![hello](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月から保育園の送迎が始まり、赤ちゃんを抱っこしながら3階まで登るのが大変で悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。
いつもお世話になっております🙇🙇
来月から抱っこ紐で生後1カ月の娘を、バギーに長男を乗せて保育園の送迎が始まります。
長男の教室は3階。登園の際の準備などもするため、これまでは3階まで一緒に登り準備してから「お願いします」と先生にバトンタッチでした。
寒い季節に赤ちゃん連れて往復一時間歩くのもなかなか大変ですし、3階に上がるのが少し抵抗があります。
風邪やインフルエンザの流行期に赤ちゃん連れて園児さんたちがたくさんいる教室に入ること、
抱っこ紐に赤ちゃんを入れたまま、階段で暴れる長男を担いで上がること。
皆さん産後の保育園の送迎はどうされていましたか?
保育園の先生にお願いして、玄関引き渡しが出来たらありごたいのですが、園長先生に産前産後色々厳しく言われたので、うちだけ特別扱い出来ないと言われそうで迷って居ます😞😞
- hello(7歳, 9歳)
コメント
![ss.mam◇](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ss.mam◇
雪国で車必須の地域なので往復は車ですが、車から降りたら下の子は抱っこ紐で保育園の送迎しています*
赤ちゃん抱っこしながら送迎しているママさんもよく見ますが、皆さん自分の子の仕度は自分でやるので玄関引き渡しはしていないです。
私も抱っこ紐プラス上の子抱えて大変ですが、慣れればわりといけますよ(^^)
教室に入れば園児たちから赤ちゃんは大人気ですし、毎日の送迎で上の子が鼻水出し始めると下の子にもうつりますが、それは今後仕事復帰して2人とも保育園に預けた後も同じことなので仕方ないと諦めています😅
hello
そうなんですね〜〜😂
園児たちが赤ちゃんをさわりに来るとか、送迎で赤ちゃんが感染症うつったとか、いろいろ聞いてて。。
何とかならないかと思ってたんですが、覚悟決めておきます!
ありがとうございます🙇🙇🙇
ss.mam◇
園児たちは赤ちゃんめちゃくちゃ触りにきますね😅
でも先生方が 触っちゃダメだよー!と制止してくれたり、ねんねしてるからごめんね〜と言って自分でもやんわり触られないようにしたりしています*
今はまだ下の子も鼻水程度ですんでいますが、これからインフルやノロなど怖いですよね💦
母体からもらった免疫が守ってくれる!と信じて、送迎は仕方ないので出来るだけそれ以外の予防に努めるしかないですよね(>_<)
hello
やはりさわりにきますね😂😂
これからほんとにいろいろ流行る時期なのでハラハラしますが、頑張るしかないですね😭
ありがとうございます!🙇🙇🙇