
【1歳児のいたずら防止について】もうすぐ1歳4ヶ月の男の子がいます…
【1歳児のいたずら防止について】
もうすぐ1歳4ヶ月の男の子がいます。
最近おいたが前にも増してひどくなって毎日ヘトヘトです。いたずら防止のストッパーやロックも力技で壊して開けたり、大人が開けるところを見て学習したのか、自分で開けてしまったり…(´д`)
中でも一番困ってるのが三段ボックスの中身を手当たり次第出してしまう事です。ホームセンターで段ボール板を買ってDIYでふたを取り付けたものの、もはや無意味になってしまいました…(ノω・、)
とっておきの対策がある方!ぜひ教えて下さい!
- かおぴぃ(10歳)
コメント

momow
あまり解決策にならないかもですが、うちはとにかく手の届く場所には触られたくないものは収納しないことにしましたσ(^_^;)
我が子は、主にリビングと寝室で過ごしますが、
リビングのテレビの前とコンセントのあたりはベビーサークルの一部を使って壁みたいにして触れないようにしてあります。
さらに、リビングにある棚などは元々、私や夫の私物など収納していましたが、今は全て娘のオモチャや絵本を収納しています。
扉やフタなどはあえて無くして、自分で好きな様に取って、自分で片付けるやるように分かりやすく配置しました。
このように模様替えしてから、オモチャをまんべんなく遊ぶようになりましたし、ちゃんと元あった場所にお片づけも自分からやるようになりました\(^o^)/
しかも、子どもがどこを触ろうが危なくないので、私達も怒らなくて済むようになりかなり楽ですw
寝室は絵本の本棚と布団しかありません。
台所などの扉は大人でもかなり開けにくいロックにしたら、子どもでは絶対に開けれなくなりましたw
私達の洋服が入った棚や私物などは全て押し入れに収納BOXをはめ込みしまってあります。
かおぴぃ
コメントありがとうございます!返事遅くなってごめんなさい(*;ω人)
そうですよね。。。
子供は悪くないですもんね…
大人がきちんと環境作りしないとダメですね。模様替えチャレンジしてみますっ(`・ω・´)‼︎