
旦那に泣きやみが悪いとき、抱っこすると奇声泣き。寝る気配なしで不安そう。男性は訴えを読み取りにくいか。ネグレクト心配。
寝る前、旦那に寝かしつけをお願いするときに泣き始めるとなかなか泣きやみません。
様子を見るとそばで見守ってるだけ。
「抱っこしてあげたら?!」
と言うと抱っこするだけで泣きやみまず奇声みたいな泣き方になってきました。
泣き止ます為に何かするわけではなく、ひたすら泣いているので様子を見に行くと顔を真っ赤にして訴えるように泣いています。
耐えられず私が抱っこすると
「泣いていればそのうち疲れて寝るんでしょ」
と言われました。
眠い時に泣いて気付いたら寝ることはありますが、
今回は泣き方と明らかに違います。
寝る気配はなく不安そうに泣いてます。
その顔を見て「このまま泣き続ければ寝る」ように思える事が不思議でした。
私が抱っこしトントンとすると泣きやみました。
男の人って応用が苦手なのでしょうか?
泣いたら寝ることもありますが顔を見て訴えてることを読み取って欲しいって思いました。
いつかネグレクトと思われてもおかしくないって思っちゃいました。。
- れな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🌿
私の旦那はあやしますよ😭男の人が応用が苦手とかじゃないと思います!やる気次第かと…
泣いてれば疲れて寝るというのは誰かに吹き込まれたんでしょうね…確かに昔はそうだったと思いますがかといって放置するかどうかはまた別ですよね。

SAPON
男性でも人によりますね(@_@)
旦那様はまだまだわからないんだと思います(p_-)
察することはママほど上手じゃない事だけは理解してあげてくださいね!
ただ、抱っこすればオッケーなんて思っていてはダメ!という事をれなさんの言葉で旦那様に上手く伝える必要があります。
ホントに使えない新人くんだと思って手取り足取りひとつづつ教えてあげる必要があります!
最初は赤ちゃんが2人に増えたのかよ💢むしろ赤ちゃんのが可愛いし💢役に立たないなー💢
と思う事もあるかと思いますwが
旦那様を1から10まで調教するとwママは超ラクチンになります!
そのためにはスネる旦那をおだてたり、なだめたり誉めたりしなくちゃいけませんが、
その後、赤ちゃんを1日中でも預かってくれるような戦士に仕上げるか
ずっと役立たずでワンオペ育児になってしまうかはれなさんの調教次第です!www
頑張ってみてくださいね^ ^
-
れな
コメントありがとうございます!
パパ育児、初めは褒めたりしてたんですけど、最近我流ができてきたようで「自分の時はこう!」って言うのがあるみたいなんです(>_<)
おそらく抱っこすれば寝た、泣かしておけば寝たっていう経験があるんでしょうね。。
今日はスネて寝てしまったので、明日からまた気分を入れ替えてパパ育児頑張ろうと思います(o^^o)- 12月12日
-
SAPON
わかります!持論!w
ママからするとイラつき以外の何物でもないですよねw
そゆときは持論は無視!無視!見なかったフリをして
赤ちゃんの体調や具合だけ大丈夫なら
しばらく任せて持論をさせてやりましょうw
そんなので上手くいくわけがないので
もし別の機会に上手くあやして寝かしつけ出来たら100倍誉めてやってくださいw
パパ育児の方が大変かもですが頑張ってくださいね^ ^- 12月12日
-
れな
イラつき以外の何物でもないですね笑
そうですね!
しばらく持論をさせてやりましょうw
赤ちゃんには頑張ってもらう時があると思いますが、赤ちゃんも一緒にパパを育ててもらいますw
今の感じだと別の方法が思いつくことがキセキみたいなものなので、上手くいったら頑張ってたくさん褒めようと思います(o^^o)
パパ育児は根気も必要ですね!- 12月13日

🐹
うちの旦那も泣かしとけば?その方が疲れて寝るしょ。と
全く同じ言葉言ったことありますが
泣き方でだいたいわかりますよね..
-
れな
コメントありがとうございます!
泣き方で分かるでしょ?!
って言いたくなるぐらいでした(>_<)
奇声のような泣き方で眠れると思うのかな。。
泣き方で分かるのは母親だからでしょうか。。- 12月12日

退会ユーザー
うちの旦那もそういうこと多々あります!
毎日一緒にいる母親だからこそわかる変化もあるでしょうが私はいつもそういう旦那を見ていて子供に対する愛情ないのかよって思ってしまいます。
そんな顔真っ赤にして泣いてたら赤ちゃんだって辛いのに。それを親がわかってあげないで疲れるまで泣かすって本当ひどいですよね、、
育児色々任せたいけどこういうことがあるので結局全て私でやってしまいます🌀
-
れな
コメントありがとうございます!
私も育児にどんどん協力してほしいって思いますが、赤ちゃんが辛そうにしていても何もしないとついつい手を出してしまいます(>_<)
パパを育てるためには見守りも必要かと思いますが、顔を真っ赤にして泣いてる姿をずっと見る事はできなくて。。
泣いてるのにスマホとか見だすと更に愛情を感じないですね。。- 12月12日
れな
さっそくコメントありがとうございます!
何もしない姿を見て情けなくなってしまって。。
何もしないとやる気を感じませんね(^^;
泣いていれば疲れて寝ることもあると思いますが、様子を見て柔軟に対応してほしいと思っちゃいました。。
🌿
周りに赤ちゃんがいる環境がなければ、わからないかもしれませんね…
こうやってあやしてみて?ってまず見本見せてみるのも1つかもしれません😆あとは、はっきり あやして😯?って頼んでみるか…
れな
それ!大きいと思います!!
周りに子供がいる友達がいませんし、児童館とかでパパと赤ちゃんのスキンシップの日とかあるのですが、そういうもの行きたがりません。
なので他のパパがどう接しているか分からないのだと思います(>_<)
あやしかたを見せたり、はっきり伝えたりしても我流があるのか上の空なんです(>_<)