
娘を預けながらのパートで心配。他の子に寂しさ感じる。違う保育園も考える。お金のことも悩み中。ご意見をください。
みなさんの意見を聞かせて下さい(>_<)
私にはもうすぐ9ヶ月の娘がいます、先週から認可外の保育園の保育士補助のパートをしていて、同じ所に娘を預けながら働いています、、今は週3日、6時間ほどのパートです。
そこはすごく小規模の所で、娘が常に近くにいるので、他の子を相手していると泣いてすがりついて来ます、
娘の為にそばにいたいと思って始めた仕事なのですが、
目の前で他の子達のことを見ているため、余計に寂しい思いをさせているのかすごく心配で不安になってきました、、😥
先生方はもう少しすれば慣れると思うと言ってくれましたが、この子のために違う保育園に預けようか悩んでいます、
違う保育園にした場合保育料もかかるので、週5日で8時間ほど働くつもりです😥
お金のこともあるし、娘のためには何がいいのか、考えてすぎてわからなくなってきました💧
ご意見聞かせて頂ければと思います💦
- えりー(7歳)
コメント

さみー
私が勝手にこうなったらいいなという考えなのですが、勝手なイメージでエプロンをして働かれてると思うので、エプロンをつけたママはお仕事中だよっていうのが認識できたらいいなぁと思いました!

*ひろまり*
私はお金などのことを考えなければ、別々の環境が1番だと思います。
保育士の友だちは子どもが混乱して家に帰ってからも、お母さんではなく先生と呼んだり、保育士と園児という関係が抜けなくなったときもあると言っていました。
そういったことが気にならないならいいと思いますが、やっぱり大きくなっても理解しているからこそ、ちょっとヤキモチやいてるのかな?っていう感じでした。
私も4月から考えてて、子どもは近所の小さめの園で、自分は休みやすいよう大きめの、少し離れた園で勤務予定です。
でもお金のこともあるし簡単じゃないですよね😵
私も旦那が仕事と大学院を両立してるので、働かないと、本当にやばいんですが、無理せずとりあえず、6時間のパートから始める予定です。
がんばりましょう😭
-
えりー
ありがとうございます😭
やっぱりそういうこともあるんですね💧
構ってもらえなくて寂しくて娘の性格が変わってしまわないか不安になります、、
今のところもお給料言い訳ではなくてほんとおこずかい程度なので、やっぱり可哀想な方が大きいですね💦
ひろまりさんもお仕事頑張ってください(๑>﹏<๑)
週五日で、働かれるんですか?
お金問題大変ですよねー💦- 12月13日
-
*ひろまり*
性格というか、気持ち的なところが心配ですよね😣
でも側にいること程安心なことはないですよね😵
そして私の勤務予定の園には年長で、同じ園に子どもいるって人もいましたよ😅
人それぞれだし、もしかしたらその方はうまくいってるかもしれないですし...😶
週5ですね😣
8時からの6時間になりそうです😱
家を7時には出て子どもを預けて行かないといけないので、明日もう1回話し合いの場を設けてくれるとのことなので、旦那が超激務だということも話して、時間は微調整の希望を出すつもりです😵
すでに働いておられるえりーさんを尊敬します😭
がんばりましょう😭- 12月13日
-
えりー
いつも見て入れるので安心は安心ですね(๑>﹏<๑)
もう少し考えてみます💦
朝早いですねー😥
お子さんの食事とかもあるので、調整出来たらいいですね!!
お互い頑張りましょう!!- 12月13日
えりー
そうなんですよね(。•́︿•̀。)
分かってくれるといいんですけど、
まだなかなか難しそうです💧