma☆
全く同じ境遇で驚きました😲
私の場合は妹が1カ月遅くに出産予定です。
私はつわりがそこまで酷くなく自分の家で過ごしていますが妹はとても酷く実家にいます。
母親の心配ももちろんあって姉の私は頼らずに頑張ろう、と思ったのですが母親は1人も2人も変わらない!迷惑なわけないじゃない!とドンとしています😊笑
私は最初だけはとことん甘えて頼ってしっかり学んで子供がまた落ち着いたら母親に色々恩返ししていこうと決めています!
初めての出産は本当に不安だらけで、母親の存在は本当に心強いですよね😣
まいこまちさんのお母様も元気なお孫さん見るの楽しみにしていると思います☺️✨
-
ちまき
全く同じですね!😊💗先につわりで実家に転がり込んだ妹は何も考えなくていいなー。な~んて思っちゃってました😭(笑)
姉だとどうしてもへんな気を遣ってしまうというか。。
なにより母の負担のこと考えちゃいますよね(;ω;)
maさんのお母様たくましいです💓😭
姉妹でマタニティ、、なかなかないですが
戦友がほど近くの存在で心強いですよね🌼
申し訳ない気持ちの方が多かったのですが、
後でたくさん恩返ししていけばいいのか!と
気付かされました😢💓ありがとうございます(´;ω;`)
プラスに想いを切り替えられたmaさんに私も続きます!- 12月14日

退会ユーザー
直接お母さんに話をしてみるのが1番だと思います。
うちの場合になりますが、1人目の時は里帰りしないと夫と決めてましたが、両親にするとガッカリしていたようで、結局退院したその日から里帰りしました。もう両親はかなりの喜びようでしたー笑 なので、今回2人目は早いですが、先日から里帰りしていますが、両親は『親孝行』と言ってくれてます。実際、娘を取り合いしてる感じで、色々準備もしてくれてました。
妹さんと2人は大変さんもあると思いますが、孫が2人増えるという喜びもあると思うので、お母さんに確認してみてください´◡`
-
ちまき
親御さんによって、考え方も違いますものね🙏💗
きーちゃんさんの親御さん「親孝行」とまで
言って下さるだなんて嬉しいことですね!♥️
母は前向きに構えていてくれているようですが、
本音かは分からず。😭
やっぱり話をしてみようと思います!🙈💓////
ありがとうございます(;ω;)- 12月14日

まさこ
里帰りは1ヶ月くらいの予定ですか??
でしたら、順調ならギリギリ被るか被らないかくらいですよね。
お母様はどう言われてますか??
うちは、妹の所とは半年違いで出産したんですが、うちが半年先でした。
妹は半年ほど里帰りしてましたが、私は自宅が近いので1ヶ月の里帰りであとは母が来てくれてました。
うちは里帰りは被らなかったんですが、妹が里帰り前の検診で帰ってきている時に、うちが里帰りしていて、妹の検診に合わせてうちが早めに里帰りを早めて帰りました。
その後うちが上の子が一歳2ヶ月の頃に2人目を妊娠して、つわりや切迫で寝たきりになしましたが、その時も母が家に来てくれました。
も〜休む暇ない〜と行ってますが、孫たちを可愛がってくれてます😅
-
ちまき
返信が遅くなり申し訳ありません!😭
里帰りとは何ヶ月ほど要するものなのか、
まだ勉強不足なので決めてはいませんが
一ヶ月検診までかなと何となく考えています。
極力早く里帰りを終了させようと思います!
(母の負担が心配なのと、
妹がずーーーっと居座り続けそうなので。。)
実家から新幹線で結構時間かかるところに住んでいるので
アグレッシブな性格でない私の母が、
遥々お世話に来る期待などできないので(´;ω;`)(笑)
すぐに育児のリズムに乗れるよう、里帰り中に
母からできるだけ多くを学び、早く戻ろうと思います!
おいそがしい所、
アドバイスありがとうございました♥️(;ω;)- 12月16日
ちまき
早速有難うございます😻
なるほど。。!妹が空気を読んでくれたらいいのですが(;ω;)(笑)
妹は母にすぐ頼りがちなところがあることと、
妹の旦那の仕事があまり忙しく、
ワンオペ育児が既に見えてるので😭
2ヶ月たっても居座る気がしています、、(笑)
とはいえ、実際に大変だったちょむさんの経験を伺って「一ヶ月検診まで」といった具体的な期限を設けよう!と思いました♥️
気持ちが少し楽になりました💮🙏💗
ありがとうございました!
ちょむ
さらっと1ヶ月検診くらいまで
里帰りしようと思ってるんだけど〜
みたいに伝えとくのもいいかもしれませんね🙂💓
妹さんも先に新生児期を体験したら
お姉ちゃん里帰りしなきゃ大変だ!!
って分かってくれると思いますし
お母様もかえっておいでって
迎えてくれると思いますよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
例え里帰りが被っても
双子ちゃんが生まれたと思えば
同じですしね😂💓笑
お姉ちゃんだから!って気遣ってしまうと思いますが
産後は無理なく頼れるなら
たくさん頼ってくださいね💦
私もなぜか1人で大丈夫!
里帰りしなくてもなんとかなる!
旦那も協力的だし!!
って思って里帰りしなかったですが
やはり想像以上でした😂😂😂
ちまき
後半の文で涙が出ました、、😢💓
あ~😢ありがとうございます😭😭
なんで気を遣わなあかんのやろって思ってたんです😢
ちょむさんもお姉さんなんですね(;ω;)
旦那協力的やし!など、
全く全く同じ意気込みでいましたが←
産後のしんどさは先輩しか分からないことですものね😭
まずは、さらっと伝えてみます😊💗
ママリを初めて使ったもので、
仕組みがまだ分かってないのですが
ベストアンサーのところ、ポチっとさせていただきます🙏
ちょむ
小さい時から色々お姉ちゃんなんだから〜
でたくさん我慢してきたと思うので
産後くらいわがまま言っちゃいましょ!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
旦那協力的でも昼間居ないし
次の日仕事だから夜中も手伝えないし
結局ほぼ1人で子育てしなきゃなので
大変ですよ〜!😂😂笑
ベストアンサーありがとうございます🙂💕
まだまだ出産まで長いので
風邪ひかないように暖かくして
過ごされてくださいね⛄️💓