
1歳ちょいの子はママという言葉を理解している可能性があります。特に夜泣きや眠い時にはママと連呼し、授乳で泣き止むことからママ=おっぱいという理解があるかもしれません。
1歳ちょいの子ってママって言葉理解出来てるんですか?
普通にギャーっと泣く時もありますが
夜泣きの時やお昼寝前の眠い時は特にママママママ
マンマー!ママ!ママ!ってずっと連呼して
泣き叫んでます💦
抱っこしてなだめても暴れるし、
気を引けることができなければまだおっぱいマンなので
授乳させてあげるとひっついてます。
おっぱいあげると絶対泣きやみますが😅
抱っこしても泣き止まないし授乳させると
泣き止むのでママ=おっぱいっていう
理解になってるんですかね?😥
- レモン🍋(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)

おさる
うちの子は ママは〜?と言うと私を
指差したりしてます😂
おっぱいは パイです🤣笑
同じくおっぱいマンなので
夜泣きのときもおっぱい探してます😂

あーか
その子次第だと思います(・ω・)/
理解できてる子もいれば、とりあえずなんでもママの子もいるし…
うちの子は1歳で断乳したっていうのもあるかもですが、泣いてる関係なく普通にママ〜って呼ばれてました!

Mon
すごく理解してると思います!
うちはペラペラ話せないだけで理解してるとして話しかけてましたよ(๑・̑◡・̑๑)

退会ユーザー
うちは、1歳過ぎには結構いろんな言葉の意味わかってましたよ~😃

玉
理解してると思いますよ
バナナのことナナナって言ってるんですが
指差しならがナナナ!!って常に言ってます
あと眠くなったら
ねんねって言って抱っこ求めてきたり( ^ω^ )
コメント