※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AYU
その他の疑問

母乳の分泌過多の方、離乳食が進むにつれて授乳回数が減ったとき、乳腺…

母乳の分泌過多の方、離乳食が進むにつれて授乳回数が減ったとき、乳腺炎対策はどうされていますか?

今のところ昼間4回、夜間2~3回(8ヶ月になった頃から夜間授乳が復活しました)の授乳回数です。
離乳食もしっかり食べていて(1回でトータル80~100㌘くらい)2回食です。
離乳食後の授乳は必要なさそうなんですが、おっぱい張ってくるので無理矢理飲んでもらっています。
そのせいか娘はむっちむちで3週間弱で700㌘も体重が増えてました(;-;)

皆さんどうされていますか?

コメント

stera

分泌過多かはわかりませんが、泣くたびに授乳してたりしました。
が、今仕事を始めたのもあり、日中は飲ませられません。
なので、夜間のみの授乳、それでもちょっと起きるたびにおっぱい探して吸い付いてくるので、6回はあげてます。
日中張ることはなくなりました。
始めはやはり、きつかったです。
ぱんぱんでガチガチで激痛でした(^_^;)
でもそれも2.3日でしたかね。
回数や量を減らさないと母乳の作られる量も減ってこないですよ。
なので、少しずつ減らしていかないと、ですね。
ぱんぱんに張っても我慢できるだけ我慢する。
どうにも痛くなったら少しだけ絞ってました。。楽になる程度、ですね。
それで落ち着いてきますよ!
ただ、私乳腺炎になりかけたことはあってもなったことはないので…参考にならなかったらすみません。。

  • AYU

    AYU

    回答ありがとうございます!
    激痛でも我慢するんですか..(;-;)
    すぐに飲ませたり搾乳したりしてました。
    そうですよね、あげればあげるほど作られるって聞いたことあります。

    無理してあげずにパンパンになってるのは極力無視して、分泌減らせるようにしてみます(*_*)

    • 9月3日