
コメント

退会ユーザー
ついつい下の子優先してしまったり
はありますが差別はしてないですし
同じように愛情はそそいでます
なついてないから下の子は可愛いと
言ってくれないなら旦那さんひどいです・・・
我が家も下の子なかなか懐かなかった
ですが旦那からかまいにいったりして
ましたよ

しゅんたぼ
お姉ちゃん育児は、未だにお母さんにとって初めて育児ですよね?😊
それに比べ、妹ちゃん育児は経験者育児スタートです😶
どうしても、お母さんだって初めての事がこれから沢山あるお姉ちゃんの成長に、もちろん悩み苦労するんだと思うんです。
その分、妹ちゃんの時には1度経験してるから心にゆとりがあるので優しく穏やかに向き合えると思うのです。
それが表に出るのは当たり前で、仕方ないと思うんです😶
だから、1つだけ必ずお姉ちゃんを意識してあげる事を決めるのは大切かなと🤗例えば、毎日必ずお姉ちゃんを妹の前でぎゅっとして1日お姉ちゃん頑張ってくれてありがとう😊ってするとか、褒めながら特別扱いしてあげる事をわざわざ妹の前でしてあげるといいと思います✨
そうゆう姿をみせれば、旦那様もわかってくださるんではないですかね?🤗
-
パンダ
回答ありがとうございます。
それです!!それです!!分かってもらえて嬉しいです( ´∀`)
旦那は私が上の子を怒るのがかわいそうになるみたいで💦それなりの理由があるんですけどね😣
上の子の為にもそうやって誉めたりするの大事かもしれないですね☺️やってみます(^-^)- 12月13日

カナぷう
つい下の子を優先してしまいます😓
上の子はもうほとんど手も離れているため下の子にかかりきりになってしまうときがあります。
でもちゃんと上の子に関わる時間も作ってます。あとは、何かしてくれたときはちゃんとありがとうと伝えたり我慢させてごめんねと伝えてますよ。
旦那からは何も言われないですが、お互いに上の子の要求もちゃんと聞いてあげないといけないねとよく話してます。
-
パンダ
回答ありがとうございます(^^)
平等に接しているつもりでも、私も下の子を優先したり、甘やかしてしまったりで上の子に我慢させてることがあったかもなぁ…って思いました。ごめんね、ありがとうと伝えていこうと思います!!- 12月13日

candy13
年齢によって対応が違うのは当たり前ですよね😗ましてや2人目3人目になると1人目の時の経験や体験があるから余裕あるけど1人目は全てが初めて。その大半の躾や教育を主にしてるのはママですよね。そりゃ多少厳しくなるのも仕方なし?下の子は上が叱られてるの見て学習してるから直接親に叱られる回数も自然と減るのかなーって思うから姉に厳しくしてるように見えるのかなと😦ウチは本当に下の子優先にしなきゃいけない時以外は、なるべく上の子優先にしてます。ママはお兄ちゃんのことやるから、貴方は下の子のことをやってあげなさいと。あと、家族で『どっちがかわいい、好き』って絶対に言っちゃいけないと思います😓旦那様…😢
-
パンダ
回答ありがとうございます(^^)
分かって下さって嬉しいです!!
確かに上の子に厳しくしちゃってるかもしれません💧
下の子優先になりがちなのに上の子優先に考えてすごいです😊
旦那はパパっ子の上の子の方がかわいいようで、、もちろん私の前だけなのですがそんな風に言ってます😞ダメ親ですよね😢- 12月13日
パンダ
回答ありがとうございます。
旦那は下の子にもすごく構うのですが、下の子があまり懐かないせいか私の前では「お姉ちゃんの方がかわいい」と言っていて、パパっ子の上の子を私が強く怒ると、かわいそうになるようです💦