
2ヶ月の娘のB肝予防接種が迷っています。0歳児は無料で受けられる可能性あり。待つか打つか悩んでいます。周りにキャリアも保育園もない状況です。
予防接種について。
7月産まれでもうすぐ2ヶ月になる娘がいます。
そろそろ予防接種の予約を入れようとおもっているのですが、B肝をいつ受けようか迷ってます(´・-・`)
来年度から定期になるかもしれないらしいのでそれまで待つか…待たずに打つか(´•ω•`)
おそらく0歳児が適応になるみたいなので、うちの子だと2回目までは無料で受けれそうなので待とうかな~どうしようかな~と迷ってます。
そこそこお値段するので└(T_T;)┘
ちなみに1歳まで保育園に行く予定も無いし、周りにキャリアもいません。
同じ頃に出産された方どうされますか?
- ホワイトまま(9歳, 12歳)
コメント

ぴーちゃん
来年度以降に産まれた子が定期の対象だと思いますよ😅
支援センターとかも全く行かずに他の大人や赤ちゃんと触れ合わないのであれば、急がなくてもと思いますが…

yaomama
最初の予防接種の時に同時接種しました。何本も打たれてかわいそう…と、副作用の発熱もあったりもするかもしれませんが、その注射で病気にならないのであれば、打てるものは打つべきだと私は思います。日本は予防接種の数がホントアメリカに比べて少ないそうです。予防できるのであれば、もっと増やしてもらいたいって思います。
-
ホワイトまま
もちろんうちも打つ予定ではいます。
上の子も任意のものも全て受けさせてます。
ただb肝については受けてないという方も多くいるのと、b肝は何歳でも接種可能なので無料になるなら来年の4月待ってもいいかな?と迷ってます(;>_<;)- 9月3日

ゆけはさママ
B肝は、定期になるならそこまで待ってもいいと私は思います!
あちままさんのおっしゃる通り、いますぐ保育園にいれたり、家族に医療従事者の方がいたりするのでなければ、そこまで急いで受けなくてもいいと我が家のかかりつけの小児科ドクターはゆってました。
ロタは、胃腸炎の中でも一番きついし、上にお子さんいるなら、いつどこで貰ってくるかも分からないので、早めに受けたほうがいいですし、同じ任意のおたふくも男の子なら少し大きくなってかかると無精子症になりやすいなどあるので、親として予防できるものは接種させてあげたほうがいいと思うのですが、ちゃんとあちままさんは接種はさせるご予定のようですし、B肝は定期になるまで待っても大丈夫かと私は思います。
-
ホワイトまま
お医者様が言っておられたとの事で待ってみてもよさそうですね(*´ェ`*)
とりあえず、1回目はヒブと肺炎球菌とロタを予約しようと思います(´・-・`)
そのときにでもb肝の事は相談してみます❢
ロタ飲んでるのと飲んでないのでは症状が全く違うとうちのかかりつけ医も言っていましたΣ(゚д゚)
うちは二人共女の子ですが、おたふくは耳に障害が残ることもあるとの事で接種させました(´•ω•`)
なるべく防げるものは防いであげたいですね❢- 9月3日
-
ゆけはさママ
そうですね!たしかにおたふくは難聴になったりもしますよね。友達が大人になって子どもより感染し、左耳が難聴です。
あちままさんはしっかりされてるママさんのようですから、子どもさんの接種に関しては全く心配ないですね(^^)心配しないといけないのは、任意は高いから、何度も行くのは面倒だみたいに考えてる親御さんです。- 9月3日
-
ホワイトまま
そうなんですね(;>_<;)
大人がなるとひどいですもんね…
任意結構な金額ですよね。゚(。ノω\。)゚。
いろんな予防接種が早く定期になって多くの子供たちが防げる病気を防げたらいいですね(;>_<;)- 9月3日
-
ゆけはさママ
その通りですね。少子化少子化ゆうのであれば、未来を担う子供たちのために任意から定期にしてほしいものです。
- 9月3日
ホワイトまま
そうなんですか╭(°A°`)╮?!
市役所の方から聞いた話では0歳児対象になると思うからもしかしたら間に合うかもね?と言われたのですが、来年度産まれの子じゃないとダメなんですね(。-_-。)
ぴーちゃん
予防接種が定期になる時って、定期になってから産まれた子が対象なはずです😅
去年水疱瘡が定期なりましたが、同じ学年の子でも春に産まれた子は自費でしたよ!
ホワイトまま
あれ?うちの上の子3月生まれでもうすぐ2歳半なんですが、水疱瘡定期になるまで待って無料で打てましたΣ(゚д゚)
ぴーちゃん
あれ?じゃあ地域によるんですかね??
4月まで子どもと触れ合わないなら打たなくていいんじゃないですかね?
ホワイトまま
地域によっても違うんですかね(;>_<;)
そうですね。
とりあえず今度予防接種行った時に先生にも相談して決めようと思います\(ˆoˆ)/
ありがとうございました!