※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねり
妊娠・出産

火曜日に掻爬手術を受け、6週目の稽留流産を経験。自然妊娠で授かった赤ちゃんを失い、精神的に不安定に。復帰予定の仕事に戸惑いを感じています。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

火曜日に掻爬手術をしました。
6週目での稽留流産でした。
不妊治療を諦めていた所に自然妊娠で授かったあかちゃんでした。
月曜に病院で診断を受け、一日中人生でこんなに泣いた事ないってくらい泣いて
手術の時も麻酔が切れかけてる時にも
『お腹いたい』
『あかちゃんは?』
『助けて』
などうわ言を泣きながら繰り返していた様です。

それでも術後意識がはっきりしてきた時には、麻酔中に感じた不思議な体験を通して気持ちの整理が出来ていたつもりでした。

しかし数日経つと急に哀しさに襲われたり、泣き出したり、精神的に不安定になり始めました。

妊娠発覚の際に辞めた仕事も年明けには復帰する予定なんですが、出産後に復帰するつもりだった職場にこんな形で復帰するなんて、、と気持ちが揺れ始めてします。

同じ経験をされた方、みなさんどんな事をされたりして気持ちの整理をされましたか?
辛い思い出を思い出させてしまう様で申し訳ないんですが、何かアドバイスがあったら教えて下さい。

コメント

あすか

私も5wで自然流産しました。
心拍は確認できてないんですが自分のお腹の中に赤ちゃんがとすごく嬉しく思っていた矢先のことでした。同時期に従姉妹2人が妊娠。産まれていたら同い歳かとか何故自分だけなんだとか毎日のように泣いてました。今でも思い出しただけでも泣けてきます。ふと夜寝る前主人にバレないように泣いていたり(バレてるかもしれませんが)ご飯食べながら泣いたりずーっとしてました。正直今でも気持ちが整理できたかと聞かれるときちんとは出来てないかと思います。無理して忘れることないかと思います。二人で旅行へ行った時その事を忘れて楽しんでいたり友達とご飯食べに行って飲みに行った時楽しんでたりするので少しづつ時間が解決してくれるかと思います。

  • ねり

    ねり

    ありがとうございます!

    私も主人にはバレないように泣いてます…
    なんでしょう、『いつまで泣いてんだ?』って思われたくないし、そう言う風に思う人なんだと思いたくないからでしょうか。
    手術の翌日は結構自分でも意外なくらい前向きな気持ちだったので早く立ち直れるなと思ったんですが、今は辛くて辛くて…

    • 12月14日
  • あすか

    あすか


    すごく分かります。いつまで引きずってるの?て思われるんじゃないかと思ってました。でも私は絶対に一生忘れれる訳じゃないし、今回の妊娠もちょうど流れた日?ぐらいが予定日なので帰ってきてくれた!と主人に話しました。水子のお参りも行きました。だから忘れれないのかな?とは思っているのかもしれません。きっと旦那さんもねりさんの気持ち理解してくれてるかと思います。無理せずゆっくり趣味や旦那さんとの思い出作りをしてみてはいかかがでしょうか(^ω^)

    • 12月14日
ミヤビ

私も不育症があり今年だけで春、夏とねりさんと同じくらいの週数で2度進行流産を経験しました。
私はもうアラサーなので焦りもあり、泣いてばかりいましたが、いつかこの腕に赤ちゃんを抱きたい一心で悲しみながらも不育症治療に意識を向けていきました。
先に来てくれた二人の命は無駄じゃなかったと証明したいのもあります。
ねりさんもお辛いと思います。
まだたくさん悲しんでもいいと思います。
でも一人じゃないです。
今はゆっくり休んで少しずつ心の回復を待ちながら、また一緒に頑張りましょう。

  • ねり

    ねり

    ありがとうございます。
    一緒に頑張りましょうというお言葉、凄く嬉しいです!
    ナイーブな問題なので、友達に相談したくても相談された友達も気を使うだろうなと思うと相談出来なくて…
    こういった場があって本当助かります。

    辛いけど私もあかちゃん抱きたいです!
    検診で病院行ったときの周りの妊婦さんや赤ちゃん見ると、いたたまれない気持ちになったりもしますが、私も欲しい!と前向きな気持ちにもなります。
    今はこの哀しみと向き合いながら少しずつ前に進みたいと思います。

    • 12月14日
りんりあ

私は掻爬ではないんですが、10月に3人目を中期中絶しました。
去年は勝手に流れてしまって同じタイミングだったのは奇蹟かなぁって思ってます。
去年も今回も同じ日に妊娠反応が出て喜びましたが、母体のせいで今回は産めませんでした。

私も2カ月経つんですが毎日涙を流します。日に日に時間が経てば経つほど苦しさは増していく一方でした。

無理に忘れようとしなくても良いんですよ。
泣きたいときに、いっぱいいっぱい泣いて下さい。
流産しても僅かながらお母さんのお腹の中に居たことには変わりないんですし、お母さんは赤ちゃんから大事なものを貰ってますよ。
無理に突き進まなくても大丈夫です。
時間は解決してくれないし、ずっとそこに立ち止まっててはいけないことくらい、1番分かってるのはお母さんですしね。
今は体を休めて、やりたいことをして、今この一日一日を送れてたら大丈夫ですよ!

アドバイスになってなくてごめんなさい(>_<)

  • ねり

    ねり


    今の私の思いを凄く分かっていてくださる書き込みで、共感してくださる方がいる心強さと同時に、あぁ…つらいだろうなと思うと……りんりあさんもまだ2ヶ月しか経ってなくてお辛い時にありがとうございます。

    りんりあさんも書き込むとこで少しでも気持ちが楽になると思いますので、全然吐き出して下さい!
    気持ちの波はあると思いますが、お互いちょっとでも気持ちが楽になれればいいですね。

    • 12月14日
  • りんりあ

    りんりあ


    きっと得た物は大きいはずです。
    成長、期待、責任、義務、温もり、試練。
    赤ちゃんはきっと、お母さんを見守ってますよ!
    それが赤ちゃんの役目だったのかも知れませんね。

    信じること、受け入れること。
    それを乗りこえた先に、きっといいことが待ってますよ!
    泣いて泣いて赤ちゃんのことを思ってあげて下さい

    赤ちゃんはお母さんに泣いて貰えて幸せ者ですね☺

    • 12月14日
ねこ

毎日泣きました。
寝る前になると特につらくて、泣きました。
8週だったので、旦那とかはあまり実感が無かったようで、1人で辛いのかと思ってました。
その後、妊活を再開してなかなかできず、周りの妊娠報告や妊婦さんをみると思い出してしまってずっと辛かったです。
無理に乗り越えるなんてしなくていいと思います。

莉緒

お気持ちお察しします。
わたしも娘を出産する前に9週で稽留流産、手術しました。
手術前ずっと泣いてましたし、手術後もなかなか立ち直れませんでした。
仕事をしていましたが、気丈に振る舞うのも辛かったです。

一つの区切りとして、わたしはお寺に水子供養をお願いしました!
その後、小さいお地蔵さんを買って、家でも手を合わせています。
とはいえ、それで吹っ切れたわけではないですよ!

わたしはその後、娘を妊娠するまで2年ほどかかりましたし、妊娠したあとも不安と隣り合わせでした!

いつまでも赤ちゃんのこと、思い続けてていいと思います!

妊娠出産を題材にした漫画に、「流産は『流れる』って書くけど、悪いことも全て流してくれるんだよ」って書いてありました!

きっとまた赤ちゃん来てくれます(*^^*)!

🥀 kotoyuzu_mam

私も娘を授かる前
自然流産して次授かったものの
稽留流産しました。
心拍確認した矢先の流産で
言葉に表せないくらい辛かったです。
しばらく何もしたくなかったです。
ずっと寝室にこもって居ました。
本当に仲良い子1人には
それを伝えていて
気を使ってくれて
外に連れ出したりとかしてくれました。

仕事も落ち着いたら復帰するとかでは
ダメなんでしょうか?😢
私もねりさんみたいな感じで
復帰となっていましたが
しばらく、仕事に打ち込める感じではなかったので
半年くらい休みました...。
長いって思われるかもしれないですが
それくらい辛すぎて
旦那と、両親と、その友人以外には
会いたくなかったです。
すぐ復帰しても頑張れる気持ちがなく
泣いてしまうと思ったので...。
4ヶ月過ぎたあたりから
少しずつ前向きに考えてるようになって
自然と仕事行こうと思いました。

今でもたまに思い出して泣いてます。
心の整理したと思ってても実際は
忘れる事も出来ないですし...。
今は無理して忘れる事ないですよ。
友達とご飯行ったり旦那と旅行行ったり
周りのサポートがあって少しずつ
前向きになりました。
少しずつ時間が解決してくれるかと思いますよ😢

今は無理しないで休んでくださいね😢

初アカ

お気持ち分かります。
私は5月と9月に続けて手術しました。

5月の時は10wで心拍も確認できていて普通に検診行って心拍がなくなっていました。
認めることができず、あと1回だけ検診してからと…先生にお願いしました。

9月は胎嚢はあるものの、7wになっても赤ちゃんが見えず先生にまた縋って2週間待ってもらいました。

2回とも麻酔切れるのが早く途中で目覚めてしまい、違和感と痛さで泣きじゃくりました。

なんで自分が?何か悪いことした?
と、自分ばかり責め自暴自棄になってました。
寝ようと思ってもフラッシュバックし寝れない日が続きました。

そんな時、こんな私をみて子供達が凄く気を使って明るくし私を支えてくれました。
まだ小さい体で
「お母さん大丈夫?私がいるよ?お母さん大好き」って、毎日毎日、言ってくれました。

私は一人じゃない。
旦那も両親もこの子達もいる!
って、思ったら前を向いて行こ!って思えました。

正直まだ辛いです。
思い出さない日はありません。

時間が解決してくれると信じています。
お互いに乗り越えましょう(◍´◡`◍)

miii★

私も去年、不妊治療していてやっと授かった赤ちゃんを9wで稽留流産しました😣
先週まで確認できてた心拍がとまってるといわれ、泣きまくりました😭
術後、あんなに辛かった悪阻もなくなりほんとに赤ちゃんいなくなったんだと実感しさらに悲しくなりました😭
私もしばらく急に泣き出したりしてましたよ💦

ですが、何年も妊娠できなかった私に妊娠できる体だと教えに来てくれたんだ!と思ったら、なんだか気持ちも楽になり、また妊活頑張ろうと思えるようになりました☺

しばらくは妊活のことは考えず、子どもがいたらできないことをたくさんしました☺
海外旅行いったり、友達と遊んだり、一人旅もしました(笑)
時間が解決してくれるんだなぁと思います!

アドバイスになってなくてすみません😣💦
すぐには気持ちの整理つかないとおもいますが、今はゆっくり休んでください!

deleted user

お気持ちお察しします。

上の子の妊娠前に2回と、今年の6月に1回流産しました。 3回共7週の時でした。

やっぱり何度経験しても流産は辛いです。
私は、旦那を送り出した後はしばらく泣いてました。


一度目の流産の時に、先生が、「悲しければ沢山泣いていいんだよ。先の事を考えると途方もなく苦しくなるから、目先の事を考えるといいよ。今日食べるごはんの事とか、ペット買ってたらペットの事考えるとか。
そうして毎日過ごしていると、段々前を向けるようになるからね。
頑張りすぎてはいけないよ。」
って言ってくれました。

本当にその通りでした。

いろんな気持ちが湧いてくると思うのですが、我慢せず泣きたい時には泣いてください。 無理に笑顔なんて作らなくていいんです。早く立ち直ろうとしなくていいんです。
きっといつか前を向ける日がきますから^_^


きっと、赤ちゃんはママのおなかに早く来たくて焦って忘れ物しちゃったんです。 生きて行くのには大事な忘れ物。
だから、忘れ物とったらまた必ず戻ってきてくれますよ!
それまでママの子宮を万全な状態にしておきましょうね😊